〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

【メディア掲載】12/10(木)夕方放映ありました!news every トク4コーナー

2020年12月10日 | りょう

2018年夏、2019年2月、3月の3回、news everyやドキュメンタリー番組での取材でいらしていたIさんによる、その後の芝の家をまとめた映像の放映が今夕ありました。

日本テレビのニュース番組「news every」16時半頃〜6分弱の放映でした。

当日お昼に決まりこちらで事前にお知らせもできず、でしたが、これからひと月ほど、オンデマンド配信で視聴できるそうです!素晴らしい!

こちら日本テレビホームページからもご覧いただけます。日テレニュース24

7月〜の再開、8月〜空き地整備、10月にDIY活動、また以前の様子も含め、芝の家、そして「芝のはらっぱ」として生まれ変わりつつある旧拠点跡地のこれまでがコンパクトにまとめられていて感動しました。

このような形で記録を残してくださりありがとうございました。

12/12土、19土芝のはらっぱ・はらっぱあそび隊!

2020年12月10日 | りょう

12月12日&19日の土曜日は、屋外にてオープン!

「芝のはらっぱ」にて、初の試みです!

芝の家旧拠点跡地 が空き地になり、この秋北四国町会に地域活動のために、ということで貸与されました。

多世代が集い、憩い、遊べるまちの庭「芝のはらっぱ」作りが始まっています。

12月はその第1歩、まだ石や瓦礫が転がるあきちですが、どんな風に活用できるか、まずは解放しながら通りかかる人、来場する人と一緒にあそびながら考えてみたいと思います。

201101_harappakanban

—————————————————-

芝のはらっぱ・はらっぱあそび隊!

来年春オープン予定の「芝のはらっぱ」。

今はまだ何もないあきちであそんでみよう!

バケツシャベル段ボールなどを用意し待っているね。

19日は石焼き芋の実験も!

【とき】 2020年12月12日(土)、19日(土)

     11:00~12:3013:30~15:00

※12:30~13:30は一旦クローズです

※雨天中止→芝の家室内を開室

【ところ】芝のはらっぱ(港区芝3-26-10)

※芝の家旧拠点跡地、現拠点の3軒隣です

【参加】 申し込みはいりません。

汚れてもいい靴や服、あたたかい服装がよさそうです。

19日石焼き芋参加の方は、11:00または13:30の開始時間にお集まりください。

—————————————————-

チラシの写真をクリックしていただくと全体が表示されます

芝の家12月カレンダーはこちらをクリック!

201101_zentai01

12/8(火)11:30~15:30芝の家地図作り ~芝の家界隈の今昔を織り込んで~

2020年12月02日 | りょう

(呼びかけ人:芝の家スタッフおぎ・りょう)

芝の家地図作り~芝の家界隈の今昔を織り込んで~

去る11月8日好天の下、芝の家12周年・いろはにほへっとまつりが開催されました。今年は、新型コロナウイルス禍のなか例年通りの祭りを開くことはかなわず、スタンプラリーで楽しんでもらうことに。

201108_stamp_senior

テーマは、「芝3丁目のまちと出会い、人との出会いを楽しむ秋の散歩」でした。多くの方の参加をいただき、家族連れで、あるいはお友達と一緒に、地図とスタンプ手拭いを片手に、楽しくお喋りしながらまちを歩き関所をめぐる姿を見ることができました。

201108_sekisyo_HO

201108_iroha_tenugui05

外出も控えがちなる今日この頃、芝のまちにお住まいの方たちや、これまで芝の家に関わって下さった方たち、そしてこれから芝のまちと関わって下さるだろう方たちが、再会や新しい出会いを楽しんでいただこうという当初の目的は十分達成されたかなと思っています。

201108_sekisyo_HE02

それとともに、参加していただいた方たちに、まち歩きの際の新しい発見や昔のまちの様子など記録していただくというもう一つの目的もありました。普段なら見落としがちな小さな発見や長くこのまちにお住まいの方の昔の記憶などをゴールの大判の地図に書き込むことができました。

201108_iroha_map05

これらの成果を元に芝の家界隈のオリジナル地図作りのプロジェクトを始めることになりました。

【芝の家界隈の地図作り】

2020年12月8日(火)11:30~15:30

今後いろいろな機会にまち歩きをできたら、そのための基盤となる地図を作ろうか、という話が出ています。12/8の初回は、改めて地図を片手にまち歩きをして、その後地図に載せておきたい基本情報、皆さんの発見の楽しみに伏せておくネタなど、まち歩きで発見した情報を持ち寄りワイワイ机を囲んでみたいと思います。201108_iroha_map01

11/8のスタンプラリーには参加できなかったという方も大歓迎です。どなたでも、ご都合の良い時間帯にどうぞ。

いろはまつりの報告はこちらのページもぜひご覧ください。

お花の植え替え

2020年11月26日 | CHIE

暖かなある日。

芝の家のお花の植え替えをしました。
その様子を見ていたご近所の方も協力してくださって、
とってもサクサク作業が進みました。
チューリップの球根など、これから咲くお花も沢山植えました。
楽しみですね!
今年は、「芝のはらっぱ」でもお花を楽しめそうです。

78A9A656-340A-4A0B-AD91-076088A5EC53

【メディア掲載】12/13(日)16:05~17:20放映地域の駄菓子屋地図に登場!

2020年11月22日 | りょう

駄菓子といえば芝の家?!

縁あって?!「地域の駄菓子屋MAP地図」に芝の家も掲載されるようです。

テレビ番組『人まかせ総本山まるなげ寺』(カンテレ&フジテレビ系列 全国ネット)という番組は、視聴者からのお願いごと(お悩み相談)に芸能人「住職」がその道のプロに丸投げをし解決に導くという内容だそうですが、12/13には駄菓子屋の消滅を危惧する駄菓子屋店主からの願い事が。

201213_fujiTV02

 

お店ではなく地域交流拠点の仕掛けとして駄菓子も取り扱っていること、今はコロナ下でおやすみしているのですが、とはお伝えしたのですが、番組内で作られる「駄菓子屋MAP」に登場することになりました。

番組名:「人まかせ総本山まるなげ寺」

媒体名:カンテレ&フジテレビ系列

放映日:2020年12月13日(日)

放映時間帯:夕方16:05〜17:20

番組ホームページ:https://www.ktv.jp/marunage/

もしよろしければご覧になって、芝の家を地図上に発見できるのか確かめてみてください〜。どんな風に登場するのかは???です。

201213_fujiTV01

8/17(日)〜8/25(月)芝の家の夏休み
10/19(日)開催!祝・芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり
8月の予定はこちら2025年8月のカレンダー
7/23(水)おしゃべり図工室
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
8/17(日)〜8/25(月)芝の家の夏休み
10/19(日)開催!祝・芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり
8月始まりました!
7/23(水)おしゃべり図工室
7月始まりました!
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
6/22(日)16時〜オープンラボ2025ギフトサークル茶話会開催!
6月始まりました!
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
6月の予定はこちら2025年6月のカレンダー

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所