〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

10/16(日) 今年も開催!いろはにほへっと芝まつり

2016年08月17日 | ようこ

はじめまして、7月から少しずつインターンシップ生として芝の家にお世話になっています、大学3年のようこです!これから少しずつ記事をあげていけたらなと思っていますのでよろしくお願いします。

まだまだ暑いですがそろそろ夏休みも終わってしまいますね。ということは、もうすぐ・・・!

そうです今年もやります、いろはにほへっと芝まつり!芝の家8周年記念のお祭りです。

日時:2016年10月16日(日)正午〜15:00

(雨天決行、荒天中止)

会場:芝の家およびいろは通り

地域の皆様と作り上げてきたこのお祭りも、今年で8回目となります。

子どもも大人もおじいちゃんもおばあちゃんも犬も猫も、みんなで作ってみんなで楽しむお祭りです。芝の家を利用したことのない方も、この機会にぜひお立ち寄りください。皆さんで一緒に盛り上げましょう!

9/3(土)9月のしばこうえんあそび隊!は・・

2016年08月15日 | かなこ

9月のしばこうえんあそび隊!は芝公園を離れ遠足へ出かけたいと思います。
「道」の可能性をさぐるプロジェクト「とうきょうご近所みちあそび」の見学へ。

◎日時 9月3日(土)12時〜15時
◎場所 東京都千代田区神田富山町(JR神田駅より徒歩5分程度)
現地集合、解散。詳細は下記ご覧くださいませ。↓
10月16日(日)の芝の家のおまつり「いろはにほへっと芝まつり」でも道であそぼう!をテーマに今年は楽しみたいと思います。

ーー
*とうきょうご近所みちあそび さんfacebookページより抜粋しています。

 

【Playbourhood Street Tokyo project
(とうきょうご近所みちあそび)@神田富山町】

9月3日(土)に神田富山町会の青年部・福祉部の皆さんと一緒に、道遊びをやります!

その名も「プレイストリート&防災イベント with Playbourhood Street Tokyo project(とうきょうご近所みちあそび)」。

神田は昔から職人や町人の街として江戸っ子たちが暮らしてきた場所。戦災を免れて今なお戦前の風格ある建築物もポツポツ残る地域で、道路の一部を通行止めにして、道遊びを行います。

道にチョークで落書きしたり、大縄をしてみたり、人工芝シートの上で寝転んだり、ウォータースライダーも登場。さらには消防車もやってきます。大人も子どもも思い思いに過ごす場づくりにぜひ足を運んでください!!

【日時】2016年9月3日(土) 12:00 〜 15:00

【場所】東京都千代田区神田富山町(JR神田駅より徒歩5分程度)
詳細はチラシの地図をご覧ください。

【主催等】主催:神田富山町会青年部・福祉部
協力:TOKYO PLAY、
特定非営利活動法人 ふれあいの家-おばちゃんち、
千代田区、神田消防署、神田消防団

2016年夏・おやつづくりとよるしばと花火

2016年08月15日 | かなこ

遅くなりましたが、7月の手作りおやつ会の報告です。

夏休みらしい、盛りだくさんの1日でした。

ぴーちゃんからの報告をUPします。

ーー
29日の金曜日。夏休みに入り、小学生もたくさん!実はおやつ会の後に、よるしば企画の花火大会もあるという事で、大盛況なのです。

今回のおやつは、夏らしくゼリー。簡単に紙パックジュースにゼラチンを混ぜて固めるだけ。オレンジとリンゴとぶどうのジュースに、タッパーに入れたカ
ルピスも!
冷やしてる間に、サトさんが女の子達と手作りパンをこねこね。このパン、色んなフルーツが入ってほんのり甘くて美味しかったです。よるしばさんの大学生にも人気でした〜
夜の花火に向けて準備もこの時間に。
2
たくさんの花火を種類分け。一年生の女の子が手伝ってくれました。手持ち花火だけじゃなく、打ち明けタイプまで。箱にたくさん!線香花火で競争したいね〜なんておしゃべりしたり。

待ち時間が長いからお昼寝タイムしてる子もいました。
3

固まったゼリーは豪快に紙パックからドバーッと出しました。
リンゴやカルピスは酸味が少ないからか、割と固まっていましたが、オレンジは酸
味が1番あったので少しゆるい様子。
大きなお皿に出したゼリーは、みんなで分けながら4色ゼリーの出来上がりです。
花火効果で人数が増えたようですが、ゼリーなら人数が多少増えても対応出来ました。おかわりしても大丈夫なくらいです
4
入園前の小さな子もおかわりしてくれて、みんなで楽しいおやつ会に。
7
568

