〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

報告:11/14(木)の芝の家とおひるごはん

2019年11月18日 | maimai

暑いくらいの日差しの一日でした。
芝の家の中も、おいしいものと、それを囲む人たちで、ほかほか空気でした。

さて、環さんから、ランチのご報告です。
==============

最近では、ご近所の阪口さんからの当日のお裾分けもダイナミックで、「阪口&たまきランチ」としてのご報告も多くなっています。当日は、全14品目のお裾分けスタイルでした。

【メニュー内容、食材のいただきものなど】 ( )内は食材の品目数
おでん(7品目)
ザーサイ・大根葉・鶏肉のオーロラソース和え(3品目)
むかごの甘辛煮(1品目)
白菜・ベーコン・カニ缶の豆乳煮(4品目)
春雨サラダ(6品目)
キノコのおろし和え(8品目
金沢車麩・玉ねぎ・高野豆腐の卵とじ(5品目)
ジャガイモとピーマンのカレー風味炒め(2品目)

★食材のいただきもの
①大根と④の白菜は、先週に続いて日光の農家大房さんから、②のザーサイは川崎さんから、③のむかごは阪口さんから、⑥のキノコのうち1品目は良子さんから、⑦の車麩は馴染みの寿司屋から。また、食材の一部は神奈川県職の友人の寄付によって賄いました。ありがとうございます。

●当日のお裾分け
 ⑨宮嶋さんからトマト、阪口さんから⑩大根葉の振りかけ(2品目)、⑪里芋等混採煮(7品目)、⑫砂肝の柔らか煮(3品目)、⑬柿入りマカロニサラダ(5品目)、⑭白菜の豆乳煮(7品目)。(おやつには、涼子さんから手羽先のチップ、安孫子さんからミニドーナツ、美代子さんから柿の種、川崎さんからスナック、阪口さん手づくりのサツマイモチップで、いつもながらの濃茶で堪能)。

【つくり方、全体的印象・感想等】
③むかごの甘辛煮
 先週の阪口さんからのむかごのご飯についての話題に集中。相変わらず「むかごって何?」「山芋のつるになる実」「むかごを知っているのは、田舎育ちの昔の人よね」「そうか、都会人や若い人はしらないかも」とさまざま。5.6分茹でて、砂糖・醤油・酒・みりんなどで炒めると、なかなか味わい豊かな一品です。
●全体的印象・感想等
 「正月だって、こんなにつくれないよね」「野菜たっぷりのバランスのよい、この楽しみ方は、何が何でも参加しなくちゃ」「お腹いっぱいなのに、まだ目は食べたいので、つい箸が動いて」といったお声も。そう、みんなで食べるから、おいしさ感は増すのです。こうしたお声があるから、作り甲斐があるのだといえましょう。「料理づくりはぼけないよね」というお声には、あまり自信はないのですが…。


================================
これを読んで、ワイワイにぎやかなお昼ごごはんが気になった方、お弁当を持ってきて、ご一緒しませんか。
運が良ければ、たまきランチと環さん、おいしい顔をしたみなさんに出会えます。

芝の家は、食堂のように食事を提供する場所ではありません。
食べ物が登場する時は、「持ち寄り」「おすそわけ」「みんなで作る」。
たまきランチは、とっても豪華だけれど環さんの「おすそわけ」。
作って食べてもらうことがうれしいという気持ちと、食べる人のうれしい気持ち(おいしい、みんなで食べると楽しいなどなど)がちゃぶ台を囲んで交差するとよいなぁと思っています。
もちろん、マイペースにご自分のお弁当を食べたい方はそのようにしていただけますよ。
お待ちしております。

報告:11/7(木)の芝の家とおひるごはん

2019年11月08日 | maimai

気持ちのよいお天気の日。
顔なじみの人たちが集まって、持ち寄りのおかずと、おやつとお茶を中心に、おしゃべりなどを楽しみました。

さて、環さんより、この日の様子をお伝えしてもらいます!

=================

【メニュー内容、食材のいただきものなど】 ( )内は食材の品目数
イベリコ豚・きざみ昆布・人参の煮物(3品目)
茄子・こんにゃく・里芋の田楽味噌和え(4品目)
オクラ・玉ねぎ・長芋のポン酢和え(4品目)
ブリ大根煮(5品目)
大根葉と厚揚げの煮びたし(2品目)
大根・白菜・大根葉・シソの実の塩麴漬け(4品目)
白菜のロール巻き中華風酢の物(2品目)
鶏ひき肉・炒り卵・インゲンの3色添え(4品目)

★食材などのいただきもの
①のイベリコ豚は川崎さんから、他に顆粒カツオ出汁も。②の茄子と③のオクラは、2歳児りりちゃんが私のために選んでくれた品。④の大根、⑤と⑥の白菜、⑥の大根葉は日光の農家の大房さんから。なお、かつての私の同僚で神奈川県職の女性からたまきランチへの食材寄付があったため、今回はブリや人参・きざみ昆布などの購入費に充てさせていただきました。皆様、いつもありがとうございます。

