〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

開催しました。「まちのキーパーソンに会う」

2010年03月25日 | べべ

2月20日(土)、コミュニティ勉強会「まちのキーパーソンに会う。〜みどりを通したコミュニティづくりに向けて〜」を開催しました。詳細は→こちら

このまちで生まれ育ち、居酒屋「亭久五」の店主であり、北四国町の町会長である杉山敬光さんを囲み、まちのあれこれをお聞きしました。

参加したのは、芝の家で健康プロジェクトを進める「縁をつなげる健やかプロジェクト えんす〜ぷ」のメンバーと、芝の家植物係の面々、そしてご近所の女性や近くの福祉施設の所長さん、区の保健福祉係の方も来てくださいました。

まず、それぞれの問題意識や取り組みたいと思っていることを自己紹介とともに話し、そのあと杉山さんにまちのことをうかがいました。その後、それぞれのプロジェクトの進捗や展望を話し合いました。植物部門と健康部門がいっしょになって取り組めそうなことが結構ありそうです。

写真はクリックすると拡大されます。黒板にメモをとっている人が目立っていますが、これは杏之介です。左端に座っている男性が杉山さんです。

災害に備えよう

2010年03月25日 | べべ

災害時の不安について話すお三方+私(べべ)。

というわけで来週、「災害用伝言板」と「災害時伝言ダイヤル」を体験してみることになりました。災害が起きたときに初めて使うのでは不安ですもんね。玉ちゃんが調べてきてくれることになりました。

開催しました。「植物が育む多世代交流のコミュニティづくり」

2010年02月24日 | べべ

1月23日土曜日、植物とコミュニティをテーマにコミュニティ勉強会を開きました。詳細は→こちら

講師はNPO法人芸術家と子どもたちの五十嵐洋子さん。五十嵐さんは、親子をはじめとした地域の方々が廃校の校庭を耕し野菜を育てる「グリグリ」プロジェクトのコーディネーターをされています。

勉強会では、五十嵐さんから3年以上に及ぶグリグリの活動を丁寧にご紹介いただきました。
1年目はカボチャに挑戦したものの、実がつかなかった話。
校庭の土が固くて耕すのが大変で、メンバーが嫌になってやめてしまうんじゃないかと心配した話。
最初はスタッフである五十嵐さんが活動のアイデアを提案することが多かったのだが、少しずつ少しずつ、メンバー(大人も、子どもも)の手によるメンバーの夢が詰まったプロジェクトに成長してきた話。
などなど。

私もグリグリにはボランティアスタッフとしてずっと参加してきたのでよくわかるのですが、グリグリでは、参加メンバーが無理することなくそれぞれのペースで関わって、やりたいことを実現しています。それがグリグリの居心地の良さをつくっているのかもしれません。

グリグリは、植物が育つのと同じ速度でゆっくりと育まれてきたコミュニティです。動き出しつつある芝の家の植物プロジェクトも、急がず焦らず、育てていきたいなと思いました。

宿題

2010年02月17日 | べべ

最近、芝の家で宿題をすませる子たちがあらわれました。漢字、算数、音読...
みんなでやると、早くできますね。
文学部3年のしいちゃんがサポートしてます。

一足早い春の訪れ

2010年02月16日 | べべ

1月の30日に芝の家へ見学にいらした方から、お礼にと桜が届きました。うれしいですね。かなりたくさんいただいたので、週明けから来場されるみなさんにお裾分けしました。ここに来たときは蕾だった桜も、暖かい室内で次々に開花しています。

奥に見える人影は杏之介先生。いつも忙しそうです。最近は(といっても10月からずっと)、原稿書きに追われている模様。

7/23(水)おしゃべり図工室
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
7月の予定はこちら2025年7月のカレンダー
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
メディア掲載:2025年6月号雑誌『天然生活』
7/23(水)おしゃべり図工室
7月始まりました!
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
6/22(日)16時〜オープンラボ2025ギフトサークル茶話会開催!
6月始まりました!
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
6月の予定はこちら2025年6月のカレンダー
6/28(土)第38回芝の家レコードコンサート
6/7(土)ふれ愛まつりだ、芝地区!
5月の予定はこちら2025年5月のカレンダー

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所