| 15周年記念プロジェクト芝の家の思い出&イメージを寄せてくださいませんか 2023年10月に15周年を迎えた芝の家いろいろな方が訪れ、滞在してきた地域の居場所。
 人や場所は入れ替わりながらもこの「まちの縁側」「交流の場」は、さまざまなみなさんの手を経てつながってきました。
 この機に足跡や思い出を何か形に残していきたいな、と考えました。
 ***「みんなの芝の家・わたしの芝の家」***芝の家に「みんなの芝の家・わたしの芝の家」と題して、白い紙と展示する壁面を用意しました。
 みなさんそれぞれの中にある、芝の家での思い出や芝の家のイメージを絵や言葉で表していただけませんか?
 画材や紙のご用意があります、芝の家が開室している時間帯に、いつでもお立ち寄りください。
 また以前来場していた方&旧スタッフにもぜひ絵や言葉をお寄せいただけたら嬉しいです。 もしこちらの記事をお読みになって、イメージを寄せたいと賛同くださった方がいらっしゃれば、芝の家へご連絡ください。画用紙を郵送させていただきます。 あるいは9cm×9cmのサイズの紙に収まるような絵や言葉をメールで、あるいは郵便でお寄せいただけたら嬉しいです。こちらで展示させていただきます。
  手ぬぐいデザインに活かしていくものは、4