〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

元気でね、ジョン。

2010年02月10日 | べべ

11月からスタッフとして活躍していた留学生のジョンが、2月9日にオーストラリアへ帰国しました。

初めて芝の家を訪れたのは9月。大学でガイダンスをを受けた後に散策していて芝の家を見つけたのでした。それからもちょくちょく遊びに来ていて、11月からはスタッフの仲間入り。あっという間に過ぎた半年間でした。

子どもたちと遊んだり、女子高生に英語を教えたり、北四国町会のもちつき大会にも参加したり、色んな思い出があります。子どもたちからすごく慕われていて、帰国前にはみんなでプリクラを撮りに行ったとか。いいなあ。

私たちはとってもさみしいのですが、ジョンは「また来年!」と言って帰っていきました。そうですね、元気でまた会いましょう!

写真はお別れ会で撮ったものです。

掲載されました。東京新聞1/20(水)

2010年01月21日 | べべ

昨日の東京新聞に、植物を通じたコミュニティーづくりについて、取り上げていただきました。

緑で結ぶ多世代交流 港区・芝の家 植物栽培『世話人』募集へ →こちら

今週末です。植物が育むコミュニティづくり。

2010年01月18日 | べべ

開催間近となりました。
芝の家コミュニティづくり勉強会。
1/23(土)16:30〜 詳細はこちら

今回のテーマは「植物とコミュニティ」です。

今回講師にお招きしている五十嵐さん(NPO法人芸術家と子どもたち)にお話しいただくのは、廃校になった中学校の校庭で親子が畑づくりを楽しむ「グリグリ・プロジェクト」の活動です。

実は私もこのプロジェクトには、ボランティアスタッフとして、スタート時からかれこれ4年も参加しています。
何もないところに畑をつくるところから始まったプロジェクトですが、今ではピザや野菜を焼ける石釜を手作りしたり、バラ部が結成されたりと、植物を通して人の輪がどんどん広がり、つながってきています。

自分の近所にもこういう活動があったらいいなと思っていたので、今回の勉強会が、芝・三田の植物好きの人たちとつながりを持てるきっかけになれば、と期待しています。

勉強会と言っても、堅苦しいものではありません。
まだ定員にも余裕がありますので、お気軽にご参加ください!

刺激になります

2009年12月24日 | べべ

芝の家の取り組みに関心を持ってくださる方、ご自分で地域の居場所をつくっている方たちが、毎週何組か視察にいらっしゃいます。

今日やってきたのは、江東区で多世代交流ひろばをつくっているグループと、大学地域連携をテーマに卒論を書いている学生です。途中からは「ふれあいの居場所」普及活動をしているさわやか福祉財団の方も加わって、こちらの経験をお伝えしたり、それぞれが抱えている悩みを共有したりして、刺激的な時間を過ごしました。

芝の家にばかりいると、芝の家のやり方を当たり前に感じてしまって、良いところも悪いところも見えにくくなってしまうので、外から来た方とお話しする中で、自分たち自身について気付きを得られたり情報交換をしたりできるのはありがたいなあ、と思います。

編み物をきっかけに

2009年12月24日 | べべ

毎週木曜に喫茶のお手伝いに来てくださる美代子さんは手芸が得意です。今日も編み物をされていたので、私も隣に座って自分の作品を編むことにしました。

先日の絵手紙教室のときにも感じたことですが、普段とは違う作業を一緒に行うことで、その人のことをもっとよく知ることができたり、記憶を共有できたりします。今日は美代子さんの娘時代のお話を伺いました。編み物がそういう話題を引き出してくれたのです。
美代子さんは手芸が得意、と書きましたが、昔はたくさんものがあったわけじゃないから、何でも手作りしていたということなんですよね。今は、手編みのものをプレゼントしても、化繊と違って洗濯が大変だからあまり喜ばれないのよ、と残念そうな美代子さんでした。

窓辺に座って、2人で編み物していると、道往く人も気になる様子。手芸好きが集まってきて、木曜日が手芸喫茶みたいになったら楽しいな。

7/23(水)おしゃべり図工室
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
7月の予定はこちら2025年7月のカレンダー
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
メディア掲載:2025年6月号雑誌『天然生活』
7/23(水)おしゃべり図工室
7月始まりました!
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
6/22(日)16時〜オープンラボ2025ギフトサークル茶話会開催!
6月始まりました!
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
6月の予定はこちら2025年6月のカレンダー
6/28(土)第38回芝の家レコードコンサート
6/7(土)ふれ愛まつりだ、芝地区!
5月の予定はこちら2025年5月のカレンダー

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所