報告:ハロウィンのおやつづくり
2019年11月04日 | かなこ
月1手づくりおやつ会。 メニューは10月ハロウィンらしくカボチャのスイートパンプキン! 手順も簡単にみんなで作りました。 なんと材料はこれだけです!
まずはじめに作り方を打ち合わせ。
茹でたカボチャを頑張ってフォークでギュッとつぶします。
そこにバターや牛乳、お砂糖を混ぜ入れます。 カップに1つずつ入れて、オーブンで軽く焼きます。
最後はみんなで好きにトッピング。 塩味のクッキーやチョコ、レーズンを好きに飾って、いただきま〜〜す!
普段はなかなかカボチャを食べない子も自分で作ったからか、いっぱい食べてましたぁ〜〜
今日は歌声喫茶ごとく、オルガンをひいてる方々、ゲームを楽しむ小学生男子、おやつの後にお絵描き楽しむ幼稚園児。 色んな年代が楽しんでる芝の家でしたぁ〜〜😁
10月のある日の芝の家
2019年11月03日 | CHIE
OPEN!FURNITURの椅子がやってきてから、
お天気の良い日は、椅子の所で過ごす時間が増えました。
縁側を挟んで中と外が繋がって、
なんだかいい空間が広がっています。
報告:10/31(木)の芝の家と木曜ランチ会
2019年11月02日 | しもむ
この木曜日は、いつもの常連来場者に併せて、珍しい顔ぶれもチラホラ。 けれども、かたよることなく、常連さんが上手に誘ってくださり、フラッとの来場者さんもお話の輪に。 海外からの来場者のお子さんと、言語の壁を越えた子どもたちの交流に、思わず微笑ましくまりました。
そして、持ち寄り昼食会も2週間ぶりに行われました。
※写真はクリックすると拡大されます。
以下に、たまきさんのレポートを掲載いたしますね。
2019年10月31日「阪口&たまきランチメニュー」ちゃぶ台日誌 ■ボードの表・裏を必ずお目通しをお願い! 1.たまきランチ参加者は、手洗いなどの後、本ボードの表・裏を目通しの上、召し上がってくださいね。基本の約束です。 また、ご自分のご飯(白ご飯、またはおにぎりなど)持参は、最低限の了解事項です。「おなかすいていないからいいの」は、こうした場では、その方の勝手な言い分になりかねません。どうぞ、ご理解ください。 2.インフルエンザは通年にわたっています。手洗い励行を厳にお願いします。
【メニュー内容、食材のいただきものなど】 ( )内は食材の品目数 ①金沢車麩・高野豆腐・玉ねぎの卵とじ京ネギ添え(5品目) ②みかわポーク・こんにゃく・甘長ししとうの八丁味噌仕立て(3品目) ③具沢山焼きビーフン(何と9品目) ④冬瓜と鶏ひき肉のあんかけ(2品目) ⑤きんぴらゴボウ炒め(3品目) ⑥マイタケ・生しいたけ・もやし煮(3品目) ⑦桃かぶと葉の塩麴漬け(2品目) ⑧ポテトサラダ(6品目) ●当日のお裾分け ⑨宮嶋さんからとまと、阪口さんから⑩胡瓜と人参の出汁煮、⑪もち麦入りキノコ混ぜご飯、⑫香辛大根甘酢漬け、⑬筍とジャガイモの麻辣ジャン炒め、⑭南瓜煮、⑮金糸いる酢漬け、⑯もってのほか甘酢、とテーブルは盛りだくさん。(3時のおやつは、安孫子さんからりんご、宮嶋さんからバームクウへん、良子さんからおせんべいを濃いめの日本茶で、いつものまったりタイムでした)。 ★食材などのいただきもの ①の金沢車麩は馴染みの寿司屋さんから、②の豚肉・甘長ししとう、「いろいろ味噌」、③の生シイタケ、④の冬瓜と鶏ひき肉、⑥のマイタケ、⑦の桃かぶは、40数年以来の友人平子さんから。⑧のビーフンは涼子さんから、⑥のもやしは育代さんから、とたくさんのご支援に感謝。高価な酢は川崎さんからいただいたのですが、あちこちに使用していて、表記は不可です。ごめんなさい。
【つくり方、全体的印象・感想など】 ②みかわポーク・こんにゃく・甘長ししとうの八丁味噌仕立て こんにゃくは、いつものように切ってビニール袋の砂糖をスプーン1杯程度まぶして数分おき、味をしみこませやすくしておき、水洗い豚肉やししとうは食べやすい大きさにカット。炒めたあと、送っていただいた八丁味噌仕立ての「いろいろ味噌」や酒・塩胡椒で味を調える。この「いろいろ味噌」は田楽や様々な炒め物などに活用できそう。便利なものがあるもの、と感心しきり。「こんにゃく入りがポイントかもね」とは若いママの感想。 ⑥マイタケ・生しいたけ・もやし煮 いただいたマイタケに生シイタケも加えて、嵩増しにもやしを加えて酒・砂糖・醤油・味醂で薄味にさっと煮た一品。薄味、煮加減がポイント。香りの高いキノコ何種類かともやしで経済的な「もう一品」になりそう。大根おろしをまぜるといったアレンジも考えられる。この一品も皆さんから美味との声も。
◆全体的印象・感想など 「阪口さんの南瓜煮が絶品」とみんなの笑顔がホクホク。「“もってこい”も、黄菊よりシャキシャキ感があって、料亭の味」「キノコ入り混ぜご飯は出汁がきいていておいしいね」と笑顔が広がって優しさがグンと伝播します。「久々にランチに参加できたけど、下手なバイキングよりも豪華」とは在勤の男性。「そりゃそうでしょう。全16品よ」「この週だけで残り5日6日生きられる」などというジョークも飛び交ったりします。
10/29(火)10月のハーブ&スパイス部
2019年10月31日 | CHIE
少し小雨が降る中、10月のハーブ&スパイス部に沢山の方が来てくださいました。
テーマは「棗」。
「乾燥する前と後だと、こんなに違うんですよ。」など、何気なく目にするものの深い内容をあまり知らない棗のお話しに皆さん「へぇ〜。」と、興味深く聞いていました。
11月は11月12日(火)
13:00〜15:30を予定しております。
11/23(土祝)第32回レコードコンサートのお知らせ
2019年10月31日 | しもむ
第32回芝の家レコードコンサートのお知らせです。
夜の芝の家にてジャズレコードを鑑賞する会。 第32回のテーマは「ピアノ特集Part3 “こんなピアニスト、知っていますか?”」。
芝の家開室以来11年間続けてたこのレコードコンサートも、とうとう32回目の開催! 杉山さんならではの、ジャズピアノの選曲パート3をお楽しみください。
長岡式バックロードホーンというスピーカーから流れる音に身を委ねながら過ごすひととき。ゆったりとした時間をおともする、お飲み物やおつまみの販売もあります。
【日 時】 2019年11月23日(土祝)夜 午後6時30分〜8時30分(開場6時) 【場 所】 芝の家(港区芝3-26-8) 【テーマ】 「ピアノ特集Part3 “こんなピアニスト、知っていますか?”」 【案内人】 杉山光敬さん (亭久五店主、北四国町会会長) 【参 加】 無料 定員30人、事前申し込み者優先 【申 込】 芝の家へ メール:contact@shibanoie.net 電話:03-3453-0474
申込受付は、11/12(火)〜になります。 ※『広報みなと11/11号』に掲載後でよろしくお願いいたします。
*画像をクリックしていただくと拡大されます。