〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

いろはにほへっと芝まつり2014ニュース:1

2014年09月06日 | りょう

今年も開催します! いろはにほへっと芝まつり2014 2014年10月19日(日)午後1時〜4時 ※荒天中止(小雨決行) スタッフののりさんが作って下さったお知らせのポスターを7月頃から窓や室内に貼ってきましたが、内容も大分かたまってきましたので、ちゃぶ台日誌でもお知らせをしていきますね。 program 毎年楽しみにしている 町会さんによる焼きそばフランクフルト 老人会さんによる綿あめ 芝んちRadioやバザー、落語、アロマハンドマッサージ などなじみの企画から 楽器づくりやファッションショー 手作り手ぬぐい屋台など新しいものもいろいろ。 bazzar 「ほへっとばざーる」(バザー) スタッフの茂都子さんと来場者のマーサさんを中心に準備をすすめています! begoma 小学6年生のゆうすけくん・ふうごくんコンビが「やる!」と手を挙げてくれました。これまでの5回を知っている子ども達による企画、うれしいです。 wall 会場配置もだいたい決まりました!
ちょこちょこ準備のことをお知らせしていきたいと思います。よろしくおねがいいたします。

北四国町会縁日への出店準備

2014年09月03日 | りょう

今週末は、芝の家がある近所の春日神社の例大祭。 芝の家に小学1年生の頃から来ていた、近所の小学6年生MちゃんとRちゃんが巫女さん役になるそうです。 土曜日の夜には町会の縁日が開かれます。芝の家からはゲームコーナーを出店してお手伝い。今日は、大学生のスタッフのしろくんをリーダーに来場者のメンバーが4人集ってゲームの装置を制作しました。的をつけた箱へボールを投げ入れるゴールゲームです。くわしくは当日のお楽しみに! seisaku 箱を沢山つくって点数をつける予定。 kanchan テーマはいま流行の妖怪ウオッチより取り入れさせてもらいました。 kodomoto どのキャラクターが人気があるのかな?子どもたちともお喋りしながら午後中ゆっくりじっくり制作、みんなのチームワークでなかなかの力作?!ができあがりましたよ。

夏休み日誌:えのぐとからだ

2014年09月01日 | 芝の家:サイト管理人

こんにちは!この夏休み、芝の家に初めて飛び込んできました、ちかりんです。 8月20日に「絵の具を使って自分の声を表現してみよう!」というワークショップを開催しました。参加してくれたのは、小学生のゆうすけとひなのちゃん、大学生のゆっきーとつきちゃんです。
hinano
みなさんは自分の出した声がどんな色をしているか、考えてみた経験はありますか?「エ?!そんなこと考えたこともなかった」という人が多いのではないかと思います。 たとえば自分で5秒間、いろいろな声を出してみてください。 「あ~」「うー」「ルルルルル!」 高い声、低い声、巻き舌、大きい声、か細い声・・・いろいろな声が出ると思います。この声がもし絵の具になって自分の口から飛び出したら、いったいどんな色やかたちになるでしょうか?
tsukki

そんな体験を皆でしてみたくて、今回この絵の具のワークショップを開きました。 合唱部のゆっきーにアドバイスをもらいながら、みんなでさっそく色んな声を出して紙に書いていきます。
ゆうすけくんの普通の自分の声は「青」、高い声は「赤」、巻き舌は「むらさき」
yusuke1
ひなのちゃんは自分の声をたくさんのぐるぐるにして描いてくれました。後半はみんなで絵の具お絵かきタイム。色んな作品が出揃いました。140820_06
「えのぐとからだ」はこれからも開催する予定です!そのときは芝の家のカレンダーでお知らせしますのでぜひ皆さんで遊びに来てください(^_^)

芝の家夏休み日記:まゆちゃんより

2014年08月10日 | りょう

はじめまして、まゆです!夏休みにボランティアスタッフとして芝の家で過ごしている高校3年生です。8月8日(木)の出来事をつづらせていただきます。 わたしは改めて今日、芝の家に来て感じました。 赤ちゃんからお年寄りの方まで、こんなに多世代の方が集う場所って今の時代は珍しいな、素敵だなって。 わたしは高校生なので昭和の時代は分からないけれど、 どこか懐かしいような、 そしてどこかほっとするような、 そんな感じがする場所です。 140807_hajime そして今日は、芝の家のスタッフの方が作って来てくれた、お野菜を使ったお昼ご飯をごちそうになりました。美味しくて、思わず食べ過ぎてしまいました!(笑)親しい人以外の手料理を食べる機会はあまりないので、こういうところも芝の家の魅力のひとつだなあと感じました。 お昼ご飯の後は小中学生の子どもたちと一緒に トランプをしたり、 輪になって遊んだり、 ゲームをしたりと… 一緒になって楽しんでしまいました。 140807_peace たった数年しか変わらないのに、わたしの小学生時代と遊びのルールが変わっていたり、DSも3Dに進化していたり…! 少しの間であっても、小さな驚きを子どもたちからたくさん教わりました。 140807_fugoyusuke そんな芝の家もしばらく夏休みです。 また一週間後、皆さんの笑顔をみるのを楽しみにしています!

夏みかん寒天&ゼリー

2014年04月11日 | りょう

「今年もいっぱいなったから、みなさんでどうぞ」ご近所の方からお庭の夏みかんをたくさん頂きました。ちょうどその日の夕方、塾帰りに立ち寄ったRちゃんと話していると「前やったおやつづくりたのしかったなー」。そこで夏みかんをもらったことを話すと、ゼリーを作ろう!ということになりました。

お知らせしなくちゃね、とチラシをつくったRちゃん。

お知らせしなくちゃね、とチラシをつくるRちゃん。

「誰も来なかったらどうしよう」と心配していましたが、学校帰りの子どもたちが集まってきました。
みかんのいい香りが広がりました

みかんのいい香りが広がりました


夏みかんの皮をうつわに

夏みかんの皮をうつわに

待っている間ゲームが始まりました

待っている間ゲームが始まりました

無農薬のみかん、皮も何かできないか?

無農薬のみかん、皮も何かできないか?

そして待つこと1時間少し、無事かたまりました。
いただきます!

すっぱさがさわやかな味!

すっぱさがさわやかな味!


さいごに子どもたちと出来上がったゼリーを夏みかんの木のあるお家の方へ届けにいきました。「おいしかった!」と伝えると「未だ少し残っているから持ってく?」またまたお裾分けをいただいてしまいました。
つぎは何をつくろうかな?

つぎは何をつくろうかな?

12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所