〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

コミュニティ菜園 いろは通りみどりの里親プロジェクト

2012年03月02日 | 芝の家

芝の家は、花や野菜の鉢植えを育て、近隣の住宅や商店の軒先で鉢植えを預かっていただく、コミュニティ菜園いろは通りみどりの里親プロジェクトを行っています。
都会のまちなかでは、路地のコミュニケーションに園芸が役立っており、まちの緑化を通じてみどりを育て、人のつながりを育んでいます。

このプロジェクトは「東京都都市緑化基金」の助成をうけ、緑化を行っています。
ありがとうございます。
r0020834

バレンタインだよ、チョコ菓子づくり

2012年02月18日 | 芝の家

2月10日、バレンタインにちなみ「おかし作り」
ではブラウニーを作りました。
いつもは子どもたちが多い「おかし作り」ですが、
今回は幼稚園生2人、大人7名。
近所の東京ギャラクシー日本語学校から、
韓国やタイの留学生も参加してくれました。

r0020494

大人は子どもに負けじとチョコレートを小さく刻む
など、わいわいと盛り上がり、ブラウニーを食べた
後も、芝の家でみんなでゆっくりと過ごすことができました。

自家栽培ハーブでパンづくり

2012年02月17日 | 芝の家

2月6日の午後、芝の家では菜園プロジェクトで育った
ハーブ三種(フェンネル、ローズマリー、ラヴェンダー)
を混ぜ込んだハーブパン作りが行われました。

まずハーブをみんなで摘みに行くことからはじまり、
始終いい香りに包まれ「落ち着く香りだね」
「みんなで作るとたのしいね」とおしゃべりしながら
9名でパン作りを楽しみました。
e38391e383b3e381a4e3818fe3828a
できあがったパンはその場にいた人た ちで分け合って
わいわい「いただきます」。
あっという間に完売したハーブパンでした。

たばちゃんの卒業制作を見に行こう!

2012年02月10日 | 芝の家

武蔵野美術大学4年のたばちゃんこと田端友紀子さんより下記お知らせが届きました。

========================

わたしは7月から、「芝の家ってどうしてこういう場所になっているんだろう?」ということをテーマに、芝の家の様子をスケッチしたり写真に撮ったりということをしてきました。
その集大成として、卒業制作として制作した本「芝の家のモノがたり」が、1月に大学のキャンパスで行われた展覧会を飛び出して、六本木でも展示をします!
普段芝の家にいらっしゃっている方、芝の家が好きな方、地域の居場所づくりに興味がある方、いろんな方にぜひ見ていただきたい作品です。
また、わたしの所属する学科の選抜展ということで、他にもおもしろい作品が目白押しの展示です。
ぜひぜひ、六本木 AXISギャラリーにお越しください!

shide CONTACT 2012
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科 2011年度卒業制作選抜展
開催日程:2012年02月16日(木)~2012年02月20日(月)
11:00-20:00 *会期中無休/入場無料

会場: AXIS GALLERY
東京都港区六本木5-17-1 Tel. 03-3587-2781 (代)
http://www.axisinc.co.jp/access.html
ちいバス麻布ルート「六本木5丁目」バス停より徒歩1分
地下鉄麻布十番駅より徒歩8分
地下鉄六本木駅より徒歩8分

そして、たばちゃん自らが芝の家からギャラリーまでご案内し、作品のご説明もするツアーも企画しております。
みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひぜひ、ご参加ください!

第1回ツアー 2月16日(木)15:00に芝の家を出発
第2回ツアー 2月16日(木)17:50に芝の家を出発
第3回ツアー 2月19日(日)12:30に芝の家を出発

芝の家から、ちいバス(全区間100円)に乗ってギャラリーまで行くツアーです。
所要時間は1時間半ほど(現地解散)を予定しています。

<ツアーに関する問い合わせ>
芝の家 
03-3453-0474 (電話・FAX同じ)
※電話の受付は月火木:11-16時、水金土:13-18時です。
E-mail: mita★feel.ocn.ne.jp(★を@に変えて送付ください。)

イベント参加情報など

2012年02月07日 | べべ

※ 会場は芝の家ではありません、ご注意ください。※

今週末の土曜日は祝日(建国記念の日)ですね。芝の家はお休みですが、芝の家プロジェクトファシリテータのきょうのすけとスタッフのいそPがそれぞれイベントに参加して、芝の家の紹介をしたり、地域の居場所の意義について考えたりしてきます。みなさんもよろしければ足をお運びください。社協の方は残席わずかです。

1)コミュニティカフェ全国連絡会・第3回大交流会
詳細はこちら
きょうのすけ(坂倉杏介)が座談会に参加します。
年1回の大交流会には、コミュニティカフェを運営する人、これから始めたい人、利用者、自治体・社協関係者、研究者などが全国から大集合、大交流します。
・日 時:2012年2月11日(土・祝)
     13:15〜(12:45より受付開始)
・会 場:主婦会館・プラザエフ
     東京都千代田区六番町15番地
     (JR・東京メトロ四ツ谷駅前)
・参加費:講演・対談・交流会:1,000円
     懇親会:3,000円
    (当日お支払いいただきます)

2)みなとボランティアセンター講演会
  震災から学ぶ地域の絆

※こちらの講演会は定員になりました(8日追記)※
詳細はこちら
芝の家のスタッフになってもうすぐ3年のいそP(磯山舞)が、パネルディスカッションに参加します。
有事の際に力を発揮する、ふだんからの関係づくりについてお話できればと思います。
・日 時:2012年2月11日(土・祝)
     14:00〜(13:30より受付開始)
・会 場:芝公園福祉会館3階(港区芝公園2−7−3)
・参加費:無料

※どちらも、定員があり事前申込みが必要です。興味をもたれた方は、”こちら”(緑文字)の部分をクリックして詳細を確認し、申込の上ご参加下さい。

7/23(水)おしゃべり図工室
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
7月の予定はこちら2025年7月のカレンダー
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
メディア掲載:2025年6月号雑誌『天然生活』
7/23(水)おしゃべり図工室
7月始まりました!
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
6/22(日)16時〜オープンラボ2025ギフトサークル茶話会開催!
6月始まりました!
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
6月の予定はこちら2025年6月のカレンダー
6/28(土)第38回芝の家レコードコンサート
6/7(土)ふれ愛まつりだ、芝地区!
5月の予定はこちら2025年5月のカレンダー

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所