〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

10/18(火)の芝の家

2017年10月11日 | CHIE

お部屋の中全体がおまつりモード。打ち合わせや作業、、なんだかみんなでワクワクです。

ご近所Sさんからは蟹の美味しい美味しいお味噌汁をいただきました♡

報告:10/5(木)のふらっと芝の家

2017年10月09日 | maimai

先々週くらいから、5,6ヶ月の赤ちゃんを連れたお母さんも木曜日の芝の家に来場するようになりました。そして、たまきランチのあとは、環さんのお料理相談コーナー(?!)が!
わたしは、ごはんとお味噌汁があればよし!としているので、あんまり悩まないのですが、みなさん毎日の食事には頭を悩ませているよう。メニュー豊富な環ランチに、ヒントをもらいに来る、という人も増えるかも?!

さてさて、たまきランチの紹介を環さんからどうぞ。
———————————–
【メニュー内容、いただきもの・お裾分けなど】
①タマネギ・人参・大根・キャベツ・ベーコンの和風ポトフ風
②ソーセージとポテトフライ
③コンニャク・竹輪・シメジの煮もの
④鶏肉のトマトチーズ煮込み
⑤三五八漬け
⑥柿と春菊の白和え
⑦鰯のムニエル、タルタルソース添え
⑧マカロニカボチャ風味サラダ
★いただきもの
 ①のタマネギ、③の生芋こんにゃく、④のトマト缶は育代さんから、②のソーセージは安孫子さんから山形土産、ジャガイモは妹の畑から、⑤の三五八麹は、もとこさんから。⑥の柿は、事務所にあったもの。
★お裾分け
 宮嶋さんから枝豆とトマト
20171005_ワンプレート

【つくり方、質問・感想など】
①タマネギ・人参・大根、・キャベツ・ベーコンの和風ポトフ風
20171005_ポトフ 
 人参は乱切り、大根は2センチ厚さ程度のいちょう切りにして、それぞれ電子レンジでチンしておき、約1センチ厚さのベーコンは油を使わずにフライパンで軽く両面焼いておく。小ぶりの玉ねぎは4等分、キャベツは大きめのざく切りにして、水300㏄程度に顆粒コンソメ2袋に材料全部を入れ、塩コショウして味を調え、足りなければ白だしを追加。30分ほど煮込む。食べる直前にゆずコショウを好みでまぶす。
★材料など分量は10食分程度なのでご注意。ジャガイモを加えてもいいですよ。
★「タマネギのしゃきしゃき感と味が絶妙。私は煮すぎてぐしゃぐしゃになってしまうの。ゆずコショウも子どもたちが食べられる味。今度やってみよう」とまいこさん。
⑦鰯のムニエル,タルタルソース添え
20171005_鰯
 大振りの鰯10尾は手開きではらわたと骨をとって、半身にして小麦粉をまぶしてフライパンで両面しっかり焼く。タルタルソースは、茹で卵にらっきょう、沢庵のみじん切りにマヨネーズとレモン汁、粗挽きコショウを加えて、鰯にかける。鰯は冷めていても美味。タルタルソースは、パセリや胡瓜のみじん切りを加えて彩よくしてもいいし、何より大目につくって他のものに添えてもOK。
★「タルタルソースを鰯にのせるなんて初めて」とキャサリン。「タルタルだけでご飯が進む」とかすみママ。
●メニュー全般に5か月児ママから質問がとんだり、「トマトソース煮の甘味は何?」「白和えなんてやったことないの、時間がかかるでしょう」「これだけつくるのにかかる時間は?」など、相変わらず大賑わいのランチ風景でした。
20171005_みんなの手
●3時のおやつは、京観世と5か月児ママからのおせんべいを、抹茶入り玄米茶で味わって、まったり時間に。かすみちゃんは日に日にしっかりしてきて、大人が食べる様子を観察しつつ,口をもぐもぐしています。
20171005_おやつ時間
———————————————-
これを読んで気になったあなたも、お弁当を持って、ふらっと芝の家に遊びに来ませんか?
運が良ければ、たまきランチに出会えるかも!!!

