〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

7/5(木)の芝の家、おかずいろいろとおしゃべり

2018年07月12日 | maimai

この日も、環さんや近所の方のおすそわけおかずの、美味しいお料理、それからお茶、おしゃべりとともに わいわいと「パーティー」(美代子さん談)の午後でした。
子どもたちも楽しそうに、遊んでいました。

環さんからこの日のおかず(たまきランチ)のご紹介です。
===============
今回は、新宿御苑で朝採れB級野菜が安い店があって、根性で担いで帰ってきた野菜中心です。
NPOの理事会に出席という目的よりも、野菜の仕入れが大きな目的だったりして…

【メニュー内容、食材のいただきもの、お裾分けなど】
①具材たっぷり焼きビーフン(12品目)
②生おからサラダ(7品目)
③豆腐の青唐辛子味噌のせ、ミョウガ・青シソとともに(5品目)
④茄子の煮びたし(1品目)
⑤ごぼうと人参のきんぴら(3品目
⑥ズッキーニとしめじのバター炒め(3品目)
⑦キャベツとピーマン・パプリカの山椒昆布和え(4品目)
⑧スイカ
★食材のいただきものなど
①の乾燥ビーフン、②のじゃがいも、③の青唐辛子、⑦の山椒昆布は、阪口さんからのいただきもの。
●お裾分け
 宮嶋さんからトマト。阪口さんからポテトサラ分と赤大根の甘酢漬け。(おやつには、宮嶋さんから五家宝とかりんとう、阪口さんからかりんとう、温かい玄米茶で)。

【つくり方、印象・感想など】
①具材たっぷり焼きビーフン
180705_biifun
塩麴漬け豚コマ、冷凍イカ・海老・アサリなど。キャベツ・人参・ピーマン・シイタケ、酒漬けの干しエビなど。乾燥ビーフンは水で戻しておき、食べやすくカット。その後、熱湯で2分ほどゆでておき、野菜など順繰りに炒めて塩胡椒、鶏ガラスープ、ニンニク・しょうがなどで味つつけ。

●「初めて食べた」「この味付けは何?」など。野菜たっぷり、ビーフンだけで主食にはなるけど、おかずでいきたいよね、なんて会話もありました。
②生おからサラダ
180705_okara
「え、おから? 生おから?」「このしっとり感はなぜ?」といった声もあった1品。多分以前も紹介しているのかもしれませんが、加齢と共に忘れていたら、重複お許し願います。
 生おから300g、ジャガイモ大2個を芽と皮をむいてレンジでチン。5分程度か。一方人参や玉ねぎ、ピーマンは千切りにしておき、胡瓜は輪切りでも千切りでいいけれど、塩出ししておく。全体を水切りして混ぜ合わせ。水気があるので、早めに召し上がること。
●「夏場のあっさり、しっとり感がいい」「おからは、フライパンで乾燥させなくていいの?」「日持ちの問題はあるけど、生おからサラダは、このままで。マヨネース、塩胡、椒、オリーブオイル、レモン酢などで」。
◎みんな幸せでありたいですね。

【たまきランチのコンセプト】
「食は大切、食を通してみんな大家族」、そんな願いを込めてお届けするひと時の幸せ。私自身メニューを考えるゆとりのある幸せ、工夫してつくる幸せ、初めての方もおなじみの方も一緒にテーブルを囲んで笑顔でいただくことの幸せ・喜び、ましてや「おいしい」といっていただけることの幸せを感じるからこその、私自身の食への挑戦。だから、食材費は私の個人負担。
★毎回約10人分8品目程度。

【たまきランチの約束事】
自分のご飯だけ(おにぎりまたは白いご飯)は持参すること。持参もせずその場のバランスも考えずに、好きなものだけ大量にとって、自身のおなかを満たす方は、ご遠慮下さい。その場一時にしても仮想にしても、大家族での食事なのだから。


===========
これを読んで、ワイワイにぎやかなお昼ごごはんが気になった方、お弁当を持ってきて、ご一緒しませんか。
運が良ければ、たまきランチと環さん、おいしい顔をしたみなさんに出会えます。

