〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

7月始まりました!

2025年07月09日 | CHIE

7月。夏休みの話もちらほら出てきている今日この頃。梅雨も明けないうちからバテ気味ですが、夏に向けて今のうちから色々準備しておきたいですね!

今月のゆみちゃんのレターをお届けします。
CHIE

_____________________

みなさまこんにちは。芝の家です。
ちょうど一月前、芝公園で開催されている「第20回ふれ愛まつりだ、芝地区」
に参加します、とメールニュースでもお知らせしたところです。
おかげさまで当日は晴天に恵まれました。芝の家のスタッフに加えて、以前より
交流のある明治学院大学の大学生、当日お手伝いに入って下さったボランティア
の方とが一緒に、芝の家で定期的に行っている活動(けん玉とベーゴマ、消しゴム
はんこ押し)を実際に体験できるような準備をしました。また普段の過ごし方、
(芝の家で)「部活動」と呼んでいる定例の活動についてもパネルや冊子を用意
して展示しました。そして、芝の家と姉妹関係にある「ご近所ラボ新橋」からも
出店がありました。浴衣の着付け体験(「あなたのKIMONO」)、刺繍やリメイク
作品展示、ドンジャラ(「ピヨピヨ麻雀」)などで、おまつりに来場した方と
交流をしました。更には、ハーブや野菜の苗を寄付金方式で提供したり、チャリ
ティフリマ(売上は自然災害で被害にあった被災地の復興支援に寄付)も行い
ました。

芝の家のブースに足を運んで下さった皆様、ありがとうございました。事前の
アイディア出しから当日の運営に携わった全ての皆様、お疲れさまでした。
さて7月。今月の「季節の手しごと 毛糸の日」の部活動はお休みです。次回
は8月(2日土曜日)の開催を予定しています。来月の芝の家は昨年に続いて、
お盆期間に特別オープンを予定中、夏休みは8月17日(日)から25日(月)を
予定しています。
芝の家では小さなお子様連れの方も大歓迎!ベビーカーでいらした際には、
置き場所をご案内します。芝の家の入り口に近い、周辺道路の邪魔にならない
場所にベビーカーを止めてから、芝の家スタッフにお声がけください。
(芝の家の)日々の様子は、芝の家のホームページ内のブログ「ちゃぶ台日誌」に
加えて、Instagramでも発信しています。お立ち寄りの前後にぜひご覧下さい。
芝の家では日々のオープンを支えてくださる仲間=ボランティアスタッフを随時
募集しています。月に1回でも少しの時間でも構いません。
多様な世代の仲間たちが、あなたのご参加をお待ちしています。
また芝の家では学生インターンの受け入れも行っています。
お気軽に芝の家スタッフにお声がけ、又は芝の家に直接お問い合わせください。
お待ちしています。

 

◎◎◎ 目次 ◎◎◎
【1】7/4,17 芝Yoga 13時から14時【2】7/8 アロマ部 12時30分から14時【3】7/11 コーヒーの日 12時002から15時30分【4】7/15 消しゴムはんこ部 13時から14時30分【5】7/19 おはなしのへや 13時から14時【6】7/23 おしゃべり図工室 13時から15時30分

【7】7/24 バンドの日~芝の家バンド始めます~ 13時30分から15時30分くらい

【8】7/26 けん玉とベーゴマの日 13時分から17時

【9】7/31 お抹茶処いろは 18時30分から20時けん玉とベーゴマの日

【10】まちの図書室 7月開室日は終日

【11】7/18 定例ミーティング 11時から(要・事前申し込み)

=============================
編集後記:「半夏生(はんげしょう)という季節の節目(農作業の暦で
ある「雑節」の一つ。「土用「八十八夜」などが有名)」をご存じですか?
太陽が黄経100度を通過する日(夏至から11日目から5日程度)を指します。
例年この時期は日本列島各地で大雨に見舞われることの多い「半夏雨(はん
げあめ←梅雨明け前の大雨や熱帯低気圧の接近を指すのでしょうか?)」こと
から、収量が減らないように田植えや農作業を終える目安の時期なのだそう
です。植えた稲がしっかりと根付くように、また毒から身を守るために、
タコを食べる地域(主に大阪を中心とした関西地方→そうなのですか?ご出
身の皆様?)が多いそうです。タコ以外では「半夏生餅」というお餅を振る
舞う地域(奈良県の一部)、麦の収穫時期に当たるため、農作業を手伝って
くれたうどんを振る舞う地域(香川県)もあるそうです。明石タコ、かなり
高価になりましたが、大好きです。そして確かに東日本より西日本でタコを
たくさん消費している気がいたします。暑い日が続きます。農業に携わる方
への感謝を忘れずに、7月を迎えたいと思いました。(そして近々タコを食べ
ようと思います!)
参考情報:ウェザーニュースの「お天気ニュース記事」
(「雑節」など、気になる方には以下が参考文献です。)
「大阪食文化大全」笹井良隆(西日本出版社)
「年中行事事典」田中宣一・宮田登編(三省堂)
「日本の七十二候を楽しむ-旧暦のある暮らし-」白井明大(東邦出版)

