〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

【メディア掲載情報】2012年4月9日(月)日本教育新聞

2012年04月10日 | べべ

昨日の日本教育新聞で芝の家が紹介されました。

取材にいらっしゃった記者さんのお母さんが今日、仕事帰りに立ち寄ってくださり、地域の居場所の意義について色々とお話しできて面白かったです。

そういえば、掲載情報をここに載せたことは今までなかったですね。今後、ちょっとずつ載せていきたいと思います。

対戦相手がいなくて

2012年03月31日 | べべ

オセロの相手をしてくれる人が見つからなくて、ソファでふて寝(?)の中学生。かわいいです。

記念すべき10回目(レコードコンサート)

2012年03月24日 | べべ

3ヶ月に1回のペースで続けてきた「レコードで聴くジャズの名演奏」はなんと今回で10回目の開催でした。終了後、スタッフから杉山さんへ、感謝の気持ちを込めて、お花を贈らせていただきました。
r0021166

ピアノ、ボーカル…など毎回テーマを決めて選曲してきていただくのですが、今回のテーマは「私の好きなジャズ」ということで、杉山さんの「一番」を集めたセレクトにじっくりと耳を傾けました。
r0021130
芝の家からも近い旧郵便貯金ホール (現メルパルクホール)での思い出話なども聞くことができました。

3ヶ月に一度、リピーターの方にお会いできるのも楽しみのひとつ。次回は6月の下旬(たぶん)にマイルス デイビス特集です!

本日の芝の家(3/24土)

2012年03月24日 | べべ

おはようございます。

今日のお知らせを2つ。

1)オリックス財団主催の東北復興支援 未来チャリティーフェスタ
芝の家の近くのORIXさんが本社ビルの公開空地でイベント開催。チャリティーバザーのほかに東北物産展や無料復興くじ、せんべい汁の炊き出し、北四国町会さんによる焼きそばの提供などがあるそうです。芝の家もバザーに物品提供しました。会場では、私(渡辺)が、ベーゴマなどで遊べるコーナーを用意していますので、みなさん遊びに来てくださいね。
11時半から15時までです。今から行ってきます!
会場はこちら

2)第10回レコードで聴く ジャズの名演奏
夜は芝の家の長寿イベント・レコードコンサートです。聴かせてくれるのは居酒屋「亭久五」店主であり北四国町会長の杉山さんです。昼は上記チャリティイベントで焼きそばを調理、夜は芝の家でレココンと大活躍な一日ですね、杉山さん。

いつもレコードに針を落としてくれているアキさんが、仕事の関係でレココンに間に合わないかもしれないということで、昨晩、若いスタッフ数人が、アキさんからレコードプレーヤーの使い方のレクチャーを受けました。
壁一面へのレコードジャケットのディスプレイも完了して、準備はばっちり(?!)です。

登壇者30人!(プロジェクト発表会終了)

2012年03月14日 | 芝の家

芝の家プロジェクト発表会「3人寄れば、地域がうごく?」を3月11日に芝コミュニティはうすにて開催しました。芝の家らしさが伝わる発表会になったのではないかと思っています。みなさんご来場、ありがとうございました。
 
当日、開場には定員を大幅に上回る100人を越える方々が足を運んでくださりました。
また、その100人とは別に、マイクを持ってしゃべった人の数、なんと30人以上! プロジェクトに参加している近所の人が応援に来てくれたりと学芸会のような楽しさがありました。
一方で、芝の家にはまだいらしたことがないという人の参加も半数近く。関心を寄せてくださってありがとうございました。
e38193e3828ce3818be38289pj
実は「これからはじまるプロジェクトたち」が今回のメインイベントだったと言っても過言ではない。ずらり並んだメンバーたち。
 
 
dsc01432
基調講演をお願いした園芸療法実践家・グロッセ世津子さん。休憩時間にはグロッセさんの本の販売とサイン会も。
 
 
pje799bae8a1a8
すでにはじまっているプロジェクトによる発表。
 
 
dsc01470
杏之介(慶大講師・坂倉杏介)が芝の家で実施中のアンケート調査の速報。どうして芝の家では誰に強制されるでもないのに自発的な地域活動が生まれるのか?
 
 
dsc01471
気分転換にラジオ体操。
 
 
discussion
パネルディスカッション。久田先生、平野さん、  杉山さん、ありがとうございました!
 
 
sub03
サブ会場には、チャリティバザー、喫茶コーナー、たばちゃんの卒業制作展示、一時預かり保育コーナーなど。ちょっとまじめな雰囲気のメイン会場に対して、芝の家の雰囲気が感じられる空間で、休み時間には来場者同士の交流も。
ミニFMでメイン会場の音声をサブ会場に流していたので、サブ会場にいるスタッフや子どもたちにも発表会の様子がよく伝わっていたのもよかったです。
 
 
sub01
開場前のサブ会場。
 
 
sub02
たばちゃん卒業制作「芝の家のモノがたり」

7/23(水)おしゃべり図工室
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
7月の予定はこちら2025年7月のカレンダー
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
メディア掲載:2025年6月号雑誌『天然生活』
7/23(水)おしゃべり図工室
7月始まりました!
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
6/22(日)16時〜オープンラボ2025ギフトサークル茶話会開催!
6月始まりました!
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
6月の予定はこちら2025年6月のカレンダー
6/28(土)第38回芝の家レコードコンサート
6/7(土)ふれ愛まつりだ、芝地区!
5月の予定はこちら2025年5月のカレンダー

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所