〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

報告:2/6(木)の芝の家お昼ごはんをかこんで

2020年02月10日 | maimai

この日は常連のちびっこたちがお休みだったので、ちょっと大人な雰囲気の芝の家でした。
初めて立ち寄ったという方も何人か。
昼食時はみんな真剣にもぐもぐしているので、入りにくいかもしれません。。
もぐもぐしつつ、スタッフはなるべくアンテナをピピピと立てておりますので、ぜひお気軽に戸を開けて、または思いっきりジロジロと外から覗いてみてください、ぴゅーっとお声がけに参ります!

環さんから、ランチとみなさんのおすそ分けとその様子を紹介してもらいまーす!
================================
★手洗い・うがいの習慣
インフルエンザだけでなく、新型肺炎の兆しがぬぐえません。まずは、手洗い・うがいが基本です。小さいお子様も同様です。気をつけましょうね。
●トイレの使用について
 芝の家のトイレは、男女兼用です。大人でもご自分の履物で平気で入ったり、小さいお子さんは素足で出入りします。一方トイレ外(部屋)では、ゼロ歳児などがハイハイや、様々なものを口に含んだりするのは当たり前です。したがって、ご自分の家でのトイレ使用とは違うことを心していただきたく、お願いします。

【メニュー内容、食材のいただきものなど】 ( )内は食材の品目数
①豚バラキャベツ炒め、回鍋肉ふう(2品目)
②モヤシ・切り干し人参・ワカメのナムル(4品目)
③高野豆腐入り親子煮(5品目)
④茎ワカメの甘酢煮(2品目)
⑤聖護院大根のそぼろあんかけ(3品目)
⑥ヤリイカ・筍・ピーマン・エノキ・もやしのカレー風味(5品目)
⑦リンゴのサラダ(3品目)
⑧豆腐の味噌粕漬け(1品目)

★食材のいただきものなど
①の豚肉は川崎さんから、キャベツは良子さんから、⑤の聖護院大根は阪口さんから、⑧の生粕は馴染みの寿司屋さんから。ありがとうございます。

●当日のお裾分け
・阪口さんから
すいとん入り豚汁
大根と高野豆腐の煮物
カレー風味ボウルコロッケ
春菊とエノキの和え物
スパゲティサラダ
赤大根の甘酢漬け
大根キムチ漬け
・佐々木夫妻から
自家製煎りピーナッツ
(3時のおやつは、宮嶋さんから干し柿、安孫子さんから揚げせんべい、病院行でお休みのはずの涼子さんが、おやつ用にと朝わざわざ届けてくださった和菓子、さとめちゃんお知り合いの方からのチョコレートなどで、日本茶でのまったりタイムも、木曜のおやつタイムの風景でした)。

【メニューのつくり方、全体的印象・感想等】
・豆腐の味噌粕漬け
 能登の生粕をいただいたので、生粕と信州味噌ほぼ半量に、酒を入れてすり鉢で煉り合せ、豆腐2丁を6分ほどチンして2時間ほど水切りしたあと、キッチンペーパーにくるんで、両面味噌粕に包み4日間ほどつけた豆腐を薄切りして野菜と共にいただく1品。好みで味噌を多くするか粕を多めにするのかは自在に。またつけ加減もお好みで。日数によってチーズのようになったりします。残った味噌粕は、味噌や粕を加えながら、別の食材での味噌粕漬けにどうぞ。なお、私は、いま、来週用にヤリイカをつけ始めました。味の保証はできません。
 ★この1品に目を止めたのが佐々木裕子さん。「これ、1か月くらいつけたらどうなるの?」「さあ、私はそこまでつけたことはないし、味噌と粕の塩梅によっては辛くなるかも」「コレ、料亭の味よね」。そんな会話もありました。確かに、5日間程度よりは、1週間くらいでもよいかもしれません。

・大根と高野豆腐の煮物
 高野豆腐は、片栗粉にまぶしてフライパンで両面焼いてから大根と混ぜ合わせて煮た1品(阪口さん談話から)。
「同じ高野豆腐でも、環さんの親子煮の高野豆腐と、阪口さんのとではまったく味わいが違うことに驚き」「阪口さんの調理の仕方は、精進料理とか肉の代替的な感じ」「調理の仕方に目からうろこ」といったお声も。「料理はひと手間なの、それは愛情」と阪口さん。本当にそう思います。
 ■全体的印象・感想等
「毎度のことだけど、木曜日の幸せ感は、やっぱりおいしいものを大勢で笑っていただけることよね」「それもこの品数の多さに贅沢間と幸せ感が満杯」、そんなふうに言っていただけることが、つくる側も達成感があるのです。今回の初参加者は1名でした。