「日本の七十二候を楽しむ-旧暦のある暮らし-」白井明大(東邦出版)
「日本各地の味を楽しむ 食の地図」岸朝子監修(帝国書院)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の編集 : 阿部(ゆみ)

〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中

2025年07月07日 | りょう

2013年に開講した「ご近所イノベータ養成講座」今年度で13年目に突入!只今13期生を募集中です
GI13th_panf
どんな講座?
地域コミュニティ活性化を目的にした実践方市民講座です。
芝の家やご近所ラボ新橋と同じ港区芝地区総合支所による地域事業。芝地区にお住まい、お勤め、在学中の方を中心に、他地区からの応募も受け付けています。

修了生の中からは、仕事や学校、家庭の間にあるような「サードプレイス」的な役割も担う活動が生まれています。芝の家やご近所ラボ新橋で活動する方もいれば、他の施設、町会、お店など個人持ち主さんの場所などで小さな地域活動が展開。あなたもそんなゆるやかな芝地区の人と人とのネットワークの仲間になりませんか?

こんな方におすすめ
・これまで地域に接点がなかった方
・ご自身の暮らしの中の課題解決を模索中の方
・「共助」に可能性を感じる方
・誰かの役に立つ何かがしたい方
・すでに地域の活動、町会活動などに参加されている方も大歓迎。

詳細は
・「ご近所イノベーション学校」ホームページに掲載中の受講生募集の記事をご覧くださいませ。
港区ホームページでも募集要項をご案内中です。

応募締め切り:2025年7月21日(月)です!
講座期間:2025年8月23日〜12月13日
土日中心に10回の講座+自主活動

6/22(日)16時〜オープンラボ2025ギフトサークル茶話会開催!

2025年06月11日 | りょう

姉妹拠点「ご近所ラボ新橋」
今年度で11周年を迎えました。

お祝い!ご紹介の機会!として
オープンラボ2025を開催します。
テーマはギフトサークル茶話会
誰かに差し上げられる品物や本、スキルなどを持ち寄りおしゃべりする交流会です。

<とき>
2025年6月22日(日)16時〜18時30分頃

<ところ>
ご近所ラボ新橋
港区新橋6-4-2きらきらプラザ新橋1階

<内容>
16:00 コミュニティラウンジオープン
16:30-16:45 ご近所ラボ新橋のご紹介
16:45-18:30  ギフトサークル 茶話会
gokinjolab_board

<参加>
皆さんのお話しを聞き合える方であればどなたでも
無料、申し込み不要
<持ち物>
誰かに使って欲しい、ちょっといいもの。私ができる〇〇〇(スキルや特技など)。※ギフトサークル茶話会にて、紹介し合います。

◆ギフトサークル とは?
お金で作る関係ではなく、人と人との繋がりで生まれる贈り合い・支え合いの文化。そんなギフトエコノミーの考えに基づいたワークショップがあります。今回はそちらを参考にして「差し上げられるもの、提供できること」「あったらいいな、できたらいいな」をおしゃべりして交換し合う茶話会を行ってみたいと思います。
お茶をご用意してお待ちしています。ぜひご参加ください。
open lab2025_fin

↑チラシ画像をクリックすると全体をご覧いただけます

◆当日15:00からは、同施設4Fにて姉妹事業のご近所イノベータ養成講座、第13期講座説明会が開催されます。
こちらは、別途お申込みが必要です。詳細とお申込みについてはこちらのページでご確認の上、ぜひご参加ください。

6月始まりました!

2025年06月10日 | CHIE

6月。梅雨に入りました。足元が悪い日が増えるかもしれませんが、スタッフ一同元気にお待ちしております。
今月のゆみちゃんのレターをお届けします。
CHIE

_____________________

みなさまこんにちは。芝の家です。

紫陽花が色づく季節となりました。例年、晴れたり、どんよりと曇ったり、

雨が降ったりと、安定しない気候のイメージです。「温暖湿潤気候(近年

は亜熱帯気候?と思うような暑さ、急な雨量に驚かされますが)」とは言い

得て妙、素晴らしい形容をしたなぁと思います。

雨や湿度のことばかりを指摘したり、言及しがちですが、この時期の晴れの

日は爽やかでとても気持ちが良いことが多いのです。そんなわけで、このい

い季節に、芝の家はいつもの場所から出張します!