芝の家は、食堂のように食事を提供する場所ではありません。
食べ物が登場する時は、「持ち寄り」「おすそわけ」「みんなで作る」。
たまきランチは、とっても豪華だけれど環さんの「おすそわけ」。
作って食べてもらうことがうれしいという気持ちと、食べる人のうれしい気持ち(おいしい、みんなで食べると楽しいなどなど)がちゃぶ台を囲んで交差するとよいなぁと思っています。
もちろん、マイペースにご自分のお弁当を食べたい方はそのようにしていただけますよ。
お待ちしております。

延期!7/28(土)第28回レコードコンサート

2018年07月04日 | りょう

下記7/28開催予定でした、レコードコンサートは、台風12号の影響を考慮して、中止となりましたこと、お知らせいたします。

第28回芝の家レコードコンサート
芝の家の開室以来の最長イベント、通称「レココン」。第28回のテーマは「クリフォード・ブラウンの生涯」。長岡式バックロードホーンというスピーカーから流れる音に身を委ねながら過ごすひととき。ゆったりとした時間をおともする、飲み物やおつまみの販売もあります。

【日 時】 2018年7月28日(土)夜 →延期(台風12号の影響を考慮して中止)となりました!
      午後6時30分〜8時30分
      (開場6時)

【場 所】 芝の家(港区芝3-26-10)
【テーマ】 「クリフォード・ブラウンの生涯」
【案内人】 杉山光敬さん(亭久五店主、北四国町会会長)
【参 加】 無料
      定員30人、事前申し込み者優先

延期の日時につきましては、相談の上、再度お知らせさせていただきます。

7/25(水)&26(木)夏休み・ワークショップ

2018年07月04日 | りょう

芝でこそ・手しごとの時間
「プリンセスミラーを作ってみよう!」
〜手かがみをお花でかざります〜

芝の家来場者のご近所さんによる企画です。手かがみに造花などを飾り付けて、オリジナルのプリンセスミラーを作りませんか?

【日 時】 2018年7月25日、26日
     25日(水)午後2時〜4時
     26日(木)午後1時30分〜3時
【場 所】 芝の家(港区芝3-26-10)
【参 加】 材料費 大人200円、子ども100円
     申し込み不要
【持ち物】 特になし。
※飾り付けに使いたい、造花やリボン、ボタンやビーズなどありましたらご自由にお持ちください。
※両日同じ内容になります。

—————————————–

小学生の夏休みの工作にもおすすめです。
また大人の方にも「玄関や室内の飾りに華やかでよいわね」という声もいただいておりますので、子どもも大人もどなたでも気になった方はご一緒に!

↓↓画像をクリックしていただくと全体をご覧いただけます。
1807_princessmirror (1)

7/14(土)第25回音あそび実験室

2018年07月03日 | りょう

音あそび実験室・第25回
「バンドやろうぜ! その2」

それぞれにとっての「バンド」のイメージを持ち寄るところから始めた「バンドやろうぜ!」。2回目となる今回は、簡単なビートやコードなどの演奏ルールをもとに、みんなでつくる「バンド」のサウンドを体験します。誰かと一緒に音を出したり歌ったり叫んだりしてみたい人、お気軽にどうぞ!

【日時】 2018年7月14日(土)午後2時~3時30分

【参加費】申し込み不要、無料

【持ち物】バンドでやってみたい楽器や音の鳴るもの

*楽器はこちらでも用意あり!手ぶらでもOKです。

【問合せ】電話、メール、ファックス:芝の家(03-3453-0474、shibanoie.info@gmail.com)

【主催】 コヒロコ(小日山拓也+三宅博子)&芝の家

otoasobi_zentai
音あそび実験室

ホームページhttp://otoasobilab.webcrow.jp/

Facebookhttps://www.facebook.com/otoasobilab/

6/26 6月のアロマ部

2018年06月27日 | CHIE

急に暑くなった火曜日、6月のアロマ部でした。

木のピンチを使ってのアロマクラフト作りは皆さん個性的な作品が仕上がりました♡

ご夫婦でいらしていた方は、ハンドマッサージを経験したご主人が、奥様にやってあげたいから覚えたい!と、真剣にお話しされていて、素敵なご夫婦に心癒されました。

アロマ部の後ろでは小さな子供達が仲良く遊んでいて微笑ましかったです。

12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所