〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

芝でこそ・手しごとの時間1月19日 レポート

2013年02月10日 | りょう

芝でこそあそび部「絵本と手しごとの時間」
2013年1月19日(土)のご報告&次回予告です。

近所の小学1年生Hちゃんのリクエストでフェルト羊毛あそびをしました。
1.ふわふわの羊毛を巻き重ねボール状にします。
2.ビニールにいれ、ぬるい石鹸水をふりかけて浸します。
3.ビニールのまま手のひらでころころ。ひたすらやさしく。
4.お好みの固さになったら最後にぬるま湯で洗ってできあがり。
5.ビーズや刺繍で模様をつけたり、紐でつなげたり。
130116teshigoto03
130116teshigoto02
次回は、
2月16日(土)14-17時
芝の家にて
材料に30~100円(実費)程度かかります。

おにはそと、ふくはうち

2013年02月10日 | りょう

先週の土曜2月2日の夕方です。
青鬼が1匹、続けて赤い顔をした天狗が1匹。最後には丸顔の赤鬼も現れました。
下は2歳から上は60〜70歳代?の面々が、3匹に向ってそれは盛大に豆をまいて邪気を追い払いました。
「おにはそと」に夢中になりすぎ「ふくはうち」が少なかったかな。r0023629

けれど最後は「福茶」とお豆そして草餅や苺大福も頂き「福」も十分に味わいました。

大勢での豆まきはまた家庭とは違った面白さ。
・今回の豆まきをリードしてくださったご近所のKさん母作の青鬼のお面。
・3歳のKくん作の丸い赤鬼のお面と、それを被ったこの日見学で目黒からいらしていたFさん。
・この豆まきのために天狗のお面を調達してきたSさん。
・参加された小学生のご兄妹のお家から差し入れでいただいたおいしい和菓子。
・スタッフかまちゃんがいれてくれた煎った大豆を煮立てた香ばしい「福茶」。小さい頃から節分には必ず味わってきたそう。
そのほかにもいろいろな方の心遣いが重なって和やかな空気に包まれた豆まきにたくさんの「福」をいただきました。

r0023636

芝でこそ・あそび隊! レポート

2013年02月10日 | りょう

芝でこそあそび部「しばこうえんあそび隊!」
2013年2月2日(土)のご報告&次回予告です。

おもちゃをリヤカーに積んで、
近所の子どもたち、親子、そして目黒区から「芝の家」へ見学にいらしていた方々も合流、
大勢での出発。
20130202asobitai02
ご近所のSさんより「公園でお子さんとどうぞ」と頂いたシャボン玉が大人気。
またゴザでは鬼のお面作りや工作をKさんママを中心にのんびりコーナーがいい雰囲気。
おもちゃでは、凧やこまを親子で楽しまれる方、バトミントンを打ち合う赤ちゃん連れのご夫婦などなど。
20130202asobitai04
小学生の子どもたちは鬼ごっこやドッチボールを。まだルールはよくわからない3、4歳の小さな子も楽しめるよう小学生のお姉ちゃんお兄ちゃんたちが心配りをしている様子がみられました。小さな孫を連れて遊びに来ていたおばあちゃんが「みんなが受け入れて遊んでくれてうれしいですね〜」と。大人も数名混じっていましたがもちろん子どもたち主導でチームを分け。どっちに大人が入るかで揉めたりドラマもあり毎回面白いです。
20130202asobitai03
公園の縁側「しばこうえんあそび隊!」
次回は3月3日(日)14-17時頃
芝公園にて開いています。

冬の日の遊び

2013年01月28日 | meg

きりっと冷えた日がつづきますが、あたたかい陽ざしにすこし春を感じられるようになりました。

芝の家では、こんな遊びが行われています。

r0023548

大人にとってはなつかしい、子どもにとっては目新しいゲームに夢中。

r00234631
ワインのコルクで工作タイムに没頭すると時間もあっという間に。
寒い冬は、室内の遊びがどんどん生まれていきます。

img_5025
でも、こどもは寒くても縁側にどんどん出て行くんですよね。元気だなぁ。

【芝でこそ通信 No.27】1月の予定

2013年01月09日 | りょう

あけましておめでとうございます。
新しい年どんな風に始まっていますか。
芝でこその2013年もそろそろスタートです。
今年も港区芝地域を中心に、
人と人が交わる遊び場づくりを緩やかに運営して行きたいと思います。
どうぞよろしくおねがいします。

