〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

3/20プロジェクト発表会 会場地図

2011年03月03日 | べべ

3月20日(日)に開催する「芝の家プロジェクト発表会 3人寄れば、地域がうごく?」の会場は芝の家ではありません。ご注意ください。

◎ 会場情報

芝コミュニティはうす(港区芝5-13-15 芝三田森ビル2F)
#三田通り沿い、慶應義塾大学東門向いの芝三田森ビル2階です。

右の画像が地図です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アクセス
電車 JR「田町」駅から徒歩7分
地下鉄都営三田線「三田」駅から徒歩5分
地下鉄都営大江戸線「赤羽橋」駅から徒歩9分
バス 港区コミュニティバスちぃばす
「慶應義塾東門」より徒歩1分
「芝三丁目西」より徒歩3分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#当日のご連絡は、03-3578-0561(芝コミュニティはうす)まで。


より大きな地図で 芝コミュニティはうす を表示

ガリガリガリガリ・・・コーヒー豆挽き

2011年02月02日 | べべ

コーヒー豆をいただきました。
手動のコーヒーミルを持ってきてみたら、子どもたちに大人気。
来るたびに豆を挽いてくれる子もいるぐらい。
ひたすらガリガリ回し続けるのが楽しいみたいです。

豆まき

2011年02月02日 | べべ

1日早く、豆まきをしました。
大盛り上がりでした。

年納め もちつき大会

2010年12月26日 | りょう

 芝の家がある北四国町会により恒例の「年納めもちつき大会」が催されました。今日は無料で町内の皆さんにつきたてのお餅や豚汁がふるまわれます。いろは通りの八百新さんからはガスボンベや機械を持ち込んでのほかほかの焼き芋の提供もあり暖まりました。
 さて芝の家からもスタッフ6人が参戦。朝10時、町会会館前広場に行くと、冷たい空気の中白い蒸気や燃える薪を包む炎に暖を取る方々、その一方で杵を降り下ろして汗をかいている方、豚汁やお餅につける大根をひたすらおろす方、そしてつきたてのお餅を小分けにし、きな粉、あんこや磯辺餅に仕上げて配る方。用意した餅米は全部で30キロとのこと。以前は40キロ、のし餅も作ってお正月用に販売もしていたとか。人が減って来ているとのことでしたが、昨年に比べると親子連れの姿が目立ち人出は多かったそう。また、芝の家スタッフも「いろはまつり」や年末の夜警を通して顔なじみになったご近所の方も多く、昨年より、より町の仲間として自然に受け入れて頂き、嬉しい年納めでした。そしてつきたてのお餅の柔らかさは格別でした。

芝んちRadioクリスマススペシャル

2010年12月26日 | 芝の家:サイト管理人

12/23(祝)に芝んちRadioがクリスマススペシャルと銘打って復活。10月のいろは祭りで好評だった中学生DJのほか、さまざまな企画が目白押しでした。全体のテーマはクリスマス。それにちなんだトーク、ラジオドラマや絵本の読み聞かせなど盛りだくさんの内容でした。同じく当日の芝の家は大掃除の真最中。仕事の手を休めてちゃぶ台の周りに人が集まってきて、ラジオに耳を傾けながらおしゃべりがはずみました。

7/23(水)おしゃべり図工室
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
7月の予定はこちら2025年7月のカレンダー
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
メディア掲載:2025年6月号雑誌『天然生活』
7/23(水)おしゃべり図工室
7月始まりました!
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
6/22(日)16時〜オープンラボ2025ギフトサークル茶話会開催!
6月始まりました!
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
6月の予定はこちら2025年6月のカレンダー
6/28(土)第38回芝の家レコードコンサート
6/7(土)ふれ愛まつりだ、芝地区!
5月の予定はこちら2025年5月のカレンダー

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所