〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

メディア掲載:2/3(土)夜9時〜放映出没!アド街ック天国

2024年02月03日 | りょう

出没!アド街ック天国【港区芝】東京タワーの近く!昭和残る超都心のローカル街

芝のはらっぱが登場します。

12月に
2日庭しごとデイ
23日本気で石焼き芋&ポップコーンの日
に取材チームが来訪されました。
231223_yakiimo

■番組名:出没!アド街ック天国
■放送局:テレビ東京
■放送日:2024年2月3日(土)
■放送時間帯:夜9時〜
240203_tvtokyo

2月の予定はこちら2024年2月のカレンダー

2024年01月31日 | 芝の家

2月のカレンダーになります。

定例ミーティング開催日の変更
2/21(水)→2/27(火)11:00〜
よろしくお願いいたします。

※画像はクリックすると大きく表示されます。※
☆芝_2024_2ura

報告1/27(土)おでかけ TOKYO PLAY

2024年01月29日 | りょう

1/27(土)おでかけ TOKYO PLAYの報告です。

TOKYO PLAY(とうきょうプレイ)さんは、子どもの遊びいやさしい街を作るために活動している団体です。
240127_tokyoplay01
そのTOKYO PLAYのメンバーが都内各所の気になる場所へおでかけして、その場所、その地域で活動している人、住んでいる人と、出会い交流したいという想いで始めまった企画。

1/27、ポカポカの土曜日午後でした。
13時すぎ〜芝のはらっぱでけん玉やベーゴマ、竹馬などで遊んだ後、気持ち良かったので、14時〜の前半はそのまま芝のはらっぱにてお話の時間を始めました。

今日のスピーカーのトトさんがTOKYO PLAYで主に担当する「とうきょうご近所みちあそびプロジェクト」や「渋谷どこでも運動場プロジェクト」の紹介を皮切りに、参加者の皆さんもそれぞれユニークな背景を持っていらっしゃりそう、と自己紹介も順に。
240127_odekake01
後半は芝の家室内に移動して、お茶とおやつを囲みながら、より自由に話が弾みました。聞き手役のカンペーさんが今携わっている「インクルーシブ公園」の取り組みや、これまで、そして現在も関わっている被災地の子どもの遊びのサポートのことなどにも話題は及びました。

多様な人が来られる、そしてその人らしく過ごせる場所を開こうとする時の、ハードでのバリアフリーだけではなく、やはり「人(交通整理・翻訳)」の重要さに改めて気づかされました。

遊びにきている子どもたちも横でゲームをしたりしながら、何気なく合いの手を入れたりする瞬間もあったり、ごちゃまぜにみんなが過ごしながら、たくさん話した2時間弱&その後もおしゃべりの時間は続いていろいろな出会い、発見、交流が生まれました。
240127_odekake02
1/27(土)おでかけ TOKYO PLAY
TOKYO PLAYより、
【スピーカー】  高橋 利道(トト)
【ファシリテーター】  神林俊一(かんぺー)
のお二人に加えて、元々お子さんの遊び場としてプレーパークに親しんでいたというスタッフのせりさんの参加もあり、参加の皆さんや芝の家スタッフはそれぞれのTOKYO PLAYメンバーと自然に分かれてお話が盛り上がりました。

TOKYO PLAYのFacebookページにもレポートが掲載されました。
良かったらこちらクリックしてみてくださいね〜【第3回おでかけTOKYO PLAY 開催報告】

2/10(土)閉室&出張します!参加者募集中「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO 2024」

2024年01月29日 | りょう

市民社会をつくるボランタリーフォーラム
TOKYO 2024

3日間にわたり、様々な社会問題に焦点をあてた20の分科会3日間を開催!