======================================
これを読んで、ワイワイにぎやかなお昼ごごはんが気になった方、お弁当を持ってきて、ご一緒しませんか。
運が良ければ、たまきランチと環さん、おいしい顔をしたみなさんに出会えます。

芝の家は、食堂のように食事を提供する場所ではありません。
食べ物が登場する時は、「持ち寄り」「おすそわけ」「みんなで作る」。
このランチは、とっても豪華だけれど環さん&阪口さんの「おすそわけ」。
作って食べてもらうことがうれしいという気持ちと、食べる人のうれしい気持ち(おいしい、みんなで食べると楽しいなどなど)がちゃぶ台を囲んで交差するとよいなぁと思っています。
もちろん、マイペースにご自分のお弁当を食べたい方はそのようにしていただけますよ。
お待ちしております。

1月のハーブ&スパイス部

2020年02月03日 | CHIE

4FC5440F-F01D-4683-AA89-1064B2467556
1月28日のハーブ&スパイス部
今月のテーマは薬念(ヤンニョム)
韓国の合わせ調味料を使っての色々なお料理を通して、まつわるお話をしました。
初めて食べてみた参加者の方もいて、それぞれの感想も聞き合いながら楽しく終了しました。

2月は、
2月25日(火)13:00-15:30
「花粉に負けないハーブ」をテーマに行ないます。

明治学院大学けん玉部のみなさま

2020年02月03日 | CHIE

1月29日、明治学院大学のけん玉部のお兄さん達が、遊びに来てくれました!

技を1つづつ紹介してくれた後に、とっても丁寧に優しく面白くけん玉を教えてくれました。
1F269778-1A87-43EC-A4E6-7EFAB28804B5

367237E7-C56B-4A3C-9873-2E5A21E1B405

幅広い年齢層の来場者の皆さんが本当に楽しそうに、けん玉に挑戦していました。芝の家にはけん玉が沢山あるので、皆さん是非けん玉もやってみてくださいね。

 

報告:1/30(木)の芝の家

2020年02月02日 | maimai

とても暖かかった日。
季節外れの暖かさ、
いよいよ地球規模の気候の変化を東京でも感じざるを得なくなってきたのかしら、、など考える最近です。
芝の家の中は、環さんのランチを楽しみに訪れる人たちがたくさん集いました。

この日の様子を環さんからお伝えしてもらいます!
========================
★新型肺炎が流行っています。ますます手洗い・うがいは重要です。気をつけましょうね。
●今回は、阪口さん、宮嶋さん、佐々木夫妻のお裾分けを含む全18種類のメニューと豪華ランチに、皆さん大満足の日でした。
【メニュー内容、食材のいただきものなど】 ( )内は食材の品目数
1 キャベツ・ベーコン・卵の中華風炒め(3品目)
2 ふぐと白菜・水菜の煮込み(3品目)
3 フグの唐揚げ(3品目)
4 ふぐ雑炊(3品目)
5 人参とエノキのきんぴら(3品目)
6 コンニャク・豆腐の田楽(4品目)
7 豚・筍・ピーマンのチンジャオロース風炒め(3品目)
8 長芋の生青のりソース掛け(2品目)
9 ジャガイモ・サツマイモ・南瓜のフライ(4品目)
★食材のいただきものなど
①のキャベツは育代さんから、①のベーコンと②③④の養殖フグ冷凍は川崎さ
んから、④の人参は涼子さんから、⑤の有機こんにゃくは良子さんから、
⑥の筍は、先週に続いて竹林をお世話する佐々木夫妻からのいただきもの。
●当日のお裾分け
宮島さんから
10 トマト
11 菜の花(辛し和えにしていただきました)
阪口さんから
12 鶏モモ肉の紅茶煮野菜サラダ添え
13 揚げ山芋のマーボ風あんかけ
14 筍とジャガイモのマーラージャン炒め
15 レンコンと黄菊の酢のもの
16 白菜漬け
佐々木夫妻から
17 干し大根の漬物
18 白菜のつけもの
(3時のおやつは、ミカンや阪口さんお手製の抹茶入り芋羊羹、おせんべいな
ど、皆さんからのいただきもので、いつものまったりタイムも大賑わいでした
)。
【メニューのつくり方、全体的印相・感想等】
1 キャベツ・ベーコン・卵の中華風炒め
子どもたちに人気だったのが、この1品。卵はマヨネーズ少々、砂糖スプ
ーン1杯程度をかき混ぜて炒り卵に。取り出して、ゴマ油を薄く敷き、ベーコ
ン、ざく切りしたキャベツを炒め、塩胡椒、顆粒がらスープで味を調えて炒り
卵を戻し入れて炒めるだけ。キャベツがたっぷりいただけるし、もやしを加え
てもOK。時に干しアミエビ混ぜてもよい簡単な一品です。
⑫鶏モモ肉の紅茶煮野菜サラダ添え
 以下、阪口さんから聞いたつくり方です。鶏モモ肉1枚分は皮をとり、塩を
全体にまぶす。この間、紅茶1パックを煮だし、塩付きのまま、もも肉を加え
てひたひた程度の水分を中火程度で15分間煮るだけ。なお、粗熱がとれたら、
擦りショウガと酢に鶏肉をつけておくと、日持ちがするとか。また、皮は千切
りにしてショウガ・ネギと共にゴマ油などでいためて味付けをすれば、コラー
ゲンたっぷりで、つまみに最適だそう。料理って奥が深いのです。
■全体的印象・感想等
当初フグは唐揚げにしようと思っていたのですが、骨付き身やフグの皮など
もったいないので、唐揚げだけでなく、ちり鍋と雑炊メニューに追加。「たま
きランチでフグ料理が食べられるなんて贅沢」と大好評でした。毎度のことで
すが、お裾分けがずらりと並ぶと「これだけの料理はホテルのバイキング以上
」なんてお声も。「青のりの香りがいいね」「長芋だけでなく、白身の刺身に
かけたり、アレンジがいろいろできるから便利。生青のりを火にかけて醤油と
ワサビを加えて少しとろみをつけるだけ、やってみて」「長芋を上げるとホク
ホクでおいしい「鶏モモ肉の品のいい味!」「柔らかいし簡単だしやってみて
」と話題はあちこちに飛んで美味しい時間が流れました。

