〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
「芝の家」が取り組む、さまざまな活動の紹介です。

3月、始まりました

そろそろ桜咲くかなぁ、という声をあちこちで聞くようになりま

楽しみです。

では、今月もゆみちゃんのレターをお届けします。

CHIE
・・・・・・・・・・・・・・・・

三寒四温という言葉がありますが、2月半ば以降の気候を的確に表現された
言葉だと思います。

3月の芝の家では、定例の活動を中心に皆さんとお会いできる予定です。
大学生の貴重な時間の一部を芝の家の運営に関わってくれていたスタッフ
も4月から新しい一歩を踏み出します。1日と25日開催のよるしばへ是非、
お立ち寄りいただければと思います。(25日には卒論発表会も予定してい
ます)

体調に気を配りつつ、節目を超えて、新たな一歩を踏み出す仲間たちを
送り出し、応援したいと思います。無理をせず、一人ひとりのペースで
進んでいきましょう。

芝の家では日々のオープンを支えてくださる仲間=ボランティア
スタッフを探しています。月に1回でも少しの時間でも構いません。
多様な世代の仲間たちがあなたのご参加をお待ちしています。
お気軽にスタッフにお声がけください。お問い合わせをお待ちしています。

【1】3/1,25 よるしば&卒論発表会  17時から19時30/16時から19時30分【2】3/7 アロマ部 12時30分から14時

【3】3/14 からだヨリアイ 18時から19時

【4】3/15 おはなしのへや  14時から15時/18時から20時

【5】3/22 コーヒーの日  11時30分から15時30分

【6】3/28 バンドの日〜芝の家バンド始めます〜 13時00分から15時30分くらい

【7】3/29 けん玉の日とベーゴマの日 13時30分から15時30分

【8】まちの図書室 3月開室日は終日

【9】3/8,17 手しごと&おしゃべりの日 13時30分から15時30分

【10】3/30 定例ミーティング 11時から

【11】関連イベントご案内・芝のはらっぱ活動日

【12】関連イベントご案内・3/22 明治学院大学 1 Day for Others 13時から16時
「1Day for Othersとは?
明治学院大学の生徒さんたちが、1日社会に出て、「ボランティア」
「社会貢献活動」を体験してみるのという大学の取り組み。当日は
芝の家に明治学院大学在学中の生徒さんが1日ボランティア体験に
来られます。」

instagramで芝の家やご近所の様子が見られるようになりました。
https://www.instagram.com/shibanoie_staff/

< 編集後記 >
陽と陰どちらも要る、という言葉を毎年この時期に噛みしめます。
この言葉を送ってくださった方のことを思いながら。

今回の編集 : 阿部(ゆみ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学生受け入れ事業〜芝の家で過ごす1日〜

見学・インターンシップ(スタッフ体験)
地域に根差したコミュニティスペース、多世代交流拠点の場づくりに興味のある方の現場体験を受け入れしています。

専門学校生・短大生・大学生、そのほか中高校生のボランティア体験や大学院生の調査等もご相談ください。

時期や期間はできる範囲で個別にご協力いたします。
調査の方は、まずは1日過ごしてみることを推奨しています。

こちらのページもご覧いただき、問い合わせメールアドレスのご連絡をどうぞ。

メール:contact★shibanoie.net
★を@マークに入れ替えて送信ください。

日々の芝の家

1日5時間のオープン。
週5日、年約240日のオープン。
何が起こるか、それは成り行きを見守りながら来場する人と人との組み合わせで日々さまざまな出来事が。

事前に組み立てすぎず、ゆるやかさを大事に。
かけがえのない日常の中の一期一会を。

「ちゃぶ台日誌」に書き留めていきたいことが毎日溢れている、そんな豊かで、何でもない時間。それが日々の芝の家。

高齢者の見守りサポート事業

お年寄りが安心して暮らせるコミュニティづくりに向けた、各種の取り組み。来場者同士のゆるやかなつながりの促進、一人暮らしのお年寄りの何気ない会話ができる近所の居場所としての役割、救急キットの配布、老人会や民生委員、芝地区高齢者相談センター、ほか高齢者の見守り活動を進めるグループとの顔の見えるつながりづくり、などなど。

環境整備事業

お年寄りがお散歩の途中で休憩できる縁台など、街行く人々が挨拶を交わし、井戸端会議のはじまる環境づくりを進めています。これまで、井戸の設置や、縁台の里親募集などを行っています。(2009年度の事業)
2020年度からは、旧拠点跡地を町会に協力し「芝のはらっぱ」としてまちの庭づくりを推進しています。
221015_niwashigoto01

報告:1/21(土)かぼちゃの集い
報告:2/24(金)スナックMUKU無垢〜ライフトーク〜
3月の予定はこちら2023年3月のカレンダー
学生のみなさんへ「芝の家で過ごす1日」
芝の家の大学生の活動紹介(2/18オープン,よるしばのお誘い)
3月、始まりました
報告:1/21(土)かぼちゃの集い
報告:2/24(金)スナックMUKU無垢〜ライフトーク〜
学生のみなさんへ「芝の家で過ごす1日」
2/25(土)13:30〜15:00オンラインこそだて講演会〜りんごの木代表・柴田愛子さん〜
2/24(金)スナックMUKU無垢〜ライフトーク〜
芝の家の大学生の活動紹介(2/18オープン,よるしばのお誘い)
2/16(木)ご近所交流:戸板女子短大屋上のハーブ畑手入れ参加者募集中
報告:2/7スタッフ遠足「こよりどうカフェ」
2月、始まりました

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所