〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

報告:いろはにほへっと芝まつり10/23 

2022年10月24日 | りょう

昨日は秋晴れの中、芝の家14周年いろはにほへっと芝まつりにたくさんの方にお越しいただきました。
老若男女問わず、通り一帶に笑顔があふれていたね、と嬉しい感想もいただきました。
221023_nobori
今年も「みんなでつくる」を踏襲でき、素敵な企画・スタッフに恵まれました。少しづつ報告記事を書いていきたいなーと思います。
221023_utagoe02
歌声屋さん(昭和歌謡ショー)
221023_rakugaki01
道にらくがき屋さん
221023_wanage01
輪投げ屋さん(芝寿会の皆さん)
221023_ocha01
お茶屋さん
IMG_8217
221023_stamp03
スタンプ屋さん
続きは次回〜。ひとまず皆様に感謝!

10月11日(火)夜17-18時 第4回「からだヨリアイ」 

2022年10月05日 | のぶ

次回、からだヨリアイ第4回10/11(火)17〜18時のお知らせです。

からだヨリアイ1011

 

そして、先月9/13(火)に開催いたしました第3回の実施報告です。

今回は6名の方にお集まりいただきました。

全体の流れはいつもと同様でしたが、今回、初めての試みとして、参加者の方同士でのワークをしていただきました。

普段、私たちは外に意識が向いていて、人と対面した時に相手からの情報を得ることに大きく意識が向いています。

ワークでは、人と対面した時に意識を自分に向けて、自分の内側でどのようなことを感じるかを体感していただきました。

相手の優しい雰囲気を感じ取り、思わず触れたくなる、という方。同性の方と異性の方と対面するのでは感じ方が異なるという方など、それぞれにご自分の中の感覚を感じ取られていました。

からだ913

最後のチェックアウト時、参加された皆さんが優しい方で良い雰囲気の中で良い時間を過ごせました、とご感想をいただきました。

一緒に参加していただける方がいて、この企画も成り立っていることに改めて感謝です。

いつもご参加いただきありがとうございます。

次回は、参加者の方同士での身体を使った遊びワークを考え中です。

ーーーーーーーーーーーー

からだヨリアイ・第4回 

日時:10月11日(火) 17時~18時

場所:芝の家

参加:無料、どなたでも

主催:芝の家 & のぶ(芝の家スタッフ、ご近所イノベーター9期、鍼灸マッサージ師)

*当日は動きやすい服装でお越しください。

ーーーーーーーーーーーー

ご参加をお待ちしています♪

のぶ

実施報告:9/21(水)夜オンライン見学会「場づくりと人」(次回は12/17) 

2022年10月03日 | りょう

9/21(水)19:30〜21:00に、芝の家を紹介するオンライン見学会を開催しました。

今回のテーマ
「芝の家の場づくりと人」
芝の家ってどんなところ?
それは、どんな人が、どんな個性を持ち寄って運営している場所かをお話すると、きっと伝わるのではないかな。

人生の中で、ふと出会った「芝の家」。
スタッフはここを通して思いも寄らない出会いを得たり、それぞれが新たな自分を発見しながから、周りの皆さんにエネルギーをもらいながら、日々の「自由で安心」をモットーにした場づくりをしています。

9/21当日は、20代前半の大学生〜70代のスタッフまで7人のメンバーで、オンライン上に芝の家・交流の場を作ることができました。芝の家の雰囲気を少しはお届けできたでしょうか。

大学生〜遠方で地域の交流拠点作りをされている大人の方まで様々な方にご参加いただきました。またリアルにもお目にかかれる時を楽しみにしております。
10月のカレンダーはこちらをクリック!

次回は
【日時】 12/17(土)19:30〜21:00頃
【場所】 オンラインにて、それぞれの場所から
【内容】     
「芝の家&ご近所ラボ新橋の場づくり」

①前半30分ほど
2つの交流拠点の概要紹介
②後半40分ほど  
2~3グループに分かれてのフリートーク
(質問など)
③チェックアウト
参加してくださった皆さんでひとことづつ

10/23(日)12時〜15時_いろはまつり開催予告③まちの思い出インタビュー 

2022年10月03日 | りょう

今年のいろはまつりのテーマは、
「いろは通りタイムトリップ〜昭和30年代編〜」
むかしは商店街だったいろは通り
そんな当時の賑わいを
お話や歌出店で再現してみます!

芝の家が面する「いろは通り」は以前は賑やかな商店街だったと聞いています。旧拠点だった場所には「天ぷら屋さん」があったそう。そして今の拠点はかつては「八百屋さん」。

そんなわけでこのところ昭和時代のいろは通りのことを中心にまちの思い出を皆さんにインタビューしています。
220929_interview
先週は今も八百屋さんを営む「八百新」の店主さんにお話を伺いました。店の倉庫部分の道沿いスペースに椅子を出していただいての路上?!インタビュー。次々に買い物に来る方を眺めその繁盛ぶりを感じながら、昭和18年生まれの店主さんの子どもの頃の思い出、高校を卒業してお店を引き継いだ頃のこと、そして昭和の終わり頃の火事の話などをじっくり。間でお買い物に来た近所の方も少し加わったりして盛り上がりました。

インタビューの成果は、
「昭和30年代いろは通りの絵地図」
「昭和の子どもの思い出新聞」
にまとめていく予定です。乞うご期待!

過去の記事もよろしければお読みください〜。
開催予告①テーマについて少し詳しく触れています
開催予告②チラシのご紹介
220901_irohastreet
iroha2022_omote

10/23(日)12時〜15時_いろはまつり開催予告②チラシ完成! 

2022年09月18日 | りょう

iroha2022_omote

芝の家14周年・いろはにほへっと芝まつり
今年のチラシはこちら!

スタッフCHIEさんのデザイン&おぎちゃんのイラストセンスが光っています。画像をクリックすると全体をご覧いただけます。

「いろは通りタイムトリップ〜昭和30年代編〜」
10/23にいろは通り皆様にお会いできることを楽しみにしていますね。

テーマについては予告記事①に経緯を簡単に書かせていただいています、よかったらそちらも合わせてお読みいただければ嬉しいです。
*毎日何らかのおまつり準備をしています、お手伝い嬉しいです、一緒にワイワイ手を動かしませんか
*前日&当日お手伝い仲間も募集中
*出店内容など詳細を載せた「チラシ裏面」も作成中
*いろは通り=芝の家が面している町内の目抜き通り?!は昔商店街でした

裏面はこちらになります。
*10/3追加しました
*クリックすると全体をご覧いただけます。
iroha2022_ura

8/17(日)〜8/25(月)芝の家の夏休み
10/19(日)開催!祝・芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり
8月の予定はこちら2025年8月のカレンダー
7/23(水)おしゃべり図工室
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
8/17(日)〜8/25(月)芝の家の夏休み
10/19(日)開催!祝・芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり
8月始まりました!
7/23(水)おしゃべり図工室
7月始まりました!
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
6/22(日)16時〜オープンラボ2025ギフトサークル茶話会開催!
6月始まりました!
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
6月の予定はこちら2025年6月のカレンダー

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所