〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

5/26(金),27(土)「オープンラボ2017」のお知らせ

2017年04月27日 | かなこ

◉年に1度の大人の文化祭?!「オープンラボ2017」のお知らせ◉
「芝の家+ご近所ラボ新橋」は、港区芝地区総合支所と慶應義塾大学が協働ですすめる「地域をつなぐ!交流の場づくりプロジェクト」の拠点です。

https://www.facebook.com/events/827074804114665/

13227066_669712599836772_595878907769926407_n

年に一度の“大人の文化祭”、日々の活動を紹介する二日間
5/26(金)・27(土)は、ご近所ラボ新橋のオープンキャンパス!

「どんなところ?」「どんな人がいるの?」「どんなことができるの?」をご紹介。
ゲストを迎えてのトーク&レクチャー、活動体験(ボードゲーム部)ほか、スタッフによる寸劇も!?

前後1週間の5/22(月)~6/2(金)は「オープンラボウィーク」。
日替わりでご近所ラボ新橋の様々な活動を体験してみませんか。

★詳しいタイムテーブルや内容は、随時発表していきます
Facebookページまたはホームページをご確認ください。どうぞお楽しみに!

 **********************************************************************

日時:5月26日(金)18:30~21:00、27日(土)12:45~16:00

会場:ご近所ラボ新橋(きらきらプラザ新橋1階)

参加:事前予約不要、無料(飲み物などについては一部実費がかかります)

内容:ご近所ラボ新橋のなりたち /運営コンセプト、体制について/
オープンを担当する「マスター」と活動の紹介 /ご近所イノベーション学校の紹介

●●オープンラボ2017 タイムスケジュール●●ご近所ラボ新橋に関わる人々&活動の紹介のほか、今年はスタッフによる寸劇も!?
「オープンラボウィーク」として、前後2週間にわたり各ラボがイベントを開催、スタンプラリーも実施します!
詳細はこちらをご確認ください。
Facebookイベントページ: https://www.facebook.com/events/827074804114665/
ホームページ: http://gokinjo-i.jp/openlab2017/

【26日(金)】

18:30 開場、受付開始

18:45 開会、挨拶 19:00 「ラボのあゆみ」
~ご近所ラボ新橋紹介 ・活動やスタッフの紹介 ・ある日のラボ(寸劇)

19:30 休憩

19:45 講演「コミュニティ政策と地域活動」(仮)
ゲスト:名和田是彦先生(法政大学法学部教授)

21:00 交流会

21:30 閉会、片付け

【27日(土)】

12:45 開場、受付開始

13:00 「なぜこの地域プロジェクトはうまれたの?」 担当:のっぷ(港区役所担当職員)

13:35 ご近所イノベーション学校説明 担当:杏之介(芝三丁目住人)

14:30 「ラボのあゆみ」~ご近所ラボ新橋紹介 担当:せなまる(ご近所ラボ新橋事務局)

15:00 ご近所ラボ新橋の企画体験、交流タイム
ボードゲーム部・お茶ラボ・たべるはたけ部(屋上菜園)

16:00 閉会、片付け

★詳しいタイムテーブルや内容は、こちらを含め、以下のページで随時発表していきます!どうぞお楽しみに!!

◎イベントページはこちら
https://www.facebook.com/events/827074804114665/

◎昨年「オープンラボ2016」の様子はこちら!
2日間で117名の参加がありました。
http://gokinjo-i.jp/openlab2016/
http://gokinjo-i.jp/openlab2016_2/

報告:4/20(木)のふらっと芝の家

2017年04月22日 | maimai

陽気が良くなってきたせいでしょうか、室内と縁側・玄関が一つの空間として、利用され、気軽に立ち寄る方が多かったような芝の家。

今日もおいしいたまきランチを囲んで、賑やかな食卓をみんなで楽しみました。
メニューの紹介をたまきさんから、、
————————————————
【ランチ差し入れ】
・宮嶋さんから、トマト、糖度の高いリンゴ
・良子さんから、カボチャのコロッケ、アジフライ&たっぷりキャベツの千切り
・初参加の友人福井さんからのもち吉の缶入りおせんべい。バイキングみたいに野菜たっぷり豪華で楽しかったとの感想も。
【メニュー】
①鶏肉のトマト煮
②蕗みそのせ風呂吹き大根
③白滝ときのこのペペロンチーヌ風味
④小松菜の胡麻和え&胡瓜のナムル風漬け
⑤ナスの煮びたし
⑥ぜんまい煮
⑦新タマネギと野菜たっぷりマリネ
⑧トマト

