〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

12/5の芝の家

2017年12月06日 | CHIE

幅広い世代の方達が、折り紙、編み物、お料理など色々な事を教えてあっていらして、大きな家族のようでした。そして、今日も美味しい差し入れあり、今年度最後の肩たたきボランティアのとん活あり、と、1日楽しく過ぎて行きました。

12/2~8&1/10、12、31工作室

2017年12月04日 | りょう

「芝の家工作室」

今月12月のカレンダーには「工作の日」と書かれた日が何日かあります。この日は、芝の家にあるいろいろな材料を並べてオープン。様々な素材や道具を自由に使って、ものづくりを楽しもう!という日です。
<開催日>
12月2日(土)、5日(火)、6日(水)、8日(金)
2018年 1月10日(水)、12日(金)、31日(水)

<素材いろいろ>
・紙(白い紙、色画用紙、折り紙、包装紙、新聞紙、ダンボール紙etc)
・空き箱
・布
・糸や毛糸、リボン
・ビーズやボタン
・木の端材
・絵の具
・墨汁
などなど。

普段からもいろんなものづくりが自然発生的に起きている芝の家ですが、使ってもらえる素材もいろいろあり、棚の中にしまってあると、なかなか目に付きませんし、取り出しにくいし、絵の具などはよし今日は出すぞ!とならないとなかなか使わなかったりします。

子どもたちの夏休みの期間にも開いてみたらなかなか好評だったので、この冬も開催します。親子で、大人だけでも、よかったら一緒に楽しみませんか。
171202_kousaku02

171202_kousaku03

171202_kousaku04

写真は、12月2日(土)の様子から。私たちスタッフもとっても楽しく充実した「工作室」の午後を過ごしました。

12/12(火)夜しばしば、しばしまかい〜明日葉!〜

2017年12月04日 | りょう

しばしば、しばしまかい

*しばしば=ときどき
*しばしまかい=芝で島のことを語る会

ご近所イノベータ養成講座*5期生から生まれたこの企画。第2回目が、伊豆七島の特産・明日葉を食す!というテーマで開催されます。メンバーの亀ちゃんからのご案内です。

————————–
第2回 しばしば、しばしまかい

【と き】  12月12日 (火)夜6時30分から9時
【ところ】  芝の家
【テーマ】  明日葉を食しておしゃべりするかい!
【参 加】  事前申し込み歓迎、定員10人程度
【申し込み】 芝の家 03-3453-0474
       メール shibashima1103@gmail.com
※食材の費用は参加のみなさんで実費負担になります、500円前後の予定です。

第1回で教えて頂いた 椿の花を折り紙で折ったり、明日葉を美味しく料理して食べて、行ったつもりで島トーク?!が出来たら良いなぁと思っています!椿は伊豆大島のお花。明日葉も伊豆大島から直送していただいたり、伊豆大島在住の方にも来ていただける事になりました。

忘年会など 目白押しとは思いますが^^;島に興味が有ったり、明日葉を食べてみたい!折り紙で椿の花を折ってみたい! などなど、興味を持って頂きお時間あったらご参加頂けると嬉しいです♪

しばしば、しばしまかいは 今後ものんびり・マッタリ活動出来たらいいなぁと思っています♪

<メンバー募集!>
島に興味がある方、知ってる方、
島料理に興味のある方、アクティビティなどなどetc…
一緒にのんびり・マッタリ企画を進めて頂けるメンバーを募集中です。どうぞよろしくお願いします。
———————-
171026_zentai
〜前回の様子〜
171026_tsubaki
〜折り紙でつくる椿の花〜

ご近所イノベータ養成講座とは?
https://gokinjo-i.jp/category/blog/gi_s/

12/9(土)年忘れ落語会

2017年11月24日 | りょう

年忘れ落語会、今年も開催します!
年の瀬老いも若きもみんなで、笑って泣いて年忘れ。全部で6人の演者が登場の落語にどっぷりの午後です。
さあ、よってらっしゃい、きいてらっしゃい!

————————————————-
芝の家・年忘れ落語会

とき 2017年12月9日(土)
   午後1時30分〜4時30分
   
ところ 芝の家(芝3-26-10、03-3453-0474)
    

参加  申し込み不要、無料、出入り自由

出演  ・丸米亭三十助〝(味噌づけとよみます)
    ・深澤理希右衛門
    ・林檎牌(手品)
    ・遊々亭女遊
      中入り
    〜お抹茶があるかも?!〜
    ・割切亭小つぶ
    ・白木家つぼ八

協力
慶應義塾大学落語研究会
慶應義塾大学湘南藤沢落語研究会
————————————————-

<今年のチラシ>

<今年のチラシ>

11/20の芝の家。ハーブ&スパイス部

2017年11月22日 | CHIE

ハーブ&スパイス部の日。赤ワインで果物を煮込んだ飲み物、と、その煮込んだ果物を使ったコンフィチュールをいただきました♡

12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所