芝の家は、食堂のように食事を提供する場所ではありません。
食べ物が登場する時は、「持ち寄り」「おすそわけ」「みんなで作る」。
たまきランチは、とっても豪華だけれど環さんの「おすそわけ」。
作って食べてもらうのがうれしいという気持ちと、食べる人のいろんなうれしい気持ち(おいしい、みんなで食べると楽しいなどなど)がちゃぶ台を囲んで交差するとよいなぁと思っています。
もちろん、マイペースに自分のお弁当を食べたい方も、そのように過ごしていただけますよ。

【たまきランチのコンセプト】
「食は大切、食を通してみんな大家族」、そんな願いを込めてお届けするひと時の幸せ。私自身メニューを考えるゆとりのある幸せ、工夫してつくる幸せ、初めての方もおなじみの方も一緒にテーブルを囲んで笑顔でいただくことの幸せ・喜び、ましてや「おいしい」といっていただけることの幸せを感じるからこその、私自身の食への挑戦。だから、食材費は私の個人負担。
★毎回約10人分8品目程度。
【たまきランチの約束事】
自分のご飯だけ(おにぎりまたは白いご飯)は持参すること。持参もせずその場のバランスも考えずに、好きなものだけ大量にとって、自身のおなかを満たす方は、ご遠慮下さい。その場一時にしても仮想にしても、大家族での食事なのだから。

10/3(火)の芝の家

2017年10月04日 | CHIE


いろはまつりに向けての準備や打ち合わせで賑わった1日でした。最後はフォークダンスの練習で盛り上がりました♪

ご近所Sさん差し入れの手作り揚げ餅もとっても美味しかったです。

そして、ちっちゃなスイカ🍉が咲き(なり)ました。縞もついてるんです。可愛い。

9/30(土)音あそびじっけんしつ

2017年09月30日 | minami

早いことに9月最後の土曜日の今日は音あそびじっけんしつがありました!

今日の音あそびじっけんしつは、いろはにほへっと芝まつりにむけて

みんなでちんどん屋さんが歌う口上を作って、津軽三味線に合わせてみたり・・

と初めての挑戦にドキドキ!

津軽三味線の生演奏は迫力があって、ヨッ!、ハッ!といった声かけが

さらにパリッとした緊張感を出しとてもかっこよかったです!

口上作りは、いろはまつりの出し物をなぞり語呂が合うように7・5文字でコピーを作りました。

みんな初めての挑戦とは思えないほどなかなか良いものができたと思います!

口上はお祭り当日も増やしていく予定です♪

楽しみですね!IMG_5687

 

報告:9/28(木)のふらっと芝の家

2017年09月30日 | maimai

この日のふらっと芝の家も、ちゃぶ台の食べ物を中心ににぎわったそうです!

さて、たまきランチの紹介を環さんからどうぞ!!
————————————
【メニュー内容、いただきもの、お裾分けなど】
①タマネギマリネ
②大根・昆布・鶏挽き肉の味噌煮
③人参・糸こんにゃく、シメジのきんぴら
④鶏団子のトマトソース・ピーマン煮
⑤小鯵の南蛮漬け
⑥ジャガイモとピーマンンのカレー風味炒め
⑦里芋・厚揚げ・さきいか煮
⑧胡瓜とナスの三五八(さごはち)漬け
★いただきもの
①のタマネギ、②の大根は育代さんから、⑧の麹はもとこさんからのいただきもの。
★お裾分け
宮嶋さんから、枝豆

【つくり方、印象、感想など】
①タマネギのマリネ
20170928_玉ねぎのマリネ
 玉ねぎは薄くスライス、人参、ピーマン、ハム、カニ蒲鉾、竹輪も細く千切りにして、塩コショウ、粗挽きコショウをふって、オリーブオイルと三杯酢をふりかけて一晩冷蔵庫で寝かせてからいただく。オリーブオイルと三杯酢は好みにもよるが、1対3程度の割合で。とにかく、切って切りまくるだけだが、日持ちがするので、大目に作り置きしておくと便利。竹輪の代わりに、ホタテやカニ缶詰を使用することもあり。玉ねぎは水にはさらさない。

