〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

報告:土用灸

2016年10月31日 | りょう

冬への季節の移り変わりを感じる今日この頃です。

先週10月27日(木)の午後、芝の家のご近所さん・とうき林さんによるお灸のお話や体験を通した交流の場が初めて開かれました。

芝の家のすぐ近くにお住まいというご縁がきっかけで来場される中で、夏からゆっくりとこの会の準備を進めて来られました。「お灸の魅力や効能について、地域のみなさんにお伝えして交流する場を作りたい」と想いを語ってくださったとうきさんです。
161027_doyoukyu01
(写真:もぐさ、しょうが、塩、枇杷の葉など)
いつもの来場の方・この会を楽しみにして来場された方・偶然芝の家を訪れた見学の方など、お部屋の中にいたみなさんがそれぞれの距離感と興味でとうきさんを囲んで、お話を伺ったり、実際にお灸を据えていただいたりしながら、身体をさすったり、手を当てたりしてゆったりとした時間を過ごしました。
161027_doyoukyu02
★土用とは
暦の上での季節の変わり目、立冬などの前18日間。年に4回ある。
今年の秋の土用は、10月20日〜11月6日までの期間にあたり今年は11月7日が立冬。

次回は冬の土用(2017年1月18日〜2月3日)の時期を予定しています。ご興味のある方はぜひどうぞ。日程が決まりましたらまたお知らせいたしますね。

いろはにほへっと芝まつり2016ニュース(報告):9

2016年10月27日 | りょう

<報告編:芝寿会&北四国町会>
10月16日開催の芝の家8周年いろはにほへっと芝まつりより、今回は北四国町会さんによる「焼きそば・フランクフルト屋台」と芝寿会(老人会)さんによる「わたあめ屋台」をのご報告です。
161016_wataame00
開会式では芝寿会のメンバー須田さんより「芝の家8周年おめでとう!」

161016_yakisoba00
そして杉山北四国町会長より、これまでの8年をふりかえっていただきながら「これからもますます芝の家があることで地域の活動が活発になっていくでしょう!」と8周年の開会宣言をしていただきました。
161016_yakisoba02
161016_wataame01
地域の活動を支えてくださっている町会さんやまちで暮らしご近所づきあいを大切にされている老人会の方々みなさんの温かい見守りがあって、この芝の家がこのまちにあるんだなあと、改めて感謝の気持ちを抱きました。おまつりという機会を通じてこうして力を貸してくださり毎年、本当にありがとうございます。

161016_wataame02
わたあめも焼きそば・フランクフルトもおまつりには欠かせません!!ね。

10/16(日)御礼!いろはまつり無事終了

2016年10月18日 | りょう

芝の家8周年・いろはにほへっと芝まつり

10月16日(日)曇り時々晴れの秋の日曜日、集まったみなさんでのんびりとお祭りを楽しみました。時ににぎやかに、時に和やかに、芝の家の8年目をみなさんと共にお祝いできたのではないかな、と思います。

写真は恒例のおまつり開会式での関係者全員集合の記念撮影。スタッフのウエボがカメラマン。

芝寿会(老人会)さん、北四国町会さん、ご近所さんのお母さんや子どもたち、様々な活動団体のみなさん、来場者の方、芝の家スタッフのみなさんなどが大集合。それぞれの持ち味を活かしてくださり、他にはない企画もたくさん!温かくそして面白味のあるお祭りが出来上がりました。

一緒にお祭りを作ってくださった方、遊びに来てくださった方、遠くから応援してくださった方々、みなさま。本当にありがごうございました!おつかれさまでした!

8年目の芝の家のことも、変わらずに温かく見守っていただければ幸いです。そして一緒に場づくりを楽しんでいきましょう。どうぞよろしくおねがいいたします。

10/16(日)本日開催!いろはまつり

2016年10月16日 | りょう

おはようございます。本日10/16、予定通り開催です!

いろはにほへっとしばまつり・芝の家8周年
12時〜3時、芝の家とご近所の駐車場や軒先にて。

おまつりに関わってくださっている皆様、1日どうぞよろしくお願いいたします。

また、遊びに来ようかなと考えてくださっている方、お目にかかれること楽しみにしております!

様々な屋台が催され、お天気にも恵まれいい1日になりそうです。それぞれの屋台の紹介は「いろはにほへっと芝まつりニュース1〜8」をどうぞご覧ください。

最後には、ちんどん屋さんと音楽を楽しみながらフォークダンスもする予定です。秋の日曜日、もしよろしければ芝の家8周年記念のおまつりでどうぞお楽しみください。

いろはにほへっと芝まつり2016ニュース:8

2016年10月15日 | ようこ

こんにちは、インターンのようこです。

いろはまつりもいよいよ明日となりました!
★道草プロジェクトさんによる「道草探検隊!」
大人も、子どもも、芝の家のまわりを探検して、道草をGETし、自分だけのアート作品に変身させよう!
空き瓶を使って道草のスノードームづくりをします。
自然に触れることが難しくなってしまった都心部で、「雑草」は一番身近な自然かもしれません。
普段引き抜いて捨ててしまう雑草を楽しめたら素敵ですね。
★芝の家による「手ぬぐい屋台」
芝の家で手作りしたスタンプで、今年も手ぬぐいをご用意しています!
そのままでも素敵ですが、当日もスタンプをご用意しますので、世界に一つだけのオリジナル手ぬぐいを作ってみよう!
いろはまつりの来場記念として一枚、いかがですか?
★芝の家による「リユース屋台」
芝の家の縁側にいつも置いてある「ご自由にBOX」。
いろはまつりでもこのコーナーをご用意します!
当日までに、お家に眠っている不要なものをお持ちください。
大切に使ってくれる方が現れるかもしれません。
掘り出し物が見つかるかも。
おまつりの運営費へのご寄付として、お気持ち代のカンパも大歓迎!
当日の持参も少量でしたらOKです!
「いろはにほへっと芝まつり2016ニュース」も今回で最後となりました!
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
インターン生として様々な方に取材をして、記事を更新していく中で、いろはまつりが地域にとって大きな存在であることを感じてきました。
今年はそのお祭りの運営に自分が関わることができるのがとても嬉しいです!
それでは当日、お待ちしております!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所