〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

<ほへっと便り> 落語の上演が決まりました

2012年10月12日 | べべ

慶應義塾大学落語研究会の学生さんの出演が決定しました。柳家ゆふりさん(4 年) と金原亭お駒さん(2 年)のお二人です。14 時半ごろ(宮嶋さん家にて)と 15 時半ごろ(芝の家縁側にて)、それぞれ 10 分ほどの予定です。お楽しみに!

先日、打ち合せがあり、学生さんと初顔合わせだったのですが、予想に反して(!)可愛らしい女学生さんが2人現れました。芝の家の向かいで働いているFさんが「めくり」を書いてくれることになり、小道具もばっちりです。

こちらのFさんは、当日はいらっしゃれないのが残念ですが、会場の要所要所に掲げられる案内表示は書道師範の彼にお願いしていますので、みなさん要チェックです!

<ほへっと便り> あと10日!

2012年10月11日 | べべ

今年のいろはにほへっと芝まつりまであと10日となりました♪
準備の様子や、チラシに載せきれなかった情報を「ほへっと便り」でご紹介していきたいと思います。

芝の家では、毎日、誰かしらが何かしらの準備を進めていて活気があります。
今日は会場に飾り付ける三角旗が仕上がりました!(写真に写っているものは、にしすがも創造舎で活動中のグリグリ・プロジェクト(私が学生のころから参加)から借りてきたものです。かわいいですよねー。

日曜・祝日はお休みです

2012年09月21日 | べべ

閉室時間についてのご案内です。

芝の家は、日曜Windows 7 Professional Clave と祝日がお休みです。

明日土曜日、22日(祝・秋分の日)は
オープンしていませんので、ご注意ください。

Windows 7 Home Premium SP1 Clave それではみなさん、また来週。
よい週末をお過ごしください♪

10/21(日)芝の家4周年 いろはにほへっと芝まつりを開催。

2012年09月20日 | 芝の家

今年で4年目、4回目。(早いものですね)
これまで通りの部分もあれば、マイナーチェンジしている部分もあり、新しい企画に挑戦している人もいます。毎年来てくださっている方にもきっと、新しい発見、楽しみがあるはずです。
また、このおまつりをきっかけに初めて芝の家を訪れる方がいるかもしれません。芝の家の年に一度のおまつりを楽しんでもらいつつ、ふだんの芝の家について知ってもらえるような展示も用意したいと思っています。
みなさん、ぜひぜひ遊びにきてください。

====================
芝の家4周年 
いろはにほへっと芝まつり

2012/10/21(日)午後1時-4時 雨天決行
====================

おかげさま、おたがいさまで、あっという間に4周年。子ども、大人、おじーちゃん、おばーちゃん、犬も猫も、みんなでつくる、みんなが出会うおまつりです。

◎ 場所

芝の家、近隣の店先、軒先、土間や駐車場など

◎ プログラム(詳細は下記にあります)
芝の家に集う人たちが、得意なことを持ち寄って、おまつりを盛り上げます。
屋台のメニューは町会さんの焼きそば、老人会さんのわたあめ、飲み物もラムネやビールなどがあります。
パワーアップしたミニFM局・芝んちRadioや毎年恒例のいろは芸術祭などのほか、子どもたちによる子どもたちのためのお店や、芝の家から始まったプロジェクト活動の企画など、おいしい・うれしい・楽しい企画を準備中です。 ぜひ遊びに来てください!

* 屋台いろいろ
* いろは芸術祭`12
* ミニFM局 芝んちRadio
* オリジナル☆メンコ作り&対決
* ベーゴマ大会
* ミニ茶会
* 芝ぶら・まち歩き
* いろはバザール
*ハンドトリートメントサロン
*菜園プロジェクト ハーブカフェ

主催:芝の家

共催:
北四国町会、芝寿会、芝三松本町会
   近隣のみなさん、港区芝地区総合支所
協力:慶應義塾大学 社会・地域連携室

* おまつり名は、芝の家が面している「いろは通り」が由来です。

iroha2012ura

流しそうめん[夏休み特別オープン]

2012年08月16日 | 芝の家

13日は、芝の家の夏休み期間中でしたが特別にオープン。「特別」ということで普段とは違うことをしてみようということになり、昼ごはんに流しそうめんを行いました。
そうめんは、近所のNさんやYさんが差し入れてくださったほか、常連さんがつないでくださった縁で、世田谷の「交流する飲食店」パクチーハウス東京さんからもパクチー麺をいただきました。みなさんありがとうございます。
スタッフや男性陣が、物置にしまってあった竹を洗って、竹馬などをうまいこと組み合わせ、外で流し台を設置しているあいだ、婦人チームが手際よく麺や薬味を用意してくれて、集まってきた人たちも具などを手土産に持ってきてくれて、予告通り12時に流しはじめることができました。
良い感じにそうめんが流れ、芝の家に集まっていた人で楽しんでいると、付近を歩いている人達の注目の的に。OLさんが昼ごはんに食べていったり、サラリーマンが写真を撮っていったりと、住宅地とオフィスビルが混在している土地ならではの光景が繰り広げられました。
子ども、親子連れ、お年寄りに若者・・・、在住、在勤に関係なく、20人ほどが集まって楽しい一時を過ごしました。

写真は、皆さんほどよくお腹が満たされた頃。お年寄りや小さな子どもはクーラーの効いた室内から、元気な人はお向かいのYさんちの日陰に置かせてもらったベンチから、初めての流しそうめんにいつまでも夢中な子どもたちを眺めているところです。

12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所