【印象・感想・質問など】
②の蕗みそは
お土産品で打っている物しか知らない人が多いなんて、当方はびっくり。毎回参加者が違うので説明するのですが、みなさん分かっているのかな?フェイスブックでお願いして送っていただいた、大塚さん、田上さんに大感謝。まだ楽しめます。まずは、蕗のとうがないとできないので、来年の予約もしておかないとね。
⑤ナスの煮びたし
 とくにおいしいと好評のひと品。ナスは1本を大きく丸ごと3つに乱切りして、賽の目の切込みを入れ、水につけて30分程度あく抜き。水きりして、ごま油でいためて調味料酒(私は水替わりにたっぷり使います)、果粒かつおだしをいれ、砂糖。醤油、みりんで味付け。砂糖はできるだけ控えるように。味に不足があれば、昆布茶の粉末を適当に。一晩おいたほうが美味。くたくたににすぎないように。
⑦は、今回新タマネギと人参、ピーマン、わかめ、セロリにソフト燻製イカをオリーブオイル、3倍酢で和え、粗挽きコショウを入れて、一晩漬け置きしたもの。これは作り置き可能、内容もいろいろアレンジできます。

———————————————————

スタッフたまきさんによる、たまきランチ。毎週木曜日のふらっと芝の家の日にたまきさんがお当番に入るときだけ、出会えます。
これを読んで気になった方も、お弁当を持ってきて、ぜひお昼のひと時を一緒に楽しみませんか?赤ちゃんからお年寄りまで、だれでもようこそ!です。

そして、たまきさんが「たまきランチ」に込める想いを、改めて言葉にしてくれました。
芝の家は、食堂のように食事を提供する場所ではありません。
食べ物が登場する時は、「持ち寄り」「おすそわけ」「みんなで作る」。
たまきランチは、とっても豪華だけれどたまきさんの「おすそわけ」。作って食べてもらうのがうれしいという気持ちと、食べる人のいろんなうれしい気持ち(おいしい、みんなで食べると楽しいなどなど)がちゃぶ台の囲んで交差するとよいなぁと思っています。
———————————————————
【たまきランチのコンセプト】
食は大事、食を通してみんな大家族。そんな願いを込めてお届けするひと時の幸せ。私自身メニューを考えるゆとりのある幸せ、工夫してつくる幸せ、初めての方もおなじみの方も一緒にテーブルを囲んで笑顔でいただくことの幸せ・喜び、ましてや「おいしい」といっていただけることの幸せを感じるから、食に挑戦すること。
【たまきランチの約束事】
ご自分のご飯だけ(おにぎりまたは白いご飯)は持参すること。持参もせず大丈夫と、その場のバランスも考えずに、自身のおなかを満たす方は、大変申し訳ありませんがご遠慮下さい。その場一時にしても仮想にしても大家族での食事なのですから。
170420_たまきランチみんな

たまき
———————————————————

報告:4/13(木)のふらっと芝の家

2017年04月19日 | maimai

4月13日のふらっと芝の家、たまきランチの様子を紹介します。

たまきさんからのメニュー内容です。
————————————————————-
①ブリ大根
②「ふきのとう」と「こごみ」の天ぷら輪島塩で
③高野豆腐・能登羽咋の生椎茸・加賀車麩・タマネギ入り薩摩揚の煮物
④春キャベツの塩昆布和え&大根の葉唐辛子和え
⑤わかめとねぎのごま油炒め
⑥こんにゃくの蕗の董味噌のせ
⑦ブロッコリーと新タマネギのマリネ
⑧トマト
20170413_たまきランチかぶ

【さし入れ・いただきもの】
・隣の宮嶋さんから、トマト、カブの漬物
・良子さんから、亡きマーサがいつも望んでいたレバーカツ
・デザートに、安孫子さんからさくら羊羹
・こごみは、芝の家りょうさん~まいこさん経由でのいただきもの
・羽咋の生シイタケ・車麩は時々いく寿司屋さんから
・葉唐辛子、わかめ、紅茶はスタッフもとこさから

【感想・質問など】
⑤わかめとねぎのごま油炒め(スタッフさとさん、ことのほかお気に入り)。
ワカメ、ネギざく切りし軽く炒め、黄またはオレンジパプリカを塩コショウでざっと炒めてて醤油をほんの少し味付けし、ごま油を少量回しかけ、食べる直前に白ごまを最後にふりかけ。
 わかめの炒め物は、作家故向田邦子さんのお勧めの1品。「わかめを油で炒めるので、長そでで鍋蓋をもって油はねをさけるよう、女優石田あゆみさんに伝授したらしいけど、エッセーに、あゆみさん、けがをしたという記述もあったりして…。水切りをしておけば、炒めてもそうたいしたことはない模様。ネギ、もやしなどアレンジいくらでもできそう。
⑥こんにゃくの蕗みそのせ
 蕗みそは、信州2人から届いた蕗で大量に炒めて甘味袖味付け。こんな贅沢はありません。白いご飯のせはもとより、豆腐、大根、こんにゃくなど贅沢にいただいて幸せの限り。あと、2、3回くらいはあるかも。故マーサに白いご飯のせてたっぷり食べていただきたかったな。

