〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

明日、10月8日(土)はお休みです!

2016年10月07日 | maimai

明日、10月8日(土)は通常オープンはせず、お休みになります。

午前中に、24時間トークカフェのプログラムが2つ開催されます。

・おいしいからはじまる幸せ朝ごはん「朝市切符×津屋崎」

08:00-09:30

・手しごとでつながる時間「藍の家@芝の家」

10:00-11:30

 

朝市切符は、すでに満員ですが、手しごとでつながる時間はまだ空きがありますので、興味のある方は、お越しくださいね。

詳細はこちらのwebサイトから↓

24時間トークカフェ #03 津屋崎

 

いろはにほへっと芝まつり2016ニュース:7

2016年10月07日 | ようこ

こんにちは!ようこです。

★ぽけっとさんによる「手づくり屋台」

ぽけっとさんとは、みなと子育て応援プラザPokkeのボランティアグループです。
手づくり金魚で遊べる金魚すくいコーナーや、話題のPPバンドやグログランテープで作ったコースターなど手づくり雑貨をご用意してお待ちしています!
主催のかなこさんにお話を伺いました。
「いろはまつりに来たら、楽しい出会いが待っていると思います。
悩んでいるならぜひまずは来てください!
赤ちゃん、子ども、大人、シニアの方、それぞれの楽しみ方があります。」
あなたにとっていろはまつりとは?という問いには、
「子どもの成長を実感できる場所。
親だけでなく、地域のみんなで子どもたちの成長を見守ることができます。」
と答えていただきました!
お話を伺っていて、子育てをしていく中でいろはまつりの行われている”1年”という間隔はとても大きな節目なんだなと感じました。
いろはまつりは見守りの役割も果たしているんですね。

いろはにほへっと芝まつり2016ニュース:6

2016年10月02日 | ようこ

こんにちは!ようこです。

今回はこどもたちを対象にしたプログラムのご紹介です。

★音あそび実験室

芝の家で定期的に開催しているコヒロコの「音あそび実験室」。
 
いろはまつりでは、色々な楽器や手作り楽器を使ってみんなで演奏したり踊ったりできる音あそび屋台を計画中。
先日9/30(金)には「オールリクエスト」ということで、おまつり当日みんなが聴きたい曲・一緒に演奏したい曲のリクエストを奏でて練習しながら、芝の家で楽しい夜をすごしました。
ちんどん屋さんになって近所をねり歩いたりして楽しもう!
よかったらユニークな格好で遊びに来てね。
★みなと外遊びの会&芝でこそさんによる「みちあそび&昔あそび」
芝でこそとは、子どもの遊び場を通じた交流の場づくりを行う「芝で子育てしたくなるまちづくりプロジェクト」です。
竹馬、メンコ、ベーゴマ、コマ、けん玉、お手玉など、懐かしのおもちゃをご用意しています。
みちで落書きしたり、寝転んだり、自由に遊ぼう!
最後に水を撒いてデッキブラシで落書きを消すのも一緒に楽んじゃおう。
大人も子どももみちで一緒に遊んじゃおう!
使わなくなったコマやチョークのご寄付、大歓迎です!
日頃から通行しているなんでもない「道」が、地域の皆様の手で明るく賑やかな交流の場になるとは、とても魅力的ですね。
★放課GO→あかばねさんによる「えらんで作ろう☆工作バイキング」
%e6%94%be%e8%aa%b2%e5%be%8c
放課GO→あかばねさんは、近隣の港区立赤羽小学校の放課後児童クラブです。
万華鏡やミサンガなど、オリジナルの作品を作ってみよう!
写真は作品の一部です。
先生にお話を伺いました。
「放課GO→あかばねの活動を多くの方に知ってもらうため、日常使えるものから楽しめるものまでご用意していますので、ぜひお立ち寄りください!」
あなたにとっていろはまつりとは?という問いには、「貴重な地域交流の場。大人にとっても子どもにとっても、活動の場を広げてくれる。」と答えていただきました!

10/1(土)とうきょうプレイデー開催!

2016年09月29日 | りょう

Tokyo Playday とうきょうプレイデー

こどもは遊ぶ、
おとなも遊ぶ。
10月1日、都民の日、東京中を遊び場に!

主催:とうきょうプレイデー実行委員会
http://playday.jp
———
「あそぶ」ことの大切さについてアピールをする1日のおまつりです。都内各所の遊び場がサテライト会場となり連帯してメッセージを投げかけ遊び場を開きます。

芝の家&ご近所ラボ新橋も、サテライト会場の1つとしてエントリー。よかったらみなさん遊びにいらしてくださいね。

今年のサテライト会場一覧です!
【都内各地】
1.なにぬの屋 渋沢やこ
【千代田区】
2.コドモ・ワカモノまちing @神田淡路町ワテラス
【港区】
3.みなと外遊びの会 @高輪森の公園
4.児童育成協会 @麻布子ども中高生プラザ
5.芝の家 @芝の家
6.ご近所ラボ新橋 @ご近所ラボ新橋