芝の家・ご近所新橋からも、
分科会No.10「共感されるNPOになろう」2/10(土)13:30-15:30
に参加させていただきます。

そのため芝の家は閉室となりますがご了承ください。

分科会No.10のチラシ
画像をクリックすると全体をご覧いただけます。
vf2024_prg_10_1

—————————
市民社会をつくるボランタリーフォーラム
TOKYO 2024

日程:2024年2月9日(金)〜11(日)
会場:飯田橋セントラルプラザ
      及びオンライン参加も可!
参加費:1分科会 1,000円
学生及び18歳未満の方は無料
主催:東京ボランティア・市民活動センター

詳細、お申し込みはこちら
上記「こちら」をクリックしてください。東京ボランティア・市民活動センターのホームページへ飛びます。
スクリーンショット 2024-01-29 17.28.24

1/27(土)おでかけ TOKYO PLAY

2024年01月22日 | りょう

今週土曜日の1/27の芝の家は、TOKYO PLAYさんの企画を受け入れて開室します。
TOKYO PLAY(とうきょうプレイ)さんは、子どもの遊びいやさしい街を作るために活動している団体です。
—————————————
1/27(土)
13時-14時 @芝のはらっぱ、いろは通り
道あそび
けん玉や竹馬、簡単な工作など
(申し込み不要)

14時-15時30分@芝の家
おでかけTOKYO PLAY2024 vol.3
(事前申し込み優先)
—————————————
14-15時30分の「おでかけTOKYO PLAY 2024 vol.3」については事前申し込み優先ですが、スペースが許せば当日参加もOKです。申込先など詳細はTOKYO PLAYさんの案内文をシェアさせていただきますね!
↓↓↓
240127_tokyoplay01

240127_tokyoplay02
今年度「おでかけTOKYO PLAY」という企画が進行中、「おでかけ」の名の通り、TOKYO PLAYのメンバーが都内各所におでかけして、その場所、その地域で活動している人、住んでいる人と、出会い交流したいという想いで始めました。

第3回は港区の芝の家さんにお邪魔します。
しかも芝の家さんが関連企画を催してくださいます。

ー毎回TOKYO PLAYのメンバーが一人、話題を提供。
ースピーカーに加え他のTOKYO PLAYメンバーも参加。
ーはじめましての方もお久しぶりの方も歓迎です。
ー芝の家も気になるという方もぜひご参加ください。

【日時】  2024年1月27日(土)14:00〜15:30
【会場】  芝の家(港区芝3-26-8)
 ☆アクセス情報(地図)
【スピーカー】  高橋 利道(トト)
 話題:とうきょうご近所みちあそびプロジェクト、渋谷どこでも運動場プロジェクト
【ファシリテーター】  神林俊一(かんぺー)
【定員】  申込先着15名(参加費:無料)
 申し込みはコチラから↓↓
 申し込みフォーム(こちらをクリックしてください)
 申し込み〆切:1月25日(木)
【備考】当日保育はありませんが、子連れ参加も可。
 芝の家さんの関連企画:13:00〜14:00
ちかくの芝のはらっぱでけん玉や竹馬・工作で遊ぼう(こちらは申込不要)

わからないことや心配なことがある方はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ:mailto:info@tokyoplay.jp

5月の予定はこちら2025年5月のカレンダー
2024年度メディア掲載#02ポッドキャスト番組SBCast.#125
メディア掲載:2025年6月号雑誌『天然生活』
4月の予定はこちら2025年4月のカレンダー
3/7(金)季節の手しごと〜毛糸の日〜
2024年度メディア掲載#02ポッドキャスト番組SBCast.#125
メディア掲載2024年度_#01YouTube番組に登場2024.7.13〜
メディア掲載:2025年6月号雑誌『天然生活』
4月始まりました!
3月の予定はこちら2025年3月のカレンダー
3/7(金)季節の手しごと〜毛糸の日〜
【報告】2/9(日)Whenever Wherever Festival2025《ダンスタイムカプセル》
2月始まりました!
2月の予定はこちら2025年2月のカレンダー
【報告】1/18(土)《ダンスタイムカプセル》お渡し会+埋める日_振付/出演 木村玲奈

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所