〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

いろはにほへっと芝まつり2016ニュース:14

2016年12月02日 | ようこ

<報告編:ミニFMラジオ>

10月16日開催の芝の家8周年いろはにほへっと芝まつりより、今回はミニFMラジオのご報告です。
実はこのミニFMラジオは、事前の「いろはにほへっと芝まつり2016ニュース」でご紹介できていなかった企画です。
場内放送、音で会場をつなぐ屋台として急遽、慶應義塾大学文学部岡原研究室の学生さんにお願いし、今回、初参加をしてくれました。
ちなみにこの岡原正幸先生は、芝の家の運営母体「三田の家有限責任事業組合」の立ち上げメンバーでもあります。
芝の家の向かいに無線局を設け、ここで食べ物のレポートをしたり、地域の方とお話をすることで、いろはまつりの会場となっている道のいたるところに設置したラジオから聞けるという仕組みです。
2
特に人気だったのは、聴きたい曲を自己申告していただいて流す「お便りコーナー」。
「小学生からお年寄りまで、星野源のような流行りのポップスから『あの素晴しい愛をもう一度』のような一昔前の曲まで、様々なリクエストがありました。
リクエストしていただいた方に直撃でインタビューをすることで、いろはまつりに来た方々とお話をする機会が生まれていました。」とミニFM局リーダーの佐々木さん。
ラジオがあることで、離れている屋台同士にも繋がりが生まれて、いろはまつり全体にまとまりができていたように思えました。
※ミニFMラジオ:微弱電波を飛ばしてFM放送の周波数帯を用いて放送することができるラジオ放送の最も簡易で、免許がなくても立てられる無線局です。ごく狭い範囲で、一般的なラジオ受信機で受信して聞くことができます。

12/3(土)&18(土)しばこうえんあそび隊!遠足2つ

2016年12月01日 | りょう

しばこうえんあそび隊!12月の活動のおしらせです。

月に1回ほど子どもも大人も、野外で過ごす時間を楽しんでいます。普段は遊び道具を持って芝公園へ遊びにいっています。芝の家で出会った人たちで子どもの遊びを通した地域交流の場づくりをするプロジェクト「芝でこそ(芝で子育てしたくなるまちづくりプロジェクト)」による企画です。
12月はお隣の区・品川区のプレイパークへ、そしてお隣の県・神奈川県湯河原へと2つの遠足を企画しました!それぞれ自由に出入りできる遊び場です、現地集合・解散での遠足です。気楽に合流してください。

◎その1 プレイパークで遊ぼう!
穴を掘ったり、七輪で何かを焼いたり、モンキーロープで遊んだり、そのほか子どもの「やってみたい」に応える遊び場、プレイパーク。ふれあいの家おばちゃんちによる運営の素敵な遊び場です。

<日時>  2016年12月3日(土)14時から17時頃
<場所>  北浜こども冒険ひろば
      (品川区北品川2-28品川区立北浜公園内)
      京浜急行「新馬場」駅より徒歩約10分。
<申込み> 不要 現地集合・解散  
<持ち物>  水筒、タオル、防寒具など
<問い合わせ>電話:芝の家 電話&FAX:03-3453-0474
      メール:shiba.de.koso☆gmail.com
      ☆を@に打ち替えてください
参考:ふれあいの家おばちゃんちホームページ
http://obachanchi.org/ja/explanation.html

◎その2 湯河原遠足
湯河原町と慶應義塾大学の協働による「ゆがわらっことつくる多世代の居場所」を訪ねてみます。昨年の11月から始まったこの事業。昨年冬には居場所の参考に、と湯河原町から小学生や大人達、そして事業に関わる大学生が芝の家へ見学に。子供達とともにアイデアを練り1軒屋を大工さんとともに「放課後リノベーション」。ついにこの11月にオープン。誰でもが気楽に立ち寄れる地域の居場所をめざしています。
芝の家にもこの事業に関わる東京都市大学と慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの大学生が研修(見学体験)で大勢訪れました。芝の私たちにとってもなんだか気になる存在の新たな「居場所」です。

