〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

きょうの芝の家

2014年12月03日 | りょう

きょうの芝の家。

縁側やちゃぶ台では大人同士のおしゃべり。

奥のソファでは小5、中1が隣り合ってゲームに興じ、その側で小さい子どもたちがおままごとをしたり歩き回ったり。

反対側では大人も子どもも混じった「女子達」がちくちく針仕事。クリスマスの飾りをづくり。

kyon
おにいさんたち何をしてるのかしら?

socks
table
「芝でこそ・手しごとの時間」
3週間前に芝に引っ越してきたという初めての方とも手しごとを通じておたがいがなじみに。
honoka_cry
honoka_smile
小学2年生のHちゃんの今日の作品。泣いた顔と笑った顔だよ、とキャサリンに見せています。
「芝でこそ・手しごとの時間」、次回は12/19(金)14:00~16:30。クリスマスカードや年賀状を意識して、消しゴムハンコづくりの予定です。

芝でこそ「手しごとの時間」出張します!

2014年11月25日 | りょう

こんにちは。もうすぐ12月ですね。
この冬、芝でこそ(芝で子育てしたくなるまちづくりプロジェクト)は地域のイベントへ!

その一つがこちら。「手しごとの時間」でご近所さん主催のクリスマスマーケットへ出張です!

材料づくりなどを芝の家でわいわいと準備を進めています。芝の家でも12月3日(水)に「手しごとの時間」を開催しますが、クリスマスマーケットの当日13日(土)はよかったら遊びにいらしてくださいね。

手や頭を働かせて作ることが大好きな人たちが集まり、ワクワクした時間が過ごせそう、楽しみです。芝の家に手芸好きの方が集まりみんなで準備を進めています。

☆ ☆ ☆ クリスマスマーケット ☆ ☆ ☆

日時  2014年12月13日(土)
14:00〜17:00
場所  リトルトーキョー
港区愛宕1-2-1
参加費 こども 500円、おとな0円
主催  コドモチョウナイカイ

◎問い合わせ先
コドモチョウナイカイ
kodomochounaikai@yahoo.co.jp
https://www.facebook.com/kodomochounaikai

いろはにほへっと芝まつりニュース9 食べ物の屋台

2014年10月29日 | りょう

芝寿会さんによる「わたあめ」

北四国町会さんによる「焼きそば/フランクフルト」

今年もいろはまつりをご一緒に盛り上げてくださり

ありがとうございます!改めて感謝申し上げます!

焼きそばこだわりの塩だれがいろはまつりの定番。

yakisoba

フランクフルトは町会の方々が朝下茹でしてくださった手のかかったものでした。14時には売り切れてしまいました!

屋台のいい匂いやふわふわなわたあめに大人も子どももおまつり気分をたのしみました!

oonosan

わたあめ屋台では、お楽しみ箱も。

wataame03wataame02

いろはにほへっと芝まつりニュース8 服作り屋台&いろはファッションショー

2014年10月29日 | 芝の家:サイト管理人

企画者本人が会社業務の都合で途中参加という状況になってしまったところ

プレワークショップに参加してくださったママさん、かなこさん、ぴーちゃん、いづみさんが準備や当日屋台運営に手を上げてくださり、当日屋台を開かせて頂きました。

いろはまつりへの初めての参加で当日屋台に駆けつけますと、テーブルに沢山のお子さんが腰掛けて、マント作りをしていらっしゃいました。

tableizumi

屋台運営をしてくださった方々も嬉しい悲鳴をあげながら奮闘してくださって、当日の運営をあまり出来ませんで心苦しいばかりでしたが、

沢山の方に参加して頂け、とてありがたく嬉しい気持ちになりました。

ファッションショーではお子さん方が、プレイベントや屋台で作ったお洋服を着て歩く姿がとても可愛らしく、この企画を立ててからの2ヶ月ほど、仕事育児の小さな隙間を縫って細々と準備を進めてきた時間が、暖かいものになったように感じられ嬉しく思いました。

kyonwalk

初めてのプレワークショップや屋台を経験して、内容や準備でいろいろと工夫出来そうな部分が見えてきまして、次のワークショップ開催に繋げて行きたいと

お手伝いくださった方々ともお話させて頂け、続く楽しい服作りの企画も皆さんから上がり、今後がまた楽しみになりました。

ここまで企画を盛り立て、導いて下さったりょうさん、かなこさん、屋台を切り盛りして下さったぴーちゃん、いづみさん 本当にありがとうございました。

服作りを通して何か子育てや身近な方がちょっと楽しくなるような活動のお手伝いをしていけたらと改めて思っております。

池田 綾子

いろはにほへっと芝まつりニュース7:2014無事終了!

2014年10月24日 | りょう

10月19日(日)気持ちのよい秋晴れ!

いろは通りには、楽しげな楽器の音、

おしゃべりの声が縁側や路上に流れ、

美味しそうな匂いに包まれながら、

にぎやかなおしゃべりや笑い声があちこちに。

141019_map

工作や服や手ぬぐいづくり、

メンコやベーゴマや駄菓子に、

それぞれ夢中になっている子どもや大人達。

芝の家の中では、落語に笑ったり、

アロマハンドマッサージや、

肩タタキにほぐされたり。

このあいだの日曜日 は、

こんな風景のいろは通りでした。

近所の方や芝の家のスタッフや来場者

70~80人、みんなで作ったおまつりでした。

これからその様子を少しづつお伝えしていきます。

12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所