仕込みに時間がかかっても工夫が出来たらいいな、食材たっぷりでいきたいな、肉よりは魚系を工夫したいな、なんて考えている幸せをいただいてありがとうございます。
20170413_たまきランチみんな

—————————————————————————————

スタッフたまきさんによる、たまきランチ。毎週木曜日のふらっと芝の家の日に開かれることが多いです。
これを読んで気になった方も、お弁当を持ってきて、ぜひお昼のひと時を一緒に楽しみませんか?赤ちゃんからお年寄りまで、だれでもようこそ!です。

そして、たまきさんが「たまきランチ」に込める想いを、改めて言葉にしてくれました。
芝の家は、食堂のように食事を提供する場所ではありません。
食べ物が登場する時は、「持ち寄り」「おすそわけ」「みんなで作る」。
たまきランチは、とっても豪華だけれどたまきさんの「おすそわけ」。作って食べてもらうのがうれしいという気持ちと、食べる人のいろんなうれしい気持ち(おいしい、みんなで食べると楽しいなどなど)がちゃぶ台の囲んで交差するとよいなぁと思っています。
—————————————————————–
【たまきランチのコンセプト】
食は大事、食を通してみんな大家族。そんな願いを込めてお届けするひと時の幸せ。私自身メニューを考えるゆとりのある幸せ、工夫してつくる幸せ、初めての方もおなじみの方も一緒にテーブルを囲んで笑顔でいただくことの幸せ・喜び、ましてや「おいしい」といっていただけることの幸せを感じるから、食に挑戦すること。
【たまきランチの約束事】
ご自分のご飯だけ(おにぎりまたは白いご飯)は持参すること。持参もせず大丈夫と、その場のバランスも考えずに、自身のおなかを満たす方は、大変申し訳ありませんがご遠慮下さい。その場一時にしても仮想にしても大家族での食事なのですから

たまき
—————————————————————-

4/26(水)土用灸・春編

2017年04月14日 | りょう

春爛漫。みなさまいかがおすごしですか。

昨年秋より季節の変わり目・土用期間中に体を見直す会「土用灸」を開催しています。

ご近所にお住まいの鍼灸師・とうき林さんによる、からだの声にからだの声に向きあってみるひとときです。今回は、立夏5/5の前の18日間「春の土用」の開催です。
——–
現代系・土用灸

生きているかぎりのおつき合いしているカラダにムリなことしてませんか?

季節の変わり目ごとに体のメンテナンスで次の季節をさやわかに過ごすためのお手伝い。

【日時】 2017年4月26日(水)
     午後1時30分〜3時頃
【会場】 芝の家のちゃぶ台
【参加】 どなたでも、申し込み不要、参加無料
     13時30分に会場にお越しください
【主催】 とうき林みきこ(鍼灸師)、芝の家
【問い合わせ】芝の家(03-3453-0474)

春は「発生の季節」という。すべてのモノが芽生え、天地間の万物は生き生きと栄える。心身も同じように生き生きと陽気を発生させる。これに背くと、春によく活動する肝気が傷む。すると、、、(黄帯内経『四気調神大論』より)
—–
☆夏の土用は7/19~8/6、8/7が立秋になります。

4/29(祝・土)第9回朝市切符

2017年04月11日 | りょう

*申し込みが定員20名に達してしまったため、今回の申し込みは締め切らせていただきます。次回は夏の始めになりますでしょうか?年に3回ほどの開催を目指しています。引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
————-
「第9回朝市切符~おいしいでつながる幸せ朝時間~」

おいしい朝ごはんを食べながら笑顔に満ちた楽しい時間をご一緒しませんか?昨年10月以来、久しぶりの開催です。
【テーマ】山口県柳井市 
   *ゲストには、井原柳井市長が来場予定です
【日時】 2017年4月29日(土) 9:30-11:30
【会場】 芝の家
【参加】 定員20名 参加費500円
【申し込み&問い合わせ先】
芝の家 または 
asaichi.asagohan@gmail.comまで
【主催】
朝市切符
(ご近所イノベータ養成講座から生まれたチーム)
http://gokinjo-i.jp/gi/

<お申込みくださる皆様へ>
参加者の皆さんで調理をしたり、片付けたりして一緒に作っていく場になります。どうぞ宜しくお願い致します。朝、少し早め(8時45分〜でも9時〜でも)来られるよ、手伝えるよという方、お申込み時にご一報いただければ嬉しいです。
これまでの様子はこちらから!

<山口県柳井市ってどんなところ?>
https://setouchifinder.com/ja/detail/7575
https://setouchifinder.com/ja/detail/7589
https://setouchifinder.com/ja/detail/7199
https://setouchifinder.com/ja/detail/1048

12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所