〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

2/20(土)13:30〜15:30はらっぱあそび隊!「土山であそぼう!」

2021年02月14日 | りょう

2月20日土曜日、芝の家は11~16時オープンのうち
13時〜16時は芝のはらっぱ(屋外)で開室です。

芝のはらっぱは芝の家旧拠点跡地にて、地元・北四国町会の新しい企画として動き出しました。
芝の家も協力する、老若男女どなたでも立ち寄り、憩い、集える「まちの庭」づくりを通じた地域コミュニティ活性化プロジェクト。

現在、新緑の頃の仮オープンを目指して、2月から4月は土づくり、菜園や家具づくりなどを進めています。
2月前半は、地面の掘り起こしや外周舗装を行いました。そこで20日は土の山がこんもりの今だけの「芝のはらっぱ」を解放して楽しみたいと思います。
——————————————–

はらっぱあそび隊!
「土山であそぼう!」

とき:2021年2月20日(土)13時30分〜15時30分
       受付開始:13時15分〜
       片付けをみんなで:15時〜
ところ:芝のはらっぱ(港区芝3-26-10)

参加:申し込み不要、定員20人
   0才〜大人までどなたでも
持ち物:長靴または汚れても良い靴
    汚れても良い服、着替え、タオル、水筒など
<お願い>
・周辺道路を、芝のはらっぱの泥で汚さないよう、入り口で靴を履き替えていただき対策をしなければなりません。ご協力よろしくお願いいたします。なお靴を洗う水道とブラシはご用意がありますが、タオルや雑巾など適宜ご用意いただけると大変助かります。
・人数が定員を超えた状況になった場合は、入れ替え制として、多くの方が楽しめるよう融通しあえるようなお声がけをしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

<はらっぱあそび隊!>
はらっぱあそび隊!は、芝のはらっぱで子どもや大人が思い切り体を動かしのびのびと遊べる日。

<こんな方におすすめ>
どろんこ遊びをしたい大人、子ども
「芝のはらっぱ」に興味がある方
子どもの遊び場や地域活動に興味がある方
子どもの遊びの見守り方を学びたい方

210212_harappa03

<ゲスト>
嶋村仁志さん

一緒にあそびながら「子どもの遊び」や「遊び場づくり」の極意なども学べたらと思っています。
119989504_249608033070498_2088927457280824142_n
プレイワーカー、TOKYO PLAY代表理事、日本冒険遊び場作り協会理事
1996年より、羽根木プレーパーク、川崎市子ども夢パークなど、冒険遊び場のプレーリーダー(プレイワーカー)を歴任。国内外で冒険遊び場の立ち上げや子どもの遊びに関わる人の研修や啓発に従事。2010年の任意団体TOKYO PLAY設立時より代表に就任。2005~2011年には、IPA(International Play Association ・遊ぶ権利のための国際協会)東アジア副代表を務め、海外とのネットワークも広い。一男一女の父。
151321352_727036988003765_7598508227156408257_n
なお1/23開催予定だった「木工作入門」は4月以降に延期になります。

<主催>
北四国町会
令和2年度東京都地域の底力発展事業助成対象事業
<協力>
芝の家
<問い合わせ先>
芝の家
電話:03−3453−0474
メール:contact☆shibanoie.net
(☆は@マークに変えてください)

2月のnicoクラブ時間変更のお知らせ

2021年02月10日 | CHIE

みなさま

こんにちは。

2月のnicoクラブの時間が変更になりましたので、

ご連絡致します。

2/17(水)    14:00-15:00→15:00-15:45

よろしくお願いいたします。

2/3(水)18(木)まち歩き11:30〜、相談14:00〜芝の家界隈オリジナル地図作り1月の報告&2月のお誘い

2021年01月31日 | りょう

スタッフおぎちゃんよりのレポートです!

まち歩きのベースとなる白地図作りに動き出した「芝の家地図作り」。1月は2回実施しこのまちへの想いや興味が、それぞれに膨らみました。

1月12日。
どんな地図にするか意見を出し合いました。白地図と言っても、そのイメージは参加者各自それぞれです。
話し合いに先立って、芝の家の位置だけを書き込んだ完全な白地図を用意しました。A3サイズの芝の家界隈全図と、地域を4分割しそれぞれをA4サイズにした白地図です。

