〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

いろはまつり2021予告動画〜!

2021年11月06日 | りょう

いよいよ今週日曜日開催になりました。
「いろはにほへっと芝まつり」予告動画を公開中。

「ぜひあそびにきてね!待ってまーす」と、小学生と大学生のリポーターが親しみやすく、なごやかに伝えてくれています。

こちらをクリックしてください。

@Youtube「芝のはらっぱチャンネル」
現在まだ登録は49人〜、ぜひチャンネル登録もよろしくお願いいたします。

*なお芝の家スタッフによるインスタグラムからもご覧いただけます。

11月7日(日)12:00〜15:00芝の家13周年・いろはにほへっと芝まつり(10/16更新)

2021年10月16日 | りょう

今年も開催します。
芝の家13周年をお祝いする
「いろはにほへっと芝まつり」

【と き】 2021年11月7日(日)正午〜午後3時
      雨天順延:11月21日(日)
【ところ】 芝のはらっぱ+芝の家+いろは通り
【主 催】 芝の家
【共 催】 北四国町会(芝のはらっぱ実行委員会)

————————————-
昨年度は「スタンプラリーでまち発見!」と銘打って、芝の家のあるご近所を歩き回りながら、スタンプラリー。まちや人に出会うひとときを企画しました。

今年のテーマは、
「いろはにさんぽ」
〜みんなでいっしょにまちあるき〜

211107_iroha
※画像をクリックしていただくと全体が見られます。

昨年のスタンプラリーがきっかけになって芝の家界隈のオリジナルマップを作成中です。まちあるき・おさんぽを軸に、日々の芝の家で楽しんでいるものを企画中です。
・昔遊び(けん玉、こま、ベーゴマ)
・しゃぼん玉(12:15〜12:45頃)
・道に落書き
・クリアフォルダーを使った工作(15~20分、定員6人ほど)
・クリスマスの飾りづくり(30分、定員7人)
・ちんどん屋さん
・音楽演奏
・ご自由にボックス
・駄菓子屋さん
など子どもも大人もそれぞれのお楽しみプログラムを。
210915_kendama

会場は、芝のはらっぱ+芝の家+いろは通り
大人も子供も「みちあそび」を楽しもう!
210917_harappa
密にならないように気を付けならがら、緑のはらっぱや、道を使って、集まれた皆さんとともに晩秋の午後を過ごしたいと思います。

★前日11/6&当日11/7 お手伝いいただける方がいらしたら嬉しいです。スタッフまでお声がけください。
★事前準備日:10/26(火)〜11/5(木)の開室中に行っています、開いた時間でふらっとお手伝いも歓迎です。

よるしば 実施報告(2021年9月)

2021年10月10日 | りんりん

 

9月30日に9月のよるしばを開催しました!

 

今回はフリートークをゆるゆると展開しつつ「好きな言葉」を持ち寄ってもらい、みんなで共有しました!

芸術、お金、無常、家族など、様々なジャンルの言葉・名言が登場し、それに関連したエピソードトークや議論も盛り上がった会となりました。

 

今回登場した名言のなかから一つご紹介します

 

知識には限界があるが、想像力は世界を包み込む。

(アルベルト・アインシュタイン)

.

2時間では語りきれない充実した会でした!今後も参加者の皆さんと楽しく深く話せることが楽しみです!

 

10月のよるしばは10月27日に対面・オンライン双方で行います。対面とオンラインで時間がそれぞれ違いますので、後日 よるしばFacebookページまたは有志Instagramに掲載予定の詳細をご覧ください!

_

※よるしばFacebookページのユーザIDを修正した関係で、現在Googleなどの検索サイトで「よるしば」と検索してもエラーが表示されてしまいます…。

よるしばのFacebookページをご覧になりたい方は このページ↑または よるしばInstagramから移動するか、Facebookで直接「よるしば」と検索してみてください!

9月28日 「芝の家・ご近所ラボ新橋 オンライン見学会」

2021年09月30日 | CHIE

9月28日 「芝の家・ご近所ラボ新橋 オンライン見学会」

開催されました!