◆当日のお裾分け
 宮嶋さんからトマト、阪口さんから⑨もち麦入りむかごご飯、⑩鶏チリ、⑪鮎の甘露煮、⑫香辛大根甘酢漬け、⑬柿なます、⑭里芋柚子風味煮、⑮ニンニクの茎と茄子の麻辣ジャン炒めと、たまきランチ8品目を加えて何と全16品目がテーブルに並んで圧巻でした。(おやつは、川崎さんから手作りの南瓜パウンドケーキとラスクや、涼子さんや宮嶋さんからおせんべい、良子さんからかりん饅頭、朴さんからナッツなどをいただいて、渋めの日本茶でのまったりタイムに)。

【つくり方、全体的印象・感想など】
 白菜のロール巻き中華風酢の物
ほぼ白菜1束をたっぷりいただける1品(10人前程度の場合)。白菜を軸の
部分から先に茹でしんなりしたらさまして、すだれで2枚程度を重ねて巻き、水気をしぼっておく。かけ汁は、サラダ油・砂糖大匙6、醤油大匙4.5、酢大匙7.5、塩小さじ4程度を熱して、食べる直前にかけ、赤唐辛子をちらす。
 「白菜は鍋程度しか使わないのに、これは衝撃的」と若いママの声も。白菜がメインのおかずになる1品です。ロールの真ん中にいんげんやホウレン草などを包んでも楽しいアレンジに。
⑧鶏ひき肉・炒り卵・インゲンの3色添え
 鶏ひき肉は塩麴にしばらくつけておき、白だし醤油としょうがで甘辛煮にして、汁を多めにしておきます。甘めの炒り卵、インゲンは茹でて刻んでおき、3色どんぶりに。海苔をくわえてもよいでしょう。鶏ひき肉は多めにつくっておくと、とろみをつけて、大根や南瓜、サトイモなどにかけてもおいしくいただけます。

■全体的印象。感想など
 「ブリ大根が味がしみていて美味」「すっかり気に入ってブリの皮もしっかり口に入れてお気に入り」と、4歳児の食欲に目を細めるママ。「アメリカにしばらく行っていて、こんな食事に飢えていたの」「正月だって、こんな贅沢な食事はできない」と、みなさん口々にほおばりながら楽しそう。幸せ時が広がりました。

子どものもの交換会のお知らせ

2019年11月06日 | CHIE

子どものもの交換会を行います。

子どもの冬物衣料や使わなくなったおもちゃや絵本など、美品に限りお持ちください。

「持ってくる・もらう」どちらかだけでも構いません。

(画像はクリックすると大きくなります) →

日 時

受 付:11月8日(金)〜13日(水)

交換会:11月12(火)〜16日(土)

申し込み不要、無料

開室時間内

11月5日 11月のアロマ部

2019年11月06日 | CHIE

11月5日は11月のアロマ部でした。

気持ちの良いお天気が続いているものの寒暖差が大きくて、体調を崩されやすくなっている季節。

精油はリラックスや、体を緩める効果のあるゼラニウムとラベンダーをブランドしました。

 

クラフトは、毛糸を使ったもの。

いろんな形が出来ました〜。

12月は、

10日12:00〜15:00を予定しております。
60BF9F4B-E09F-454B-AF06-F92C00F335EF

報告:ハロウィンのおやつづくり

2019年11月04日 | かなこ

月1手づくりおやつ会。
メニューは10月ハロウィンらしくカボチャのスイートパンプキン!
手順も簡単にみんなで作りました。
なんと材料はこれだけです!
75497646_1785951081536785_2681554237028040704_n

まずはじめに作り方を打ち合わせ。
73415942_1785951121536781_672417524356218880_n

茹でたカボチャを頑張ってフォークでギュッとつぶします。
75474025_1785951214870105_6938824377437782016_n

そこにバターや牛乳、お砂糖を混ぜ入れます。
73032267_1785951238203436_244540744751120384_n
カップに1つずつ入れて、オーブンで軽く焼きます。
73043097_1785951294870097_1809834570686660608_n

 

73269125_1785951264870100_480926686636933120_n
最後はみんなで好きにトッピング。
塩味のクッキーやチョコ、レーズンを好きに飾って、いただきま〜〜す!
75339685_1785951394870087_874594575715401728_n

 

73072183_1785951478203412_4668754842322206720_n

普段はなかなかカボチャを食べない子も自分で作ったからか、いっぱい食べてましたぁ〜〜

今日は歌声喫茶ごとく、オルガンをひいてる方々、ゲームを楽しむ小学生男子、おやつの後にお絵描き楽しむ幼稚園児。
72632554_1785951491536744_400196810599038976_n
色んな年代が楽しんでる芝の家でしたぁ〜〜😁

12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所