日時は67日土曜日。場所は港区立芝公園。

(第20回ふれ愛まつりだ、芝地区@港区立芝公園に参加します、雨天の場合

11時から16時で芝の家を普段通り開室します)。

いつもの部活動も、芝の家に見参します。ぜひ遊びにいらしてください。

また今月は、2月に続いてレコードコンサートを開催します。いつもより

1時間早い1630分スタートです。「トランペット」の音色に酔いしれる

ひと時をご一緒にどうぞ。

芝の家では小さなお子様連れの方も大歓迎!ベビーカーでいらした際には、

置き場所をご案内します。芝の家の入り口近く、周辺道路の邪魔にならない

場所にベビーカーを置いてから、芝の家スタッフにお声がけください。

(芝の家の)日々の様子は、芝の家のホームページ内のブログ「ちゃぶ台日誌」に(芝の家の)日々の様子は、芝の家のホームページ内のブログ「ちゃぶ台日誌」に

加えて、Instagramでも発信しています。お立ち寄りの前後にぜひ

ご覧下さい。

◎◎◎ 目次 ◎◎◎

【1】6/7 出張芝の家!第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!

【2】6/10 アロマ部 12時30分から14時

【3】6/13 季節の手しごと 毛糸の日 13時30分から15時30分

【4】6/18 おはなしのへや 14時から15時

【5】6/19,27 芝Yoga 13時から14時

【6】6/20 コーヒーの日 11時30分から15時30分

【7】6/26 バンドの日~芝の家バンド始めます~ 13時30分から15時30分くらい

【8】6/27 お抹茶処いろは 18時30分から20時

【9】6/28 第38回 レコードコンサート 16時30分から18時30分

【10】まちの図書室 6月開室日は終日

【11】6/19 定例ミーティング 11時から(要・事前申し込み)

======================
編集後記:
所用があり、仕事終わりに銀座に行きました。数寄屋橋周辺から銀座
4丁目、8丁目と比較的広範囲に足を伸ばしたのですが、どこも海外か
ら来たと思われる方でいっぱいでした。夕暮れ時であったこともあり
和光方面にカメラを向けて動画や写真を撮影していました。いやはや
すごい!個人的にはOnitsuka Tiger(スポーツシューズ)のお店が
大繁盛(行列ができていた)だったことに驚きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の編集 : 阿部(ゆみ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加

2025年06月07日 | りょう

<報告>第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!
2025年6月7日(土)10-15時

今年も地域のイベント「ふれ愛まつりだ、芝地区!」へ参加してまいりました。好天に恵まれ?!暑さ&風の強い日でしたが、ご近所ラボ新橋&芝の家ボランティアメンバー+大学生や社会人1日ボランティアの皆さんと共にたくさんの方との交流ができた1日でした。
※チラシをクリックすると全体が見られます。
250607_fureai03

港区立芝公園にストライプ屋根のテントがたくさんの並びました。
◉テントの内容
「ご近所ラボ新橋・ご近所イノベーション学校」
「芝の家・芝のはらっぱ」

・活動紹介
ー広報物の配布、パネル展示
ーご近所イノベータ養成講座13期募集パンフレット
250607_fureai01
・おたのしみ
<芝の家から>
ーけん玉とベーゴマの日:昔遊び
250607_kendama01
ー消しゴムはんこ部:手作りオリジナル消しゴムハンコを押して楽しもう!
250607_keshigomu02250607_keshigomu03
250607_keshigomu05
<ご近所ラボ新橋から>
ーあなたのKIMONO:浴衣の着付け体験
250607_kimono03
250607_kimono02
ークリエイティブリユース手しごとカフェ:作品展示
250607_teshigoto
ーぴよぴよ麻雀:世代を超えて一緒に楽しめるドンジャラで遊ぼう!
250607_piyopiyo02
<合同>
ーチャリティフリマ
250607_fleamarket
ユニセフを通じて3月末に発生したミャンマー地震義援金に寄付いたします。
ーハーブやお花の苗お裾分け
250607_fureai04
<運営スタッフ>
・両拠点のボランティアスタッフの皆さん
・明治学院大学1Day for othersプロジェクトより、1年生〜4年生の学生さん6人
・芝の家にインターンシップ&研究調査で来日中のアメリカからの大学院生の方
・ご近所さんの会社の同僚の方
によるたくさんのお手伝いもあり、賑やかに楽しい運営ができました。
250607_syuugou03
皆様どうもありがとうございました。

〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
7月の予定はこちら2025年7月のカレンダー
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
メディア掲載:2025年6月号雑誌『天然生活』
ご案内:芝の家の見学について
7月始まりました!
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
6/22(日)16時〜オープンラボ2025ギフトサークル茶話会開催!
6月始まりました!
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
6月の予定はこちら2025年6月のカレンダー
6/28(土)第38回芝の家レコードコンサート
6/7(土)ふれ愛まつりだ、芝地区!
5月の予定はこちら2025年5月のカレンダー
2024年度メディア掲載#02ポッドキャスト番組SBCast.#125

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所