地図作り参加者が芝の家界隈に詳しいとは限らないので、それを手にして一人で歩くことのできる白地図にするために、目安になる建物は書き込まなければなりません。加えて、「昔からあるお店訪問インタビュー」「芝のまちの緑を探そう」など、これまでの話し合いで出された様々なテーマに関わるものは、白地図に書き入れましょうと話は進みました。
「書き入れる情報量は、スタンプラリー地図の2倍ぐらいかしら?」
「ここは詳しく調べてみたいという場所は目印として書いておきたいわね」
その日の来場者で、この界隈の学校に通っていたという方が昔のまちの様子を教えてくださり、そういった場所も書き込みたいなとアイディアが膨らみました。
210122_kendougu
飯塚剣道具店・剣道具を手作りしている職人のお店。手縫い・手作りのお店は都内にはもう数カ所しか残っていないそう。(クリックすると外部の紹介ホームページへ)

1月22日。
第1部は、南西の地域を歩きました。予定では、50分まち歩き、芝の家に戻ってすぐにディスカッション40分という時間配分だったのですが、歩き始めたら見るものが多く、結局90分全部使って歩くことになりました。そこで第2部の90分をディスカッションにあてました。
210122_engeihouse02
 暖かくてお散歩には最高の日でした。家々の前の鉢植えも、春の到来を待ち望んでいるかのようです。駐健保会館(駐留米軍基地や施設で働く人の健康保険組合が運営する会館)の建物など、存在は知っていたものの中に入ったことのないところにも入ってみたりして、どんな成り立ちの施設なのかを初めて知ったり、まち歩きのたびに新しい発見があります。
210122_kenpokaikan01
駐健保会館(クリックすると組合のホームページへ)
角を曲がって青空に映える東京タワーが見えたりすると、この地域に住んでいらっしゃる方にとって、東京タワーは富士山のような存在なのではないかと感じたりしました。ビルの合間から見える東京タワーの写真を何枚か用意して、「これらの写真はどの場所で撮影されたものでしょうか? 地図のA~Eの中から探して回答して下さい」という企画も面白いなあなど、歩きながらアイディが浮かんできます。
210122_tokyotower
芝の家に戻ってA3の白地図に、各自が記録してきた情報出し合って書き込んでいきました。このまちに古くからお住まいの方も参加して下さって話が弾み、みるみる情報満載の白地図に。
「これじゃあ多すぎるから、すべての地域を回ったあとに削っていかなければならないね」
「どの情報を残すか削るか悩ましい作業になりそう!」
210122_hakuchizu
1月の活動を終えたところで少し予定を遅らせる必要を感じ、3月末日までにベースの白地図を完成させ4月から本格的なまち探検を、ということにしました。

2月は、3日(水)と18日(木)に予定を組みました。両日とも、
第1部11:30~13:00まち歩き
第2部14:00~15:30相談
の時間です。皆様の参加をお待ちしております。

1/23(土)予定の「はらっぱあそび隊」中止&延期のお知らせ

2021年01月20日 | CHIE

皆さま

こんにちは。

1/23(土)は、芝のはらっぱ活動「はらっぱあそび隊」の予定でしたが、この日は開催せず、予定されていた内容のものは延期となりました。

それに伴い1/23は芝の家も閉まっております。

延期日時は決まり次第ご連絡致します。

 

よろしくお願いいたします。

1/9(土)芝のはらっぱ、開催場所変更ののご連絡

2021年01月08日 | CHIE

明けましておめでとうございます。

新年早々心配な日々が続いておりますが、一日も早く安心な日々が戻ってくることを願っています。

そして、寒さの方も急に深まり、体調管理、気をつけないといけないですね。

1/9(土)、芝のはらっぱ活動(はらっぱ遊び隊)は、芝のはらっぱで開催予定でしたが、お天気予報では、かなり寒くなりそうな予報なので、場所を『芝のはらっぱ』から、『芝の家』に変更して開催することになりました。

13時-15時芝の家にて、コマやけん玉、かるた、羽子板などのお正月遊びを予定しております。

コロナウィルスの対策をきちんと取りながら開室いたします。

お会いできることを楽しみにしております。

 

8/17(日)〜8/25(月)芝の家の夏休み
10/19(日)開催!祝・芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり
8月の予定はこちら2025年8月のカレンダー
7/23(水)おしゃべり図工室
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
8/17(日)〜8/25(月)芝の家の夏休み
10/19(日)開催!祝・芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり
8月始まりました!
7/23(水)おしゃべり図工室
7月始まりました!
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
6/22(日)16時〜オープンラボ2025ギフトサークル茶話会開催!
6月始まりました!
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
6月の予定はこちら2025年6月のカレンダー

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所