〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

3月のアロマ部予定

2016年03月13日 | CHIE

段々と春に近づいている事を実感できる日が多くなりましたね。  3月のアロマ部は

3/22(火) 12〜15時

を予定しております。

ハンドマッサージでのんびり疲れを取ってくださいね。

(予約は不要です。)

報告:音あそび実験室その7「うたのおんがく」

2016年03月11日 | りょう

主宰者のこひやまさんより当日の日誌が届きました〜。
———————
音あそび実験室その7「うたのおんがく」
2016年3月5日(土曜日)

今回の音あそび実験室はゲストに音楽家・赤羽美希さんを招いて作詞、作曲、録音まで1日でやってしまおうというよくばりな企画「うたのおんがく」に挑戦。まず、歌詞づくり、五、七、五のマス目を書いたカードを用意しました。

otoasobi_haiku1603
これに筆ペンで思い思いの言葉を当てはめていきます。小さな子な障がいのある方も周りの大人といっしょに言葉を書いていきます。たくさん歌詞が出来ました!

otoasobi_kokuban1603
出来た歌詞(俳句?)を雅楽風の音にあわせて詠みます。まるで俳人か歌人になったような気分です。

otoasobi_akahane_160305
後半は曲づくり、「明るい感じ!」などリクエストにあわせて赤羽さんがピアノを弾いてメロディーを作っていきます。ピアノにあわせてギターも弾いてコードをいろいろ考えます。
ちょっと和風のサビをつけて完成。歌詞もなんとなくオチがついてます。

otoasobi_kokuban02_1603
みんなで歌って録音しました。うまく歌えたかな?
題名を最後に聞いてみると「あら、まあ、あらくん」。「節」をつけて「あらまああらくん節」になりました。春らしい楽しいうたになりました。
———————–
あらまああらくん節

はるがきた さくらはきれい かぜがいい
かすてらか なたねあぶらか こむぎこか
コロッケに ライオンがぶり くいついた
はなみより ぼくはだんごに おまんじゅう

はるうらら さくらうらうら

さくらぞら とうきょうタワーと ごきんじょラボ
ゆうすけが だがしをたべる どようびだ
あしたから かすてらたべて ねるんだよ
はるやすみ もっとながいと いいのにな

はるうらら さくらうらうら

ラララララ でんしゃにのって あるこうよ
あさがきた きょうもげんきに こんにちは
たべたあと おさらさげない ままトイレ
めがかゆい はながむずむず はるですね
———————–
otoasobi_haiku02_160305
うた作りが終わった後も五、七、五のカードにいろいろ言葉や絵を書いて遊びました!

報告:2/26(金)芝でこそ・茶話会

2016年03月03日 | かなこ

茶話会「ハーブのお話し」
〜植物を使った心身のセルフケアについて〜
助産師・本野純子さんをゲストにお迎えしました。港区内外で活動され、植物療法(ハーブ、アロマ、森林、アーユルヴェーダなど)を探求していらっしゃいます。ハーブティーを飲み比べしながら心と身体の癒しについてお話伺いました。

スタートに芝の家周辺で育てているハーブを収穫し飾っただけでほんのり生ハーブの香りが醸し出すパワーに笑顔が溢れました。
免疫が下がっているとき、花粉対策、風邪を引きそうなときの応急処置など。
これからブレンドティーなど購入の際、パッケージ裏を見るときっと載っているのかなあ・・なんて話しながら、ジャーマンカモミールやペパーミント、ローズマリー、フェンネルなど。

160226_shibadekoso_sawakai01

子育て奮闘中のママのみならず、初訪問の方やご近所さんがご参加。「なんとなく興味あったから伺って良かったわー!」、「楽しくて興奮しちゃった!」、「・・間に合いませんでした。残念」・・嬉しい反響に、また続編企画予定です。
芝の家にありますので、「手しごとの時間」などちゃぶ台を囲む際にまた皆で楽しみたいなと思います。ご希望の方は遠慮なくスタッフまで^^。

3月5日(土)音あそび実験室その7「うたのおんがく」

2016年03月03日 | りょう

芝の家・音あそび実験室・その7「うたのおんがく」

音楽家の赤羽さんをゲストに、だれでも参加できるユニークな手法でうたづくりをします!

日にち:2016年3月5日(土)
時間:14:00〜15:30(出入り自由)
参加:無料、定員15人、大人もこどももどうぞ
講師:コヒロコ(こひやまたくや+みやけひろこ)
会場:芝の家

☆申し込みを芝の家までよろしくお願いいたします。
電話:03-3453-0474
メール:contact@shibanoie.net

♪音あそび実験室とは
身のまわりのモノや、日常生活のなにげないコトから、どんなおもしろい音楽が生まれてくる?音あそび実験室は、楽しみながら音にふれて音とあそぶ創造的な音楽実験の時間です。大人も子どももどなたでもようこそ。

3月8日(火)11(金)芝の家×大学生卒論発表会2015

2016年03月03日 | りょう

芝の家×大学生 卒論発表会
芝の家での卒論発表会、今年は2日間に分けて実施します。芝の家を訪れた学生たちが一堂に集い、研究の成果を発表します!
とはいえ難しい内容ではありません。ざっくばらんにそれぞれが芝の家で感じ・考えたことを共有し、集まった全員で話し合って発見を深めていける会にしたいと思います。専門も大学も異なる学生たちの研究から、「地域」の新しい形について考えてみませんか。
※事前予約不要・入場無料・入退場自由  お気軽にお立ち寄りください!

【日時と発表者】 
2016年3月8日(火)14:00~15:00 
発表者:入村未来(高崎経済大学地域政策学部)・山本卓朗(東洋大学社会福祉学部)
2016年3月11日(金)15:00~17:00 
発表:掛下志保(京都女子大学家政学部)・武石のぞみ(愛媛大学法文学部/Skypeでの参加!)・斉藤真苗(明治大学農学部)・白井孝典(慶應義塾大学文学部)
※3/11発表会後、芝の家夜オープン「よるしば」にて懇親夕食会あり
【発表タイトル】
「現代における『人のつながり』について」
「地域における子どもの居場所づくりの可能性」
「就職活動と若者の多元的なアイデンティティ」
    ほか
【会場】芝の家(東京都港区芝3-26-10)
【主催・問い合わせ先】
芝の家(港区芝地区総合支所×慶應義塾大学)
メール:contact@shibanoie.net
電話:03-3453-0474(火曜〜土曜12時〜17時)

12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所