〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

11月と、12月のアロマ部の予定

2018年11月16日 | CHIE

寒くなりましたね。

アロマ部11月は次の火曜日(11月20日)

12月は12月4日を予定しております。

12:00〜15:00予約不要です。(クラフトは材料がなくなり次第終了します。)

参加費¥150(ハンドマッサージのみ-¥100。クラフトのみ-¥50)

ハンドマッサージでのんびりお過ごしください。

(写真:9E706E03-8AF9-4DC6-A5A2-2171753454F911月のクラフトの予定)

11/13(火)ハーブ&スパイス部の日

2018年11月13日 | CHIE

今日はハーブ&スパイス部の日。テーマは生姜。スタッフサトさんの楽しいお話をみんな満喫していました❤  スパイス部で出された「きな粉チャイ」のいい香りでお部屋が満たされした。

前半はちびっ子達も沢山来ていて、いろんな遊びをして楽しんでいました。

 

11/1(木)の芝の家、環さんのおかずが並んだちゃぶ台

2018年11月08日 | maimai

11月最初の日。
遠くからの来場の方もいたり、地元に昔から住んでいる方が来たり、顔なじみの方々と交流されていきました。

環さんからのこの日の様子をお伝えしてもらいます。
================
10月のたまきランチは2回のみ開催だったため、2週間ぶりです。な
ぜか煮物が多くなってしまいました。秋冬のこの季節だからこそ、
感染にご注意を! 手洗い励行をよろしくね。

【メニュー内容など、食材のいただきものなど】
181101_02
1 茎ワカメの甘酢炒め
2 芋がら・人参・油揚げ煮
3 干瓢・高野豆腐・煮昆布・干しホタテのヒモノ煮
4 鶏むね肉のアスパラ巻き、オーロラソース乗せ
5 竹輪のほうれん草包み
6 イカ味噌漬け焼き
7 玉ねぎとアスパラのおかか風味
8 田舎味噌漬けといかなごのくぎ煮

★食材のいただきもの
・①の茎ワカメは阪口さんから。③の干し干瓢は良子さんから。干しホタテヒモは、
北海道登別の友人星川さんから。⑦の小田原の本鰹節は友人の松本君から。
・食材費のご寄付は、神奈川の友人佐野さんから。高野豆腐、アスパラ、竹輪、玉ね
ぎなどを購入しました。皆様に感謝します。(②の芋がらと⑧の味噌漬けは、信州
の田舎から持参)。
●お裾分け
・宮嶋さんから、トマトとほうれん草、阪口さんから6合分の山菜おこわ、漬物2種類
、サトイモの柚子風味煮、マカロニサラダと豪華絢爛な食卓に皆さん大満足。
(おやつには、宮嶋さんからみたらしと草団子、アリシアさんから手づくりバナナケ
ーキとみかん、上原さんからみかんを玄米入り抹茶でゆったりまったりタイム)。
【つくり方・印象・感想など】

・茎ワカメピリ辛甘酢炒め炒り卵和え
 茎ワカメは水に戻して水切りしておき、食べやすい大きさにカット。ごま油で炒め
て輪切りした赤唐辛子を少々、カツオだしを入れて中火か弱火でしばらく煮て、砂糖
、みりん、酒で味を調え、食べる直前に彩に炒り卵を散らす。
「茎ワカメは、だしを取った後のもの? 「そうではなく、そのまま」
「うちの子、これが好きみたい」「のん兵衛になりそうね」と話があちこちに
飛ぶのも毎度のことです。

・玉ねぎ・アスパラ・炒り卵のポン酢おかか風味
 茹でアスパラは④の残り、炒り卵も①で多めにつくっておいたもの。玉ねぎは薄く
スライスしてしばらく空気にさらしておき、食べる直前に本鰹節とポン酢であえただ
けの1品なのに、本鰹節の風味が豊かな味わいに! 

◆自身がハーフという外国籍の方曰く「この和食は、バイキング2000円で
食べる以上のおいしさ」だとか。「では、皆さん、次回は2000円ですよ」との掛け声
に、皆さん大笑い。

■今回は子連れママが4組と賑やか。もちろんお馴染みさんも入り混じって、「おなか
が満杯」と言いつつも、箸が伸びる面々でした。たまきランチ初参加は男児連れママ1組

■たまきランチの約束ごと
①初参加の方もお馴染みさんも大歓迎。ただし、ご飯だけは必ず持参のこと。
②たまきランチは、疑似家族的な食を通した笑顔とおしゃべりの場、つまり皆で料理と幸せを分かち合う場です。
③食前に、手洗い励行、ボードの表裏を必ず目通し願います。

【たまきランチのコンセプト】
「食は大切、食を通してみんな大家族」、そんな願いを込めてお届けするひと時の幸せ。私自身メニューを考えるゆとりのある幸せ、工夫してつくる幸せ、初めての方もおなじみの方も一緒にテーブルを囲んで笑顔でいただくことの幸せ・喜び、ましてや「おいしい」といっていただけることの幸せを感じるからこその、私自身の食への挑戦。だから、食材費は私の個人負担。
★毎回約10人分8品目程度。


===========
これを読んで、ワイワイにぎやかなお昼ごごはんが気になった方、お弁当を持ってきて、ご一緒しませんか。
運が良ければ、たまきランチと環さん、おいしい顔をしたみなさんに出会えます。

芝の家は、食堂のように食事を提供する場所ではありません。
食べ物が登場する時は、「持ち寄り」「おすそわけ」「みんなで作る」。
たまきランチは、とっても豪華だけれど環さんの「おすそわけ」。
作って食べてもらうことがうれしいという気持ちと、食べる人のうれしい気持ち(おいしい、みんなで食べると楽しいなどなど)がちゃぶ台を囲んで交差するとよいなぁと思っています。
もちろん、マイペースにご自分のお弁当を食べたい方はそのようにしていただけますよ。
お待ちしております。

10/30 の 芝の家

2018年11月01日 | CHIE

久しぶりのスタッフサトさん主催の「ハーブ&スパイス部」。みなさんチャイを飲みながらお話がはずんでいました。

小さいお子さんも沢山いらして、お互い影響を受けながら色々な遊びをしていました。その楽しそうな姿を見ながら大人達も笑いの耐えない一日でした。

10/26 の芝の家

2018年10月26日 | CHIE

クローズの時は写真よりも更に人が増え、誰がどこにいるのかわからないくらいの人数に。子供達も大人達もクローズの時間に気がつかないほど楽しく過ごしていました。

お昼にはご近所さんから差し入れで手作りビビンバが。おこげまで出来ている本格派。お味も本当に美味しかったです。

椿の実と殻も持ってきてくださいました。この実の中身を潰すと「椿油」。お花と油は見る機会が多いですが、実と殻はなかなか見ないですよね。

12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
11月の予定はこちら2025年11月のカレンダー
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
11月始まりました!
12月20日(土)第40回芝の家レコードコンサート
【報告】10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
【報告】10/19(日)いろはにほへっと芝まつり開催しました
本日開催10/19(日)正午〜15時いろはにほへっと芝まつり
10/19(日)あと3日!いろはにほへっと芝まつり
10月の予定はこちら2025年10月のカレンダー
9月始まりました!
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所