———————————–

◆ 芝でこそ/あそび部 「しばこうえんあそび隊!」

小さな子どもから大人までだれでもヨーコソ!な「公園の縁側」を芝公園にて開いています。今月は場所を変えて開催。御成門小学校グラウンドへ!ドッジボールなどを楽しみます。
凧揚げや羽子板、コマなども持って行きます。お正月太り解消!?にもぜひぜひ。

【日  時】 2013年1月13日(日)午後14時〜16時            
【場  所】 集合:午後13時半〜「芝の家」出発
午後14時〜16時「御成門小学校グラウンド」
【持 ち 物】 飲み物、暖かい格好、遊び道具など適宜。
【参  加】 申込不要、無料
【遊  び】 ドッジボール、鬼ごっこ、
ストレッチヨガ体操、凧揚げや羽子板、コマなど

☆次回は、2/2(土)午後芝公園にて開催の予定です。

———————————–

◆芝でこそ/あそび部「絵本のよみかたりと手しごとの時間」

12月は指あみに子どもも大人も熱中して過ごしました。
指、小さな織り機、かぎ針、棒針とそれぞれに編み物をたのしみませんか。

【日  時】  2013年1月19日(土)午後14時−17時
【会  場】  芝の家
【持 ち 物】 持っている方は、毛糸・編み針(棒、かぎ)・編みかけのものなど。
初心者の方、手ぶらの方大歓迎! 材料の販売もあります。
【参  加】 子ども〜大人までどなたでも。
※編み物ができるのは5歳前後〜でしょうか。けれど小さいお子さんは周りで遊んで過ごすことができます。

☆次回は、2/16(土)午後(持ち寄り昼食会「もぐもぐ」後)芝の家にて開催の予定です。

———————————–

◆2012年度港区地域こぞって子育て懇談会

今年も開催されます。
芝でこそ運営メンバーの下村さんが実行委員として参加、地域の様々な立場の方々と共に準備を進めております。港区に限らず子育てや子育ちの環境づくりに関心のあるすべての方にとって有意義な会だと思います。よかったら会場でお会いしましょう。

【日  時】 2013年1月26日(土)懇談会午後1時~3時30分、地域情報コーナー正午~午後4時
【会  場】 港区役所9階
【参  加】
対象:港区の子育てや子育ちの環境づくりに関心のある人
参加費:無料
定員:180名
保育あり:未就学児20人まで(先着順)
申込み:
電話で「みなとコール」まで(午前9時~午後5時)TEL03-5472-3710
前日1月25日(金)までに、希望する井戸端会議(分科会)の番号を添えて、お申込みください。当日参加も可能ですが、ご希望の井戸端会議(分科会)にご参加いただけない場合がありますので、なるべく事前申込みをお願いいたします。

保育を希望する方は1月18日(金)までにお申込みください。

手話通訳あり:
手話通訳を必要とする方は、1月18日(金)までにお申込みください。FAXによる申込みは、03-5421-5205(明治学院大学社会学部付属研究所)にて受け付けます。

【詳  細】 
①港区役所ホームページ
 http://www.city.minato.tokyo.jp/smartphone/kouhou/event/130126_kosodate.html
②港区立子ども家庭支援センターTEL:03-6400-0090
③明治学院大学社会学部付属研究所 TEL:03-5421-5204/5205 FAX:03-5421-5205
 Eメール issw(a)soc.meijigakuin.ac.jp

企画:港区地域こぞって子育て懇談会2012実行委員会
主催:港区立子ども家庭支援センター・明治学院大学社会学部付属研究所

———————————–
お知らせは以上です。お読みくださりありがとうございます。

============================
芝でこそ
(芝で子育てしたくなるプロジェクト)
発起人:大野早織、加藤亮子、下村博史
編 集:加藤亮子
連絡先:メール:shiba.de.koso☆gmail.com
☆をアットマークに打ち直して送信してください。
芝の家 港区芝3-26-10 tel&fax:03-3453-0474

芝の家ホームページ(ちゃぶ台日誌にいろいろ活動報告あり!)
http://www.shibanoie.net/
============================

〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
7月の予定はこちら2025年7月のカレンダー
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
メディア掲載:2025年6月号雑誌『天然生活』
ご案内:芝の家の見学について
7月始まりました!
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
6/22(日)16時〜オープンラボ2025ギフトサークル茶話会開催!
6月始まりました!
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
6月の予定はこちら2025年6月のカレンダー
6/28(土)第38回芝の家レコードコンサート
6/7(土)ふれ愛まつりだ、芝地区!
5月の予定はこちら2025年5月のカレンダー
2024年度メディア掲載#02ポッドキャスト番組SBCast.#125

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所