| 
										 「CNP つながるご近所プロジェクト」改め「お互いさまプロジェクト」から、来週のワークショップのお知らせです。 
「ご近所」を再想像 
メタデザイン・ワークショップ 
2月22日(火)11時から18時 
まちあるき&ワークショップ 
2月23日(水)17時半から19時半 
メタデザインとは? 
ジョン・ウッド教授を交えてメタデザインの考え方をご紹介します。 
※ 1日だけの参加も可能です。ご相談ください。 
__ 
そもそもメタデザインって何でしょう? 
芝の家のウェブサイトや月火木のロゴをデザインしてくれた真梨子さんや水内さんが、ロンドン大学で学んでいたのがメタデザインらしいのですが、それがいったい何なのか、実は私もよくわかっていません。 
デザインすること自体をデザインする。ユーザーもデザインのプロセスに加わる。 
これらは、真梨子さんたちが「お互いさま掲示板」の制作を通して実践していることです。 
(「お互いさま掲示板」についてはまた後日報告します) 
ほかにも、持続可能とか、相乗効果とか、環境とか、とりあえず今の社会にとって重要そうなキーワードを含んでいる、新しいデザインの在り方なのだと思います。 
参考:http://www.creative-nagoya.jp/cdcn2009/forum_sp.html#sp_john 
さて、今月、ロンドン大学のジョン・ウッド教授(専門 メタデザイン)が来日されるということで、ワークショップを企画しました。芝のまちあるき、ウッド教授によるメタデザインの考え方の紹介、などを予定しています。 
従来のデザインの考え方を越えて、未来社会に貢献するデザインとは何なのか? 
お互いさまプロジェクトのヤンさん一押しのウッド教授のお話を聞きにきませんか? 
英語が苦手という方もぜひ! 
ワークショップの詳しい内容および申し込みはこちら 
								 |