〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

6/10(土)はイベントへ出張します!「ふれ愛まつりだ、芝地区!」

2023年06月07日 | りょう

こんにちは、今週土曜日6/10は、芝公園で開催されるおまつりに出張・出店予定です。
芝の家ではなくおまつり会場でお会いしましょう!
第18回  ふれ愛まつりだ、芝地区!
*クリックしていただくと港区HPの告知ページへ

<日時>
2023年6月10日(土)10-15時
荒天中止、少雨決行
おまつりが中止になった場合は、同時間帯で芝の家を開室いたします。
開催の有無など当日朝、いずれの場合もこちらのホームページにお知らせを投稿いたします。
<会場>
港区立芝公園
(港区芝公園四丁目8番4号)

<内容>
・地域ふれ愛マーケット
地域の団体の皆さんが、模擬店や特産品販売のほか、活動案内や成果発表を行います。
「芝の家&ご近所ラボ新橋」もこちらに出店します。
(活動紹介、ラムネ販売、折り紙、芝次郎ファミリー消しゴムはんこ、けん玉&ベーゴマなど)
230525_shibajirostamp

・地域ふれ愛コンサート
地域の団体の皆さんが、ダンスや楽器演奏の練習の成果を発表します。

・地域ふれ愛スタンプラリー
会場内に設置されているスタンプを集めた方を対象に、芝次郎グッズ等があたる抽選を実施します。
「芝の家&ご近所ラボ新橋」ブースもスタンプの1拠点になります。

<主催>
第18回  ふれ愛まつりだ、芝地区!実行委員会
港区芝地区総合支所
230610_fureai_shibajiro02

6月始まりました!

2023年06月02日 | CHIE

気がつけばもう6月のカレンダー。早いですね!

傘2
雨の多い季節ですが、楽しいイベントも沢山用意しています。

ぜひ、お気軽にお越しください!

では、今月もゆみちゃんのレターをお届けします。

CHIE
・・・・・・・・・・・・・・・・
2023年もそろそろ折り返し地点、6月になりました。
前回のご挨拶から1月程度の間が、初夏。と言うことで、日を追うごとに明るい時間帯が長くなりました。
これから先の1月程度が盛夏と言うそうです。

芝の家では、定期的に開催される部活動が増え、幅広い年齢層の方にご来室頂いています。
ありがとうございます。これからは気候が特に大きく変化しながら、夏に向かって進んでいきます。
一緒に過ごす環境に配慮・配慮し合いながら、芝の家でのひとときをお過ごしください。お待ちしています。

なお、6月10日土曜日は芝公園に芝の家が芝地区でのおまつり「ふれ愛まつりだ!芝地区」に出張します。
(荒天の場合は芝の家を通常通り開室予定です)当日は芝公園で、皆さまのお立ち寄りをお待ちしています。

=============================
お知らせ:
6月10日(土)「第18回 ふれ愛まつりだ。芝地区!」に参加のため、
芝の家ではなく東京都立芝公園に芝の家スタッフが移動しています。(10時から15時)
雨天などでおまつりが中止された場合は、芝の家にて開室予定です。

【1】6/6 アロマ部 12時30分から14時

【2】6/7 けん玉とベーゴマ&工作の日 13時から15時30分

【3】6/8  コーヒーの日  11時30分から15時30分

【4】6/9,16 よるしば 17時30分から20時30分

【5】6/13 からだヨリアイ 18時から19時

【6】6/20  大人の手しごと&おしゃべりの日 13時30分から15時30分

【7】6/22  消しゴムはんこ部 13時30分から15時30分

【8】6/28  おはなしのへや  14時から15時/18時から20時

【9】6/29  バンドの日〜芝の家バンド始めます〜 13時30分から15時30分くらい

【10】まちの図書室 6月開室日は終日

【11】6/20 定例ミーティング 11時から(要・事前申し込み)

【12】関連イベントご案内・芝のはらっぱ活動日

【13】関連イベントご案内・6/4 [温暖化の仕組みについて考えてみよう」10時から11時30分

instagramで芝の家やご近所の様子が見られます。
https://www.instagram.com/shibanoie_staff/
=============================
編集後記: 全国的に(そして皆さまもお感じの通り)、
東京を国内外から旅行や観光で訪れていると思われる方が増えています。 
特に制服姿の修学旅行生を見かけると、私は(心の中が)嬉しい気持ちでいっぱいになります。 
東京で沢山の思い出を作って欲しい、仲間たちと楽しい時間を過ごして欲しい、と切に思います。 
今回の編集 : 阿部(ゆみ)

								

報告:5/27(土) ピノキオコンサート 大人とこどものための音・学・会@慶應義塾大学

2023年05月29日 | りょう

先週土曜日の芝の家では慶應義塾大学主催の「ピノキオコンサート 大人とこどものための音・学・会」が開催されました。※右の写真:当日玄関の看板は、大学の授業の関係でボランティア体験に来ていた大学生が作成してくれました。