③人参・糸こんにゃく・シメジのきんぴら
20170928_人参と糸こんにゃくのきんぴら
 こんにゃくは、ビニール袋に砂糖と一緒に入れて2,3分もみ、砂糖を洗い流しておくと味がしみやすいと聞いて、やってみました。人参は5ミリ程度に切って、3,4分チンしておき、ごま油で材料を炒め、調理用酒を水代わりにたっぷり入れて、かつおだし(果粒)と白だし醤油を振り掛けて、ニンジンが柔らかくなるまで煮るだけ。人参はチルドルームに入れておくと、甘味がますので、砂糖は特に不要。甘味が欲しい場合にはみりんを少々。エノキを入れたり、他のキノコ類でも楽しめるし、何より人参は夏バテ解消によいと聞きます。子どもにも結構いけるのでは?
★初めて来場の女性が帰り際に「おなかがいっぱいだけど、ちょっと味見していいですか」と初参加。「うん、おいしい」と
何品か味見して「時間だ、帰らなきゃ」と名残惜しそう。
 時々見える在勤の男性は、本日たまきランチがあるかどうか電話で確認の上、新人の部下をつれての参加。
 鯵の南蛮漬けは大好きだけど、家ではなかなかできないというみなさん。「いま小鯵は安くなったから、ワタだけとって水洗いして片栗粉をまぶしてあげて甘酢につけるだけだから、やってみたら」とお勧めするものの、皆さん、なかなか首を縦にはふってくれません。
 育代さんは、相変わらず一つ一つ質問しながら「1週間分をこの1食でいただいているの」と満足そう。⑦の割きイカの燻製をつかっての里芋煮に「環さん、天才ですね」との言葉には笑ってしまいました。7ヶ月のかすみちゃんも、食べ物に興味があるらしく、抱っこしていても、顔を上に向けて食べるさまをじっと見つめています。味のないおかゆは食べたがらないというので、うす味の里芋をキャサリンとママがつぶして、少しだけ食べさせてみたところ、もぐもぐと味わっていました。ハイハイもお座りも上手になって、芝の家の天使として大人気のかすみちゃんに、大人も子どもも癒されています。
★おやつは、美代子さんからお土産の芋菓子、安孫子さん山形のお土産のくじら餅とでん六豆、抹茶入り玄米茶で楽しみました。
みんなおなかがいっぱいと言いつつ、ゆったり時間が流れた1日でした。
20170928_おしゃべり

——————————-
これを読んで気になったあなたも、お弁当を持って、ふらっと芝の家に遊びに来ませんか?
運が良ければ、たまきランチに出会えるかも!!!

芝の家は、食堂のように食事を提供する場所ではありません。
食べ物が登場する時は、「持ち寄り」「おすそわけ」「みんなで作る」。
たまきランチは、とっても豪華だけれど環さんの「おすそわけ」。
作って食べてもらうのがうれしいという気持ちと、食べる人のいろんなうれしい気持ち(おいしい、みんなで食べると楽しいなどなど)がちゃぶ台を囲んで交差するとよいなぁと思っています。
もちろん、マイペースに自分のお弁当を食べたい方も、そのように過ごしていただけますよ。

【たまきランチのコンセプト】
「食は大切、食を通してみんな大家族」、そんな願いを込めてお届けするひと時の幸せ。私自身メニューを考えるゆとりのある幸せ、工夫してつくる幸せ、初めての方もおなじみの方も一緒にテーブルを囲んで笑顔でいただくことの幸せ・喜び、ましてや「おいしい」といっていただけることの幸せを感じるからこその、私自身の食への挑戦。だから、食材費は私の個人負担。
★毎回約10人分8品目程度。
【たまきランチの約束事】
自分のご飯だけ(おにぎりまたは白いご飯)は持参すること。持参もせずその場のバランスも考えずに、好きなものだけ大量にとって、自身のおなかを満たす方は、ご遠慮下さい。その場一時にしても仮想にしても、大家族での食事なのだから。

12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所