======================================
これを読んで、ワイワイにぎやかなお昼ごごはんが気になった方、お弁当を持ってきて、ご一緒しませんか。
運が良ければ、たまきランチと環さん、おいしい顔をしたみなさんに出会えます。

芝の家は、食堂のように食事を提供する場所ではありません。
食べ物が登場する時は、「持ち寄り」「おすそわけ」「みんなで作る」。
このランチは、とっても豪華だけれど環さん&阪口さんの「おすそわけ」。
作って食べてもらうことがうれしいという気持ちと、食べる人のうれしい気持ち(おいしい、みんなで食べると楽しいなどなど)がちゃぶ台を囲んで交差するとよいなぁと思っています。
もちろん、マイペースにご自分のお弁当を食べたい方はそのようにしていただけますよ。
お待ちしております。

報告:1/25(土)お抹茶処いろは「新春呈茶会」

2020年01月30日 | りょう

お抹茶処いろは「新春呈茶会」

茶道を愛するメンバーが「お抹茶処いろは」と称して時々お茶を楽しむ時間を開いてくださっています。

近所の会社にお勤め&お昼休みにときどき来場しているご縁で企画がはじまりました。

今回は新春を慶ぶ清らかなひとときが、芝の家の空間にひろがっていました。
200125_chaseki01

希望の方には茶筅でお茶を点てる体験もしていただけるよう準備。小学生の子どもたちが喜んで茶筅を手にしゃかしゃかと。
200125_children
大人はその姿を眺めたり、ゆったりとお茶を味わったり、それぞれに楽しい時間をすごしました。

小学3年生の子どもが準備から楽しく参加、看板に絵をおねがいしたら、お正月らしいものをと考えて、梅や干支のねずみを!
200125_kanban

200125_start
床   瑞鳳筆 室生犀星短歌
    「寒竹の芽の向き初日さしにけり」
花   柳、コデマリ、椿
迎え花 松、コデマリ、木の実
主催  お抹茶処いろは(芝の家来場者の活動)

10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
9月の予定はこちら2025年9月のカレンダー
10/19(日)開催!祝・芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり
メディア掲載:2025年6月号雑誌『天然生活』
ご案内:芝の家の見学について
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
9月の予定はこちら2025年9月のカレンダー
8/17(日)〜8/25(月)芝の家の夏休み
10/19(日)開催!祝・芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり
8月始まりました!
8月の予定はこちら2025年8月のカレンダー
7/23(水)おしゃべり図工室
7月始まりました!
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
7月の予定はこちら2025年7月のカレンダー

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所