【台東区】
7.台東区社会福祉事業団 @谷中児童館
8.台東区社会福祉事業団 @池之端児童館
9.台東区社会福祉事業団 @台東児童館
10.台東区社会福祉事業団 @玉姫児童館
11.台東区社会福祉事業団 @今戸児童館
12.台東区社会福祉事業団 @千束児童館
13.台東区社会福祉事業団 @松が谷児童館
14.台東区社会福祉事業団 @寿児童館
【荒川区】
15.汐入おもちゃ図書館 @汐入おもちゃ図書館 子育て交流サロン
16.荒川おもちゃ図書館 @荒川おもちゃ図書館 子育て交流サロン
【足立区】
17.“がきんちょ”ファミリー @保塚地域学習センター中庭
18.パークエンジェルの会 @西新井さかえ公園
【墨田区】
19.すみだおもちゃ図書館 @すみだボランティアセンター
【江東区】
20.子育てパレット @東京ビッグサイト西3ホール
【品川区】
21.品川こども劇場 @戸越銀座商店街(銀六・ギャラリーカメイ前)
22.ふれあいの家―おばちゃんち @北浜こども冒険ひろば
【渋谷区】
23.渋谷の遊び場を考える会 @渋谷はるのおがわプレーパーク
【新宿区】
24.戸山あそび場 @新宿・戸山プレーパーク
【豊島区】
25.豊島子どもWAKUWAKUネットワーク @東池袋中央公園
【板橋区】
26.まなぽーと成増 @下赤塚公園
【練馬区】
27.あそびっこネットワーク @大泉中央公園
28.あそびっこネットワーク @光が丘ひろっぱプレーパーク
29.大泉プレーパークの会 @大泉中央公園
30.PLAY TANK @練馬区立こどもの森
【武蔵野市】
31.プレーパークむさしの @吉祥寺東町ふれあい公園
【西東京市】
32.ほうやおもちゃ図書館 @ひばりヶ丘児童センター ダンススタジオ
【昭島市】
33.昭島おもちゃ図書館トイトイぽっけ @昭島市保健福祉センター 2Fプレールーム
【福生市】
34.ワーカーズコープ @武蔵野台児童館
35.ワーカーズコープ @熊川児童館
36.ワーカーズコープ @田園児童館
【狛江市】
37.こどもの遊びと育ちをささえる会・狛江/孫育て昔遊びの会 @狛江市役所前ひろば
【世田谷区】
38.せたがや水辺デザインネットワーク @せたがや水辺の楽校はらっぱ
39.KOPA/子育て応援チームすこっぷ @山下公園
40. (一財)言語交流研究所ヒッポファミリークラブ @山下公園
41.せたがや子育てネット @おでかけひろばぶりっじ@roka
42.野沢3丁目遊び場づくりの会 @のざわテットーひろば
43.プレーパークせたがや @烏山プレーパーク
44.プレーパークせたがや @世田谷プレーパーク
45.プレーパークせたがや @羽根木プレーパーク
46.プレーパークせたがや @駒沢はらっぱプレーパーク
47.おでかけひろばそらまめハウス @羽根木公園 
48.世田谷区立児童館 @松沢児童館(赤松公園)
49.世田谷区立児童館 @深沢児童館(深沢中村公園)
50.世田谷区立児童館 @上祖師谷ぱる児童館(外スペース)
51.世田谷区立児童館 @喜多見児童館(外スペース)
52.世田谷区立児童館 @弦巻児童館(外スペース)
53.世田谷区立児童館 @等々力児童館(外スペース)
54.世田谷区立児童館 @成城さくら児童館(外スペース)
55.世田谷区立児童館 @野沢児童館(外スペース)
56.世田谷区立児童館 @上町児童館(外スペース)
57.世田谷区立児童館 @桜丘児童館(外スペース)
58.世田谷区立児童館 @代田南児童館(外スペース)
59.世田谷区立児童館 @烏山児童館(外スペース)
60.世田谷区立児童館 @森の児童館(外スペース)
61.世田谷区立児童館 @祖師谷児童館(外スペース)
62.世田谷区立児童館 @山野児童館(外スペース)

以上、62か所が今年のサテライト会場になります。

いろはにほへっと芝まつり2016ニュース:5

2016年09月28日 | ようこ

こんにちは、ようこです。今回ご紹介するのは、、、

★リヴァイヴ・クラブのメンバーによる縁側喫茶
毎週木曜日に開催されている「ふらっと芝の家」の主催、リヴァイヴクラブからの出店です。
いろは通りに面した芝の家の縁側や芝の家室内でお抹茶やコーヒー、お茶などを100~200円で楽しむことができます。
食べ物を室内に持ち込んで食べることもできますので、休憩にもどうぞ!
久しぶりの出会いを楽しみながら美味しいお茶を一服していただけます。
「日頃芝の家に入りにくい方も、いろはまつりが芝の家に足を運んでいただくきっかけとなれば嬉しいです。」と、主催のキャサリンさん。
あなたにとっていろはまつりとは?という問いには「芝の家の紹介と、地域の皆様への日頃の『ありがとう』の場。」と答えていただきました!
お抹茶やお茶、珈琲、焼き菓子を味わいながら、ゆっくりとおしゃべりを楽しみませんか?
  kissa
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所