〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

腕相撲、強いのは?

2009年11月21日 | べべ

今日は腕相撲で盛り上がりました!

写真右手の私(べべ)はめちゃくちゃ弱いです。
小学生に勝てません。
(もっと弱いのはスタッフのミユですが)

一番強かったのは意外なことに、きれいなお姉さんキャラのわかなさんでした。

まつり仕様の窓

2009年11月20日 | べべ

ほへっとまつりレポート:「窓」

ガラスや鏡に描くことができるチョークを使って、ウエボを中心にみんなで仕上げました。
おまつりの数週間前からちょっとずつ描き進め、おまつり気分を盛り上げました。

今日の紙芝居

2009年11月13日 | べべ

ときどき紙芝居を読み聞かせてくれるKさん、今日もいくつかの紙芝居を用意してきてくれました。
その中から子どもたちが興味を示したのは...

・メリークリスマスってなに?
・こそだてゆうれい

子どもには、ゆうれいとかオバケとか、ちょっとドキドキするものが好まれるようです。

「居場所」系シンポジウム、ふたつ。

2009年11月09日 | きょうのすけ

今週、二日連続でふたつのシンポジウムに参加します。

ひとつめは、さわやか福祉財団の主催する「ふれあいの居場所普及サミットin東京」。パネルディスカッションおよび分科会「大学との協働」に参加させていただきます。
11月11日(水)10時〜17時、@東京都社会福祉保険医療センター
→詳細はこちら(pdf)

もうひとつは、「コミュニティカフェ」をキーワードに、全国のコミュニティの場をネットワーク化を推進する長寿社会文化協会による、「コミュニティカフェ全国連絡会設立記念シンポジウム」
11月12日(木)16時半〜19時、@日本財団2階会議室
→詳細はこちら(pdf)

「芝の家」の紹介に加えて、「ふれあいの居場所」や「コミュニティカフェ」というキーワードで「場」づくりを行う全国の事例に触れるよい機会になりそうです。よかったら、ぜひご参加ください。

竹跳び

2009年11月07日 | べべ

今日は竹馬を作ったときに余った竹を使って、竹跳びをして遊びました。大縄跳びが大好きな子どもたち、竹跳びも気に入ったようです。でも開いたり閉じたりする竹に合わせてリズムよく跳ぶのは結構難しいみたい。特に小さい子たちは苦戦していました。

そう言えば私が小学生の頃、ゴム跳びをして遊んでいたのを思い出しました。でもルール(跳び方?)を忘れてしまったなあ。子どもたちに教えてあげたいので、記憶を辿ってみようと思います。

7/23(水)おしゃべり図工室
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
7月の予定はこちら2025年7月のカレンダー
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
メディア掲載:2025年6月号雑誌『天然生活』
7/23(水)おしゃべり図工室
7月始まりました!
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
6/22(日)16時〜オープンラボ2025ギフトサークル茶話会開催!
6月始まりました!
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
6月の予定はこちら2025年6月のカレンダー
6/28(土)第38回芝の家レコードコンサート
6/7(土)ふれ愛まつりだ、芝地区!
5月の予定はこちら2025年5月のカレンダー

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所