〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

芝の家の大学生の活動紹介(2/18オープン,よるしばのお誘い)

2023年02月18日 | りんりん

本日2月18日(土)は大学生スタッフによる芝の家オープンです。

開室時間がいつもとは異なり13時〜17時になります。

いつも来ている方はお気をつけを!

17時〜19時はよるしばを開催します。

 

【よるしばとは?】

芝の家では、大学生2名で「よるしば」というイベントを開催しています。

よるしば は大学生スタッフが主体となって夜の芝の家をオープンしているイベントです。昼間の芝の家に来られない学生や社会人が過ごせる場として約8年前に開催し始め、代々大学生が引き継ぎ運営しています。

2020年度からは3代目のメンバーが運営を行っています。

おしゃべりしたり、

unnamed 274892796_1671167339888436_501788739504950600_n

ボードゲームをしたり、

IMG_7010

遊び心ある企画を開催してみたり。

ひるしば3

コラボ企画や昼間のイベント開催も行いました。

ひるしば1 yorushiba202007

 

【今後のよるしばの開催】

2月、3月のよるしばは以下の日程で開催します。

2月18日(土)17〜19時:写真の見せ合いっこ

3月1日(水)17〜19時半

3月25日(土)16~20時(予定):卒論発表会

詳細はよるしばFacebookまたは有志Instagramまで。来場お待ちしております!

 

【学生の見学・1日体験のお誘い】

芝の家では、卒論等 調査希望者や、見学希望者の受け入れを行っています。

芝の家に関心があるけれど足を運んだことはないな…という学生の皆さん(もちろん社会人の皆さんも!)、1日ゆるりと芝の家で過ごしてみませんか?

私(記入者)も、大学1年次に1日体験をきっかけに芝の家に来場するようになりました。実際にこんな見学者もいるよ〜ということで、来場する勇気がなかった人も気軽に問い合わせてみてくださいね!

問い合わせは芝の家のメールまで(contact★shibanoie.net  ★を@に変えてください)

よるしばへの来場申し込みはよるしばのSNSからも受け付けております!

yorushiba

報告:5/27(土) ピノキオコンサート 大人とこどものための★音・学・会★@慶應義塾大学
報告:5/20(土)ご近所防災交流会@芝のはらっぱ
5/8〜の過ごし方来場のみなさまへ
5月の予定はこちら2023年5月のカレンダー
5/10(火)〜18(木)手づくり楽器展
報告:5/27(土) ピノキオコンサート 大人とこどものための★音・学・会★@慶應義塾大学
明治学院大学「1Day for Others」
報告:5/20(土)ご近所防災交流会@芝のはらっぱ
第11回「からだヨリアイ」の実施報告ほか
季節の手しごと:枇杷の葉でお茶づくり
5/8〜の過ごし方来場のみなさまへ
5月始まりました!
消しゴムはんこ部スタート
5/10(火)〜18(木)手づくり楽器展
【メディア掲載】4/4(火)日本テレビ『Day Day(デイデイ)』

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所