〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

報告:8/3手しごとの時間〜ちぎり絵〜

2016年08月15日 | りょう

8月の芝でこそ・手しごとの時間では、ご近所のAさんが材料をいろいろお持ちくださり、みんなでちぎり絵を楽しみました(8月3日)。
160803_chabudai
いつも参加しているIさんからのリクエストで実現。Iさんは先月に約束をして以来、この日をとっても楽しみにされていたのでした。
160803_kyonmiyu
小学4年生の子ども3人、スタッフのみいちゃん(大学生)も加わって、Aさんの明るく朗らかなリードで2時間近く集中した私たち。最後にはお昼寝から起きた3歳の女の子も「やりたい!」。小4のMちゃんが一緒に作ってくれました。
160803_kingyoes
160803_ibesan
夏らしく、涼しげな作品たちです。

楽しみにしていたIさん、「なかなかうまくいったわ、でも子どもたちの発想はすばらしいわ〜。私なんかどうしても見本を真似することしか考えなかったけれど。」と先生役のAさん(左)の見本と並べてみたり、みんなの作品をみながら笑顔!

来月の手しごとの時間は9月7日(水)です。秋らしいテーマでちぎり絵をもう一度やりたいなという話になりました。午後14時〜出入り自由でどうぞ。
(申し込み不要、材料代:大人100円〜、子ども無料)

8/20(土)音あそび実験室 その11

2016年08月11日 | りょう

【第11回「たいこをつくって、たたこう」】

音にふれて、音とあそぶ、「芝の家・音あそび実験室」。今回は2部制、まずは楽器をつくるところからはじめます!こどもからおとなまで、どなたでも歓迎です。お待ちしています!

第1部「紙たいこづくり」では、紙だけをつかって、本格的なたいこをつくります。できあがったら、「音あそび実験室」のなかまたちと、セッションしよう!

第2部「小鼓(こつづみ)のリズム体験」では、小鼓奏者の小川実加子さんと一緒に、日本の伝統的なお囃子(はやし)のリズムに挑戦します。こちらからの参加も可能です。
150801_kamidrums
——————————————————–
芝の家・音あそび実験室 
第11回「たいこをつくって、たたこう」
日時 2016年8月20日(土)13時~16時 
  第1部:「紙たいこづくり」
      13時~14時30分
  第2部:「小鼓(こつづみ)のリズム体験」
      15時~16時  ※どちらかのみの参加も可能です。 時間は多少変更の場合がございます。

会場 芝の家 (港区芝3-26-10) 
   http://www.shibanoie.net/
参加 子どもから大人まで、どなたでも。
定員 第1部のみ定員20人(要事前申し込み)
費用 第1部は100円(材料代)、第2部は無料
主催 コヒロコ(小日山拓也+三宅博子) & 芝の家
お申し込み・お問い合わせ contact@shibanoie.net 03-3453-0474

◇音あそび実験室とは
身のまわりにあるモノや、日常生活のなにげないコトから、どんな面白い音や音楽が生まれてくるだろう?!音あそび実験室は、楽しみながら音にふれて、音とあそぶ、創造的な音楽の時間です。

◇小川実加子(おがわみかこ)さんのこと
東京芸術大学大学院博士後期課程(音楽専攻 研究領域:邦楽)で学ばれながら、小鼓奏者として、また邦楽の魅力や歴史を伝えるべく小学校など教育現場等でも活躍する方です。

8/21(日)~29(月)芝の家の夏休み

2016年08月05日 | りょう

8/21(日)〜8/29(月)が夏休みになります。
カレンダーの掲載ができました。しばらくの間ご不便をおかけいたしました。

現在、ブログ編集環境の不具合で、カレンダーの掲載ができず申し訳ありません。
恐れ入りますが、予定詳細などご質問は、お電話やメールにていただければ幸いです。

ご不便をおかけしますがどうぞ宜しくお願い致します。

電話:03-3453-0474(火曜〜土曜、11時〜18時頃)
メール:contact@shibanoie.net

赤いソファ

2016年07月01日 | りょう

芝の家の家具、味わいがありますね、と気に入ってくださる方がいらっしゃいます。その中でもこの赤いソファは本当にみんなに愛されよく使われています。

ところがこのところ座面が擦り切れて破れてしまい、次第にその穴が広がってしまっていました。
160628_redsofab
そんなかわいそうな姿をどうにかしよう!と、今週火曜日にスタッフのCHIEさんが糸と針でチクチクと裏に布を当て丁寧に縫い合わせてくださり、こんなに綺麗に修繕されました(右上の写真)。ありがとうございます!
きっとこれからもみんなに愛される赤いソファでもうしばらく芝の家で活躍してくれることでしょう。修繕して使っていくこと、手をちょっと入れることで大切に使い続けられることの良さをあらためてCHIEさんに教えてもらいました。
160608_niko

7/16(土)音あそび実験室 その10「思うぞんぶん、遊ぼう!」

2016年07月01日 | maimai

コヒロコと仲間たちが、おもしろい音の出るものを持って、芝の家にやってくる!

——————————————————————-
前回につづいて、あらかじめ内容を決めず、集まったみなさんと一緒に、おもうぞんぶんあそんでみたいと思っています。おにごっこしたり、外へ探検にでかけたり、面白い音の出るものを心ゆくまでさわったり、あえて静かに“音のない時間”を味わったり…。「音あそび実験室」のなかまたちと一緒にやってみたいこと、なんでももってきてください。
こどもからおとなまで、どなたでも歓迎です。お待ちしています!
——————————————————–

日にち:2016年7月16日(土)
時間:もぐもぐのあと〜夕方ごろ(出入り自由)
*12時30分~13時30分、持ち寄りの昼食会「もぐもぐ」を開催しています。
よろしければ合わせてご参加ください!
参加:申込不要 無料 大人も子どももどなたでも
主催:コヒロコ(こひやまたくや+みやけひろこ)&芝の家
会場:芝の家
電話:03-3453-0474
メール:contact@shibanoie.net

♪音あそび実験室とは
身のまわりのモノや、日常生活のなにげないコトから、どんなおもしろい音楽が生まれてくる?音あそび実験室は、楽しみながら音にふれて音とあそぶ創造的な音楽実験の時間です。大人も子どももどなたでもようこそ。

12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所