9
いつもならここで終わるのですが、今回は花火大会もあったので、よるしばまで居る子供達が、たくさん
1012
1311
よるしばは大学生が中心になって、高校生や中学生などなかなか芝の家の運営時間に来れない世代に向けて、金曜日の夜にみんなでご飯を食べましょう!と企画した会です。学生以外にも近所の大人や小学生も参加するので、色んな世代が同じテーブルでご飯を囲む楽しい会なんです。 おやつ会を手伝ってくれた子供達に今度は中学生や高校生も加わりました。

買い出しはよるしばの大学生さん達。
メニューはお祭りっぽい感じで、焼きそばがメイン。デザートはチョコバナナ。それにトマトときゅうりサラダとマヨポテト。
やはり、こちらも花火パワーでたくさんの人!よるしばの最高人数だったとか。
みんなでご飯の後は、町会会館前に移動しての花火。

花火から来る人も居たので、本当にたくさんの方々の参加になりました〜〜
161415

 

 
夏休みにみんなと楽しい時間を過ごすのって、本当に嬉しくなりますね♪
さて、8月はおやつ会はお休みです。
次回は9月です。楽しい夏休みを過ごしてください〜〜

2016年夏・すいか割り

2016年08月15日 | りょう

立秋の前の日、8月6日の午後。近所のお母さんの提案ですいか割りをしました!
小さな子どもから中学生、そして大人も大勢あつまりわいわいと。

2週間くらい前に提案をいただき、日取りを決め呼びかけのチラシを描いて、窓に貼ってみたり、個人のFacebookで呼びかけてみたりしたところ、思いのほか反響があり、近所の人、遠くからの大学生や大人の人などが集まり、楽しい夏のひとときが過ごせました。
160806_suika02
ご近所のYさんを始めみなさんからのカンパも集まり、大きなすいかを2つ。近所の八百屋さんから届いた立派なすいかを見てみんなテンションがあがりました。
160806_suika03
ひとりの方からの提案を少しサポートして一緒に形にしてみたら、当日は子ども連れで参加されたお母さん方を中心に、すいかを切り分けたり、片付けたりみなさん、楽しく素早く自分たちのこととして動いてくださり、提案してくださったお母さんもスタッフの私もあたふたすることなく楽しませてもらいました。こうして甘くて美味しいすいかを幸せな気持ちでいただき、気持ちも体もみずみずしくなった夏の午後でした。みなさま、ありがとうございました。
160806_suika04
プラスチックのバットなど芯が空洞の物はやはり力が伝わりにくいよう。そんな様子をみかねた近所の方が「来年は木刀を貸してあげよう!」と新たな提案もいただき、終わった後も反響がある嬉しいイベントでした。

8/19(金)すずむし狩りへ

2016年08月15日 | りょう

芝1丁目安楽寺の住職・藤澤さんより素敵なお誘いをいただきました。
—————
安楽寺には、スズムシがいます。
7~8年になると思いますが、毎年、卵が孵化して幼虫から成虫になり、8月中旬から9月上旬にかけて涼しげな音色を聞かせてくれます。(7~8世代目ということ)

芝の家のイベントで、安楽寺にスズムシ狩りに子どもたちを連れて来ませんか?ケースを持ってきてくれれば、何匹でも持ち帰りOKです。

スズムシのオス・メスの見分け方、飼い方、卵の孵化のさせ方などのレクチャーもできますよ。

昨日くらいから、鳴き始めました。

安楽寺・藤澤
————–
160815_suzumushi
そこで、今度の金曜日「スズムシ狩り」を企画してみました!良かったらご一緒にいかがですか。藤澤さんによる簡単なレクチャー付き!

【日時】2016年8月19日(金)
    午後4時20分〜午後5時30分頃
【場所】浄土真宗本願寺派 円覚山安楽寺
    (港区芝1-12-18)案内図はこちら↓
     http://www.anraku-ji.org/access.html

【持ち物】水筒、飼育ケース(持ち帰る場合)
虫除け・虫さされ薬、長袖長ズボンなど適宜。
【参加】 申し込み不要。
     芝の家に午後4時にお集まりください。
     または現地集合でも構いません。
【問い合わせ】 芝の家(03-3453-0474)

<現地集合の方へのご注意事項>
「芝2丁目」にも安楽寺がありますのでお間違えのないように!
スズムシのいる安楽寺は「芝1丁目」の方になります。

12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所