<日時>  2016年12月18日(土)11時から14時頃
       (居場所は10時〜17時オープンです。)
<場所>  「ゆがわらっことつくる多世代の居場所」
       (神奈川県足柄下郡湯河原町中央3-2-11
       電話03-6408-5810)
       JR東海道線「湯河原」駅より徒歩約15分。
       町役場から徒歩5分、さくらんぼ公園向かい。
<内容>   工作材料(凧やコマづくり)を持参予定。
       向かいには広くて遊具もある公園もあります。
<申込み> できれば事前に参加をおしらせください。
       現地集合・解散とさせていただきます。  
<持ち物>  お昼ご飯、水筒など
<申し込み・問い合わせ>
        電話:芝でこそ(加藤)090-3501-8107
       メール:shiba.de.koso☆gmail.com
       ☆を@に打ち替えてください
img_1190

img_1193

img_1198
オープニング(2016.11.13)の様子から

参考:ゆがわらっことつくる多世代の居場所プロジェクト
https://www.facebook.com/yugawara.tasedainoibasho/

12/7(水)&15(木)手しごとの時間

2016年11月30日 | りょう

すっかり冬ですね〜。室内での手しごとが楽しい季節の今日この頃です。

芝でこそ・手しごとの時間
毎月1〜2回、手を動かしてちょこちょこと物作りを楽しむひと時を、子どもも大人も一緒になって過ごしています。12月は、クリスマスやお正月をイメージした内容でお待ちしています。

とき:2016年12月7日(土)
   午後2時〜4時すぎ
ところ:芝の家
内容:折り紙でサンタクロースのぽち袋・干支の箸袋や箸置きなどを
参加:予約不要、材料費=大人100円、子ども無料
主催:芝でこそ
img_1143
— — — — — — — — — — —

手しごとの時間 夜カフェ
夜の手しごとの時間を初めて開いてみます。こちらはそれぞれ作りかけのものなどを持って遊びにきてください。家だとなかなか手をつけられない手しごとが、集まってなんとなくおしゃべりしながらだとはかどったりする、そんなことを期待しての時間。私は編み物(ネックウォーマー)を持ち寄る予定です。

とき:2016年12月15日(木)
   夜6時30分〜9時
ところ:芝の家
内容:それぞれの手しごとや軽食を持ち寄って
参加:予約不要、お茶代=大人100円、子ども無料
主催:芝の家、芝でこそ
— — — — — — — — — — —
img_0823

12/10(土)年忘れ落語会

2016年11月29日 | りょう

大人も子どももご一緒に!年忘れに落語を思う存分たのしみませんか。今年で4年目、近所にお勤めの方や大学生そして卒業生も戻ってきての共演をどうぞお楽しみに。

——
とき:2016年12月10日(土)
   午後1時30分〜4時30分
ところ:芝の家(港区芝3-26-10)
参加:無料 申し込み不要 出入り自由
——

<当日の予定>
前半 午後1時30分〜2時30分頃(約60分)
・遊々亭女遊
・やま家明太子
・白木家つぼ八
中入り(約20分)
・お抹茶とお菓子(※無料)
後半 午後3時〜4時20分頃(約80分)
・丸米亭三十助(点あり)
・小石亭いるか
・ 三留亭¥生(中川聡さん)

※予定は当日の状況により多少変動があります。ご了承ください。
※出入り自由。
※お抹茶と簡単なお菓子(無料)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
昨年度の様子から。

いろはにほへっと芝まつり2016ニュース:13

2016年11月25日 | ようこ

<報告編:ぽけっとさん>

10月16日開催の芝の家8周年いろはにほへっと芝まつりより、今回はぽけっとさんのご報告です。

 

同じ港区芝にある区の施設「みなと子育て応援プラザPokke」のボランティアグループ、ぽけっとさん。
手作りの雑貨販売はもちろん、手作りの金魚すくいコーナーで盛り上げてくださいました!

%e3%81%bd%e3%81%91%e3%81%a3%e3%81%a86

こどもたちが金魚すくいで遊んでいる間、お母さん方はリボンブレス作り。
親子で楽しめるコーナーになっていました!

%e3%81%bd%e3%81%91%e3%81%a3%e3%81%a83

初めての参加となったぽけっとさんですが、地域の方々との交流を大事にし、アットホームで笑顔の絶えないお祭りだと感じていただけたようです。
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所