〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

芝のはらっぱのイベント:12/5(日)午前10時〜午後1時:クリーニングデイのお知らせ

2021年11月29日 | りょう

今度の日曜日12/5、芝のはらっぱのではこんなイベントを開催します。
使わなくなったものを次の持ち主へ。
まちの住民によるフリーマーケットです。

*芝のはらっぱ
芝の家旧拠点跡地にできた「まちの庭」。町会が主催する新たな地域コミュニティの発信地。芝の家も協力して参加しています。場所は、現芝の家の4軒挟んだ同じ通りに面しています。

<クリーニングデイ>

【と  き】  2021年12月5日(日)
           午前10-午後1時
           雨天時は翌週12日(日)
【ところ】  芝のはらっぱ(港区芝3-26-8)
【参 加】  どなたでも。申し込み不要。
【出 店】   4組※今回は受付終了
        *売上の一部を運営費へご寄付
【出 品】     
・品物の寄付はお一人20点まで。
・当日朝9時30分に会場へお持ちください。
・売り上げは全額芝のはらっぱ運営費へのご寄付とさせていただきます。
・残った品物はお引き取りをお願いしています。

みんなで楽しみながら作る町内イベントです、
どうぞご了承ください。

クリーニング211205

クリーニングデイとは?
ものを大切にする文化があるフィンランド発祥のリサイクルイベント。「リサイクルのハードルを下げる」ことや「地域交流」を目的に世界各国で開催されている、誰でも参加できるフリーマーケットです。

芝のはらっぱでもこの活動に共鳴して、まちの皆さんが品物を寄付したり、出店できるフリーマーケットを開催していきたいと思います。年2回、フィンランドでは5月と8月の最終土曜日だったそうですが、今では季節を問わず地域のニーズに合わせて自由に設定されているようです。

芝のはらっぱのベンチや草花&買い物を楽しんでみませんか。
売り上げは、芝のはらっぱの運営費として使わせていただきます(町会活動への寄付)。

どうぞよろしくお願いいたします。

開催報告:11/7(日)正午〜15時:いろはにほへっと芝まつり2021

2021年11月11日 | りょう

芝の家13周年のお祝い!
先週末11月7日の日曜日に無事開催することができました。ご参加、ご協力、本当に皆様お疲れ様でした、そしてありがとうございました!!
chindon_stage211107
芝の家1周年の2009年10月から毎年1回、ご近所の皆さん、来場者の皆さん、スタッフのみんなでつくり楽しんできたおまつりです。

今年も準備の段階を含め50人以上の方がおまつり作りに関わりできあがりました。
lin_bench211107
当日はお天気にも恵まれ、道あそびを楽しみながら、芝の家や芝のはらっぱ、近所の駐車場もお借りしていろは通りで大人も子どもも大いに遊び、おしゃべりし、ちんどんの音楽を楽しみました。
iroha_rakugaki211107
「ほかに中々ないよね」と好評だった、芝の家や芝のはらっぱならではのプログラム群。遊び心にあふれたおまつりを来場した皆さんとともに楽しむことができました。
iroha_insects211107
当日スタッフ約40人、年長さん〜70代の方まで、新旧スタッフや芝のはらっぱ、ご近所イノベーション学校の仲間もたくさん集まりました。

そして来場は、約180人くらい!!
こんなにもお子さんがいるんだね〜と驚くくらいに、幼児〜小学生親子が来場。下は生後3ヶ月の赤ちゃん〜おそらく上は90代の方まで多世代の顔ぶれでした。
iroha_begoma211107

「おかげさま、おたがいさまで13周年
  子ども、大人、おじいちゃん、おばあちゃん、
  犬も、猫も、みんなでつくる、みんなで出会う
  おまつりです。」

第1回の時に生まれたキャッチフレーズ、そのままの光景が広がっておりました。
iroha_211107
CHIE_shibanie211107
今回のおまつりのテーマやチラシなど、予告はこちらをクリックしてご覧いただけます。

日程変更あり!11月17日よるしば@芝の家

2021年11月09日 | りんりん

11月7日のいろはにほへっと芝まつりに来場された皆さんありがとうございました!

さわやかな秋晴れで小さな通りも老若男女で賑わっていました〜!

いつも芝の家に来ている皆さんも初めていろはまつりに参加した皆さんも

これからもぜひ芝の家に遊びに来てくださいね。

 

さて、大学生が運営している よるしばですが、先月から芝の家での開催を再開しています。

今月の芝の家でのよるしばは11月17日(水)17:00-19:00の開催です!

⚠️11月のカレンダーからは日程を変更しているのでご注意ください。

1人で来られる小学生も18時くらいまでならば来場OKです!

もちろん中高生も大人も、どんな人も大歓迎です。ふらっと立ち寄ってゆるりとおしゃべりしましょう♪

 

詳細はよるしばFacebookページまたは よるしばスタッフ有志Instagramまで。

いろはまつり2021予告動画〜!

2021年11月06日 | りょう

いよいよ今週日曜日開催になりました。
「いろはにほへっと芝まつり」予告動画を公開中。

「ぜひあそびにきてね!待ってまーす」と、小学生と大学生のリポーターが親しみやすく、なごやかに伝えてくれています。

こちらをクリックしてください。

@Youtube「芝のはらっぱチャンネル」
現在まだ登録は49人〜、ぜひチャンネル登録もよろしくお願いいたします。

*なお芝の家スタッフによるインスタグラムからもご覧いただけます。

11月7日(日)12:00〜15:00芝の家13周年・いろはにほへっと芝まつり(10/16更新)

2021年10月16日 | りょう

今年も開催します。
芝の家13周年をお祝いする
「いろはにほへっと芝まつり」

【と き】 2021年11月7日(日)正午〜午後3時
      雨天順延:11月21日(日)
【ところ】 芝のはらっぱ+芝の家+いろは通り
【主 催】 芝の家
【共 催】 北四国町会(芝のはらっぱ実行委員会)

————————————-
昨年度は「スタンプラリーでまち発見!」と銘打って、芝の家のあるご近所を歩き回りながら、スタンプラリー。まちや人に出会うひとときを企画しました。

今年のテーマは、
「いろはにさんぽ」
〜みんなでいっしょにまちあるき〜

211107_iroha
※画像をクリックしていただくと全体が見られます。

昨年のスタンプラリーがきっかけになって芝の家界隈のオリジナルマップを作成中です。まちあるき・おさんぽを軸に、日々の芝の家で楽しんでいるものを企画中です。
・昔遊び(けん玉、こま、ベーゴマ)
・しゃぼん玉(12:15〜12:45頃)
・道に落書き
・クリアフォルダーを使った工作(15~20分、定員6人ほど)
・クリスマスの飾りづくり(30分、定員7人)
・ちんどん屋さん
・音楽演奏
・ご自由にボックス
・駄菓子屋さん
など子どもも大人もそれぞれのお楽しみプログラムを。
210915_kendama

会場は、芝のはらっぱ+芝の家+いろは通り
大人も子供も「みちあそび」を楽しもう!
210917_harappa
密にならないように気を付けならがら、緑のはらっぱや、道を使って、集まれた皆さんとともに晩秋の午後を過ごしたいと思います。

★前日11/6&当日11/7 お手伝いいただける方がいらしたら嬉しいです。スタッフまでお声がけください。
★事前準備日:10/26(火)〜11/5(木)の開室中に行っています、開いた時間でふらっとお手伝いも歓迎です。

12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所