230527_shiba_program
2008年に開設された港区芝地区の地域事業「芝の家」ですが、最初の3年間は慶應義塾大学への研究委託で運営の基礎が作られその後も緩やかなつながりが続いています。

230527_shiba_room02
大学三田キャンパスで開催される「大人と子どものための音・学・会」をライブ配信し、芝の家やご近所ラボ新橋(芝の家姉妹拠点)で地域の皆さまに楽しんでもらえないかとお誘いがあり、当日はスタッフ3人含め19人で拝聴しました。
230527_shiba_room01
近所の小学生も「何が始まるのかな?」といつもとちょっと雰囲気の違う芝の家でソファに座り画面を眺め、本会場との映像のやりとりに手を振ったりしながら参加しました。
230527_shiba_room03
が、子どもたちは長い時間集中は難しく、途中からおしゃべりのボリュームが大きくなり「おはなししたくなったら外へお願いね」というわけで、後半は高齢の方、小さなお子さん連れのお母さんなどを中心に鑑賞となりました。

若いバイオリニスト2人と朗読の方それぞれの音は、スピーカー越しではありましたが心地よく流れ、バイオリンの調べと童話の読み語りが重なり合う場面もあり、ゆったりと柔らかい気持ちになるひと時でした。

慶應義塾大学社会・地域連携室&慶應義塾大学出版会で企画を担当された皆様、どうもありがとうございました。

明治学院大学「1Day for Others」

2023年05月27日 | CHIE

ちゃぶ台日誌にもご紹介しております「防災交流会」のイベントに明治学院大学の学生さんたちも参加してくださいました!
ご近所防災交流会@芝のはらっぱ

230520_sekihan01
芝の家では、明治学院大学での取り組み
1Day for Othersというプログラムの中の1日ボランティア活動の活動先として学生の皆さんを受け入れています。
明治学院大学1Day for Others

1日限りのプログラムではありますが、学生さん達は毎回帰る頃には地域の皆さんと仲良くなっていて、見ていてもとても名残惜しい気持ちでいっぱいになります。

明学4

今回は一緒にイベント準備をしたり、一緒にご飯を食べたり、フリーマーケットのお手伝いをしたり、と大活躍でした。

活動終了後の振り返りの会。この日の感想の他、
学生さんたちからも防災に絡んでのお話も伺うことができました。「ご実家に井戸があり、災害時、水には困らなかった。井戸は使い続けることが大切。」というお話や、
「今、お父さんがマンションの防災の担当をしている。」ということで参考になるお話を伺えたり、、とみんなで一緒に考える時間も持てました。
スクリーンショット 2023-05-27 20.06.25

地域の皆さんともすっかり仲良しになった皆さん。

また遊びに来てくださいね。

報告:5/20(土)ご近所防災交流会@芝のはらっぱ

2023年05月22日 | りょう

5/20土曜日
前日夕方からの雨が残る中準備を始めましたが、次第に雨も上がり大勢の親子連れや大人の方々が立ち寄られました。

新緑の芝のはらっぱ(北四国町会主催のまちの庭)にて、「ご近所防災食」テーマに交流をはかることができました。

「北四国町会×芝の家」の企画として、一緒に動けたことは、両方のメンバーにとって嬉しく!そして収穫の多い1日となりました。
230520_zentai

今回のメイン企画
①北四国町会の防災備蓄を活用した炊き出しの練習
賞味期限が9月に迫ったアルファ米の配布、試食。
それから町会会館よりガスボンベとコンロを芝のはらっぱに持ち出して、近所の八百屋さんで手に入る食材で温かいスープを作ろう!というアイデアを実行。
230520_soup01
・町内会のみなさん
・大学生ボランティアの皆さん
・芝の家スタッフ
のみなさんで力を合わせ町会の防災備蓄を頼りにした炊き出しの練習ができました。
230520_sekihan02
230520_lunch
そのほか、
②防災食品やみなさんの知恵を交換するコーナー
230520_koukan
③フリーマーケット
230520_freamarket
も。

近所の皆さんで、おしゃべりが弾んだ週末でした。
今後の防災交流会のテーマには、
・トイレ、水のこと
・火起こしの練習
などがアイデアとして挙がりました。

定期的に繰り返し行えるといいですね〜。

<追記>
当日お手伝いに参加してくださった大学生は、
・明治学院大学大学ボランティアセンターの企画「1day for others」参加者の4人
・国際基督教大学 授業「サービスラーニング」受講生の1人
でした。町会やご近所の皆さんから「学生さんとの会話も普段なかなかない機会なので楽しかったですよ!」と感想をいただきました。
いろいろな交流が生まれていましたね〜!

12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所