芝の家とご近所ラボ新橋、2拠点一緒の見学会、そして芝の家のオンライン説明会は初めてでした。

ドキドキしながらのスタートでしたが、沢山の皆様にお集まりいただき、そして、画面越しではありましたが、皆様の優しい笑顔のおかげで、とっても安心して進めることができました。

参加者の皆様の顔ぶれも、遠くは徳島県神山町で芝の家と同じような活動をされている方々や、
ご近所では同じ港区にお住まいで芝の家のスタッフに興味のある方など、本当に幅広い皆様にご参加していただきました。

当日は、芝の家、ラボ両拠点の説明のあと、「芝の家」「ラボ」「芝の家部活」、「芝の家よるしば」とブレイクアウトルームを4つに分け、参加者の皆さんがお話ししたい部屋に移動できるようにしました。

オンライン説明会
(芝の家の成り立ちや現在の様子などスライドでご紹介しました。懐かしい写真満載!)

各部屋 話し足りないくらい本当に楽しく盛り上がり。。参加者の方同士で偶然のつながりを発見したり、と、色々なみなさまが交流できて、普段の芝の家のようでした。

今後も続けていきたいと思っていますので、ご興味のある方は是非次回、ご参加くださいね。

11月7日(日)12:00〜15:00芝の家13周年・いろはにほへっと芝まつり

2021年09月18日 | りょう

今年も開催します。
芝の家13周年をお祝いする
「いろはにほへっと芝まつり」

【と き】 2021年11月7日(日)正午〜午後3時
      雨天順延:11月21日(日)
【ところ】 芝のはらっぱ+芝の家+いろは通り
【主 催】 芝の家
【共 催】 北四国町会(芝のはらっぱ実行委員会)

————————————-
昨年度は「スタンプラリーでまち発見!」と銘打って、芝の家のあるご近所を歩き回りながら、スタンプラリー。まちや人に出会うひとときを企画しました。

今年は「ありがとうを贈ろう」をテーマに。

「ありがとう」「いいなと思っています」「いつもすばらしいなあと尊敬しています」と言った感謝や感嘆の声を伝えたい、芝のまちで見かけいるあの人に。いろは通りを歩くあの方、芝の家で時々出会うあの人、近所のお店の店主さん、職人さんなどなど。
また芝のまちの人に限らず、「あの人どうしているかな」。ふっとお顔を思い浮かべる方や、今の状況の中で感謝を伝えたい見知らぬ方や、身近な友人や家族など、あなたが「そうだー」と思うあの人にお手紙を書いて、気持ちを伝えてみませんか。
210820_shibanoie
ちょっと立ち止まってペンを持って紙に向かってみる、テーブルと椅子を道やはらっぱなど屋外空間に。
そんなお手紙を書くコーナーを軸に、日々の芝の家で楽しんでいる昔遊び(けん玉、こま、ベーゴマ)や工作、手しごと、音楽、紙芝居や絵本などいくつかのお楽しみプログラムを企画中です。
210915_kendama

そして会場は、芝のはらっぱ+芝の家+いろは通り
大人も子供も「みちあそび」を楽しもう!
210917_harappa
密にならないように気を付けならがら、緑のはらっぱや、道を使って、集まれた皆さんとともに晩秋の午後を過ごしたいと思います。

★事前&当日、お手伝いいただける方がいらしたら嬉しいです。スタッフまでお声がけください。

8/17(日)〜8/25(月)芝の家の夏休み
10/19(日)開催!祝・芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり
8月の予定はこちら2025年8月のカレンダー
7/23(水)おしゃべり図工室
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
8/17(日)〜8/25(月)芝の家の夏休み
10/19(日)開催!祝・芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり
8月始まりました!
7/23(水)おしゃべり図工室
7月始まりました!
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
6/22(日)16時〜オープンラボ2025ギフトサークル茶話会開催!
6月始まりました!
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
6月の予定はこちら2025年6月のカレンダー

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所