〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

10/4(木)の芝の家

2018年10月09日 | maimai

久しぶりの環さんのおかずと、久しぶりに合う顔なじみさんと、久しぶりだけと久しぶりな感じがしないね〜とおしゃべりしながらの賑やかな時間が流れた芝の家でした。

環さんから、今日のおかずと様子の紹介です!
==================
日光の農家さんから先月に続いて2回目の野菜が届きました。加えて、私の大のお気に入りだった八百屋さんが閉店のためいただいた野菜など、普段にも増して野菜贅沢三昧のランチとなりました。

【メニュー内容、食材のいただきものお裾分けなど】 (  )内は、食材の品目数
①茄子・枝豆・はんぺんの煮びたし(3品目)
②いんげんの胡麻和え(2品目)♥本当に贅沢な一品
③ごぼうと人参のきんぴら(2品目)
④レンコンのきんぴら(1品目)
⑤かぼちゃのサラダ(7品目)
⑥切り干し大根・人参・油揚げの煮もの(3品目)
⑦えのきともやしのキムチ漬け(2品目)
⑧豚肉とマコモダケの甘酢あんかけ風炒め(6品目)

★食材のいただきもの 本当にありがとうございます。
・日光の農家さんから
大量のいんげん、茄子、ピーマン、里芋、じゃがいも。これを日光のNPOが送料を負担して、農家のお嫁さんが発送してくださるという3人態勢でのご寄付です。
・閉店した八百屋さんから
南瓜、ごぼう、いんげん、れんこん、茶エノキ、キャベツ、卵。気さくで若く美人のお嬢さんたちが売り子の旬八の有機野菜閉店は残念で、悲しい。
・まいこさんから、茄子、玉ねぎ、ジャガイモ、ネギとマコモダケ。
・涼子さんから、切り干し大根。
●お裾分け
 宮嶋さんからトマト、阪口さんからグリーンカレー
(おやつには、宮嶋さんからスナック菓子、阪口さんから手づりショウガ風味あられ、ご近所の方からおせんべい、たまきから信州土産の花豆を静岡茶でいつものまったり時間)。

【つくり方、印象・乾燥など】
②いんげんの胡麻和え
 この時期の「いんげんの胡麻和え」は、買えば数千円かかり、とても味わえる一品ではありません。胡麻和えが大好きな私ですが、ほうれん草や小松菜が安い時につくるのが精いっぱい。ゴマは擦って醤油とみりん、甘味が欲しければ少量の砂糖を加えて練り、食べる直前に食材と合わせるだけ。前日にこの胡麻和えを渡した職場復帰ママによれば、青野菜嫌いの1歳半女児が夢中で食べた模様。ランチの場面でも、「高いから冷凍のインゲンでもいけるのよ」「買うのはあきらめて」という方々が、口にして「あ。やっぱり冷凍とは違うこの甘やかさ、ゴマとの絶妙感」などと口々に。
④れんこんのきんぴら
 「この味付けと甘さはどうして?」と、数か月ぶりにたまきランチ参加の男性スタッフ。「私の料理は、すべて調理用酒を水替わりに使うこと。つまり、つまみ料理で、ご飯のおかず料理はできないの」などとの応答も。「このシャキシャキ感を残しながらの味付けが大好き」とのお声も。なるべく薄く切りゴマ油で炒めて、かつおだしと白だし醤油で味つけするだけの簡単な一品です。
◆初参加者はゼロ。ただし、お茶の時間に訪れた4か月男児ママが、どうやら「たまきランチ」をご存知のようで、たまきランチボードを見ながら、「次回はいつ?」との質問も。また、元スタッフの数か月ぶり参加や、男性スタッフのやはり数か月ぶり参加があったりと、うれしい1日でした。

♥10月の「たまきランチ」開催日のお知らせ
 10月4日、10月18日(各木曜12時30分から)の2回のみ。
 あとはお休みとなりますので、ご注意ください。

【たまきランチの約束ごと】
①初参加の方もお馴染みさんも大歓迎。ただし、ご飯だけは必ず持参のこと。
②たまきランチは、疑似家族的な食を通した笑顔とおしゃべりの場、つまり皆で料理と幸せを分かち合う場です。
③食前に、手洗い励行、ボードの表裏を必ず目通し願います。

【たまきランチのコンセプト】
「食は大切、食を通してみんな大家族」、そんな願いを込めてお届けするひと時の幸せ。私自身メニューを考えるゆとりのある幸せ、工夫してつくる幸せ、初めての方もおなじみの方も一緒にテーブルを囲んで笑顔でいただくことの幸せ・喜び、ましてや「おいしい」といっていただけることの幸せを感じるからこその、私自身の食への挑戦。だから、食材費は私の個人負担。
★毎回約10人分8品目程度。


===========
これを読んで、ワイワイにぎやかなお昼ごごはんが気になった方、お弁当を持ってきて、ご一緒しませんか。
運が良ければ、たまきランチと環さん、おいしい顔をしたみなさんに出会えます。

芝の家は、食堂のように食事を提供する場所ではありません。
食べ物が登場する時は、「持ち寄り」「おすそわけ」「みんなで作る」。
たまきランチは、とっても豪華だけれど環さんの「おすそわけ」。
作って食べてもらうことがうれしいという気持ちと、食べる人のうれしい気持ち(おいしい、みんなで食べると楽しいなどなど)がちゃぶ台を囲んで交差するとよいなぁと思っています。
もちろん、マイペースにご自分のお弁当を食べたい方はそのようにしていただけますよ。
お待ちしております。

10月のよるしばは17日水曜に開催!

2018年10月02日 | りょう

よるの芝の家オープン「よるしば」
大学生のメンバーが主体になって開いています。

10月の開催日ですが、カレンダーでは、17日と31日としていましたが、メンバーの都合がどうしてもつかなくなってしまい、31日はおやすみさせていただくことになりました。申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします!

10/17(水)夜6時〜8時
自習室として、ゆっくりオープンしています。

読みかけの本
やりかけの作業
作りかけの編み物
などなど
あなたのちょっとした作業や宿題(仕事)をお持ちになってご一緒に。
少し静かになった夜の芝の家で過ごししませんか。

おしゃべりや飲食ももちろんOKです。

最新情報はこちらから!
よるしばFBページ
https://www.facebook.com/%E3%82%88%E3%82%8B%E3%81%97%E3%81%B0-122452104759975/

報告:9/8(土)北四国町会縁日

2018年10月01日 | haruna

こんにちは。

9月も終わり今日から10月ですね。

少し前の出来事になりますが、今日は町会縁日の様子についてみなさんにお伝えします。

芝の家では毎年お手伝いとして参加しています。

今年、大当たりゲームを出しました。

大当たりゲームとは大吉・中吉・小吉と書かれた3つのうちわ(裏返っているのでゲームをする人には見えません!)から1つを選ぶというゲームです。

みんな何が出るかな〜?どの景品がもらえるかな〜?と楽しんでいました!

大学生が中心になって準備をしていましたが、当日はたくさんの小学生が「お手伝いするよ!」とやってきてくれて、みんなでわいわい楽しいお祭りになりました。

42659946_2314982462058470_1814569896684552192_n42745744_416275355570703_7062771730531483648_n

9/20(木)の芝の家、たまきさんのおかずと持ち寄りおかずとおやつ

2018年09月27日 | maimai

秋雨が続いていますね。
この日は、顔なじみの方や近所の方で、穏やかに賑わった日でした。
お昼ごはんは、たまきさんはもちろん、近所の方もたくさんのおかずを持ってきてとても充実の時間でした。

さて、たまきさんのおかずのメニューは、
———–
【メニュー内容、食材のいただきもの、お裾分けなど】 (  )内は、食材の品目数
①ソーメン(糸)かぼちゃの鶏ひき肉あんかけ(2品目)
②人参とえのきのきんぴら(2品目) 
③マグロの佃煮(3品目)
④ハムステーキとしめじの酒蒸し(2品目)
⑤ウインナーと新じゃがのフライ、ベリーリーフ添え(3品目)
⑥ネギと生ワカメ、はんぺん、ミョウガの辛子酢味噌和え(4品目)
⑦おからサラダ、ベビーリーフ添え(10品目)
⑧カブ・キャベツ・胡瓜・シソの葉の塩麴漬け(4品目)
★食材のいただきもの
①のソーメンかぼちゃ、⑥の辛子酢味噌は阪口さんから、②の人参と④のしめじは良子さんから、③の血合いまぐろは育代さんから、④のハムは友人から、⑤の新じゃがは日光の農家さんから。
●お裾分け
良子さんからキャベツ添えコロッケ、阪口さんから目光のフライ・シソゴマ入り焼きおにぎり・柿入り酢のもの・バンバンジー、まい子さんからごぼうのつけもの。(おやつには、宮嶋さんからせんべいと蒸しパン、阪口さんからスイートサツマイモ、宮嶋さんと阪口さんから梨を。また、信州土産の花豆を、静岡産の煎茶でまったり時間に)。

【つくり方・印象・感想など】
①ソーメン(糸)かぼちゃの鶏ひき肉あんかけ
20180920_04
ソーメンかぼちゃは、なじみの寿司屋さんで3等分にカットしてもらったものを15分程度茹でたあと、かたい皮を取り除き、ごま油で鶏ひき肉を炒めてソーメンカボチャ白だし醤油でしばらく煮て味をととのえたもの。初めて調理したのだが、原理的には冬瓜や夕顔などの味付けの要領で。

②ネギと生ワカメ、はんぺん、ミョウガの辛子酢味噌和え
20180920_02
生ワカメとネギ(3,4センチ程度)を軽くゆで、はんぺんはレンジでチンをしてカット、ミョウガは薄い輪切りにして、食べる直前に辛子酢味噌で合えただけ。イカやホタルイカ、タコなどを加えてもOK。

◆ほぼ2年ぶりに久々参加した曽根夫人が、「どの料理も感激。こんな贅沢な食卓は
他にはないわ」との身に余る言葉に、まいこさんが「たしかに小料理屋だって、これだけの食材、料理はないし、あってもいいお値段になると思う」と応答。「そうだよね。幸せ」とお馴染みさんも口々に。そういっていただけるだけ、ありがたいことです。もちろん、みんなでわいわい言って食卓を囲むからこそのおいしさなのです。

【たまきランチのコンセプト】
「食は大切、食を通してみんな大家族」、そんな願いを込めてお届けするひと時の幸せ。私自身メニューを考えるゆとりのある幸せ、工夫してつくる幸せ、初めての方もおなじみの方も一緒にテーブルを囲んで笑顔でいただくことの幸せ・喜び、ましてや「おいしい」といっていただけることの幸せを感じるからこその、私自身の食への挑戦。だから、食材費は私の個人負担。
★毎回約10人分8品目程度。

【たまきランチの約束事】
自分のご飯だけ(おにぎりまたは白いご飯)は持参すること。持参もせずその場のバランスも考えずに、好きなものだけ大量にとって、自身のおなかを満たす方は、ご遠慮下さい。その場一時にしても仮想にしても、大家族での食事なのだから。


===========
これを読んで、ワイワイにぎやかなお昼ごごはんが気になった方、お弁当を持ってきて、ご一緒しませんか。
運が良ければ、たまきランチと環さん、おいしい顔をしたみなさんに出会えます。

芝の家は、食堂のように食事を提供する場所ではありません。
食べ物が登場する時は、「持ち寄り」「おすそわけ」「みんなで作る」。
たまきランチは、とっても豪華だけれど環さんの「おすそわけ」。
作って食べてもらうことがうれしいという気持ちと、食べる人のうれしい気持ち(おいしい、みんなで食べると楽しいなどなど)がちゃぶ台を囲んで交差するとよいなぁと思っています。
もちろん、マイペースにご自分のお弁当を食べたい方はそのようにしていただけますよ。
お待ちしております。

9/18 アロマ部と、とん活の日

2018年09月19日 | CHIE

アロマ部と、とん活の日。

「さっき無事に女の子が産まれたよ!」と、ご近所さんからお孫さん誕生の嬉しい報告が入ったり、しばらくお顔が見えなくて心配していた方が久しぶりにいらしてくださったり、ほんわか嬉しいことがあった1日でした。

12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所