〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

12/8(火)11:30~15:30芝の家地図作り ~芝の家界隈の今昔を織り込んで~

2020年12月02日 | りょう

(呼びかけ人:芝の家スタッフおぎ・りょう)

芝の家地図作り~芝の家界隈の今昔を織り込んで~

去る11月8日好天の下、芝の家12周年・いろはにほへっとまつりが開催されました。今年は、新型コロナウイルス禍のなか例年通りの祭りを開くことはかなわず、スタンプラリーで楽しんでもらうことに。

201108_stamp_senior

テーマは、「芝3丁目のまちと出会い、人との出会いを楽しむ秋の散歩」でした。多くの方の参加をいただき、家族連れで、あるいはお友達と一緒に、地図とスタンプ手拭いを片手に、楽しくお喋りしながらまちを歩き関所をめぐる姿を見ることができました。

201108_sekisyo_HO

201108_iroha_tenugui05

外出も控えがちなる今日この頃、芝のまちにお住まいの方たちや、これまで芝の家に関わって下さった方たち、そしてこれから芝のまちと関わって下さるだろう方たちが、再会や新しい出会いを楽しんでいただこうという当初の目的は十分達成されたかなと思っています。

201108_sekisyo_HE02

それとともに、参加していただいた方たちに、まち歩きの際の新しい発見や昔のまちの様子など記録していただくというもう一つの目的もありました。普段なら見落としがちな小さな発見や長くこのまちにお住まいの方の昔の記憶などをゴールの大判の地図に書き込むことができました。

201108_iroha_map05

これらの成果を元に芝の家界隈のオリジナル地図作りのプロジェクトを始めることになりました。

【芝の家界隈の地図作り】

2020年12月8日(火)11:30~15:30

今後いろいろな機会にまち歩きをできたら、そのための基盤となる地図を作ろうか、という話が出ています。12/8の初回は、改めて地図を片手にまち歩きをして、その後地図に載せておきたい基本情報、皆さんの発見の楽しみに伏せておくネタなど、まち歩きで発見した情報を持ち寄りワイワイ机を囲んでみたいと思います。201108_iroha_map01

11/8のスタンプラリーには参加できなかったという方も大歓迎です。どなたでも、ご都合の良い時間帯にどうぞ。

いろはまつりの報告はこちらのページもぜひご覧ください。

お花の植え替え

2020年11月26日 | CHIE

暖かなある日。

芝の家のお花の植え替えをしました。
その様子を見ていたご近所の方も協力してくださって、
とってもサクサク作業が進みました。
チューリップの球根など、これから咲くお花も沢山植えました。
楽しみですね!
今年は、「芝のはらっぱ」でもお花を楽しめそうです。

78A9A656-340A-4A0B-AD91-076088A5EC53

【メディア掲載】12/13(日)16:05~17:20放映地域の駄菓子屋地図に登場!

2020年11月22日 | りょう

駄菓子といえば芝の家?!

縁あって?!「地域の駄菓子屋MAP地図」に芝の家も掲載されるようです。

テレビ番組『人まかせ総本山まるなげ寺』(カンテレ&フジテレビ系列 全国ネット)という番組は、視聴者からのお願いごと(お悩み相談)に芸能人「住職」がその道のプロに丸投げをし解決に導くという内容だそうですが、12/13には駄菓子屋の消滅を危惧する駄菓子屋店主からの願い事が。

201213_fujiTV02

 

お店ではなく地域交流拠点の仕掛けとして駄菓子も取り扱っていること、今はコロナ下でおやすみしているのですが、とはお伝えしたのですが、番組内で作られる「駄菓子屋MAP」に登場することになりました。

番組名:「人まかせ総本山まるなげ寺」

媒体名:カンテレ&フジテレビ系列

放映日:2020年12月13日(日)

放映時間帯:夕方16:05〜17:20

番組ホームページ:https://www.ktv.jp/marunage/

もしよろしければご覧になって、芝の家を地図上に発見できるのか確かめてみてください〜。どんな風に登場するのかは???です。

201213_fujiTV01

報告:11/8いろはにほへっと芝まつり「スタンプラリーでまち発見!」

2020年11月10日 | りょう

昨日は、お天気にも恵まれ、和やかに12周年をお祝いするいろはまつりを開催することができました!

「スタンプラリーでまち発見」

今年できる形・そして今年だからやれたらいいことをスタッフで話し合って考えたおまつりの形。昨日はその掲げたテーマが本当に展開している感じがしました。

IMG_8268

手描きの味わい深い地図を片手に、まち歩き。全部で7箇所のスタンプの関所(いろはにほへと)を周り、発見したことをおしゃべりしたり、各関所ごとに違ったオリジナル・手作りスタンプを押していただくスタンプラリー。

201108_chindon01

芝の家周辺の道に、手拭い片手に子どもや大人が歩き、生演奏の音が道にあふれるひとときになりました。

IMG_8262

IMG_8306

スタンプラリーのスタンプは小さめサイズの手拭いに!

みなさんが思い思いにスタンプを押して記念品としてお持ち帰りになられました。

なお生中継の記録映像は、こちらをクリックしていただくと閲覧できます。

(未編集なのでまだずっと撮りっぱなしの中に途中途中リポートが 入っている感じの映像ですが、その後編集バージョンもアップされる予定です)

また芝の家インスタグラムにも投稿がありますのでそちらもよろしければご贔屓ください。

いろはまつりをきっかけに、芝の家界隈の地図作りプロジェクトもスタートすることに。初回は12/8(火)11:30~15:30 出入り自由。

開室しながら、まち歩きや地図のアイデア出しなどを行ってみます。詳細はこちらのページを!

11/8(日)11:00am~いろはまつり生中継(動画配信)!

2020年11月07日 | りょう

こんにちは。
芝の家では明日のいろはにほへっと芝まつりにむけ、今週はいろいろ準備を進めてきました。

初の動画配信も試みてみることになりました。元々テレビ番組の取材で芝の家へ足を運んでいた方が、今では芝の家や旧拠点跡地の近所の町会による新たな活動「芝のはらっぱ」にはメンバーとして参加されています。

 

明日の動画配信は、芝の家来場者である小・中・大学生のリポーターがスタンプラリーの様子をマイク片手に巡っていきます。

You tubeのアクセス先はこちら。
「芝のはらっぱ」
https://www.youtube.com/channel/UCANo2BUUf8Xok4dNkDFYffw/featured

124093889_1085896271852343_4897126301313092994_n

QRコードはこちら、ぜひ番組登録をお願いします。)

りょう

12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所