〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
「芝の家」が取り組む、さまざまな活動の紹介です。

学生受け入れ事業〜芝の家で過ごす1日〜

見学・インターンシップ(スタッフ体験)
地域に根差したコミュニティスペース、多世代交流拠点の場づくりに興味のある方の現場体験を受け入れしています。

専門学校生・短大生・大学生、そのほか中高校生のボランティア体験や大学院生の調査等もご相談ください。

時期や期間はできる範囲で個別にご協力いたします。
調査の方は、まずは1日過ごしてみることを推奨しています。

こちらのページもご覧いただき、問い合わせメールアドレスのご連絡をどうぞ。

メール:contact★shibanoie.net
★を@マークに入れ替えて送信ください。

日々の芝の家

1日5時間のオープン。
週5日、年約240日のオープン。
何が起こるか、それは成り行きを見守りながら来場する人と人との組み合わせで日々さまざまな出来事が。

事前に組み立てすぎず、ゆるやかさを大事に。
かけがえのない日常の中の一期一会を。

「ちゃぶ台日誌」に書き留めていきたいことが毎日溢れている、そんな豊かで、何でもない時間。それが日々の芝の家。

高齢者の見守りサポート事業

お年寄りが安心して暮らせるコミュニティづくりに向けた、各種の取り組み。来場者同士のゆるやかなつながりの促進、一人暮らしのお年寄りの何気ない会話ができる近所の居場所としての役割、救急キットの配布、老人会や民生委員、芝地区高齢者相談センター、ほか高齢者の見守り活動を進めるグループとの顔の見えるつながりづくり、などなど。

環境整備事業

お年寄りがお散歩の途中で休憩できる縁台など、街行く人々が挨拶を交わし、井戸端会議のはじまる環境づくりを進めています。これまで、井戸の設置や、縁台の里親募集などを行っています。(2009年度の事業)
2020年度からは、旧拠点跡地を町会に協力し「芝のはらっぱ」としてまちの庭づくりを推進しています。
221015_niwashigoto01

報告:5/27(土) ピノキオコンサート 大人とこどものための★音・学・会★@慶應義塾大学
報告:5/20(土)ご近所防災交流会@芝のはらっぱ
5/8〜の過ごし方来場のみなさまへ
5月の予定はこちら2023年5月のカレンダー
5/10(火)〜18(木)手づくり楽器展
報告:5/27(土) ピノキオコンサート 大人とこどものための★音・学・会★@慶應義塾大学
明治学院大学「1Day for Others」
報告:5/20(土)ご近所防災交流会@芝のはらっぱ
第11回「からだヨリアイ」の実施報告ほか
季節の手しごと:枇杷の葉でお茶づくり
5/8〜の過ごし方来場のみなさまへ
5月始まりました!
消しゴムはんこ部スタート
5/10(火)〜18(木)手づくり楽器展
【メディア掲載】4/4(火)日本テレビ『Day Day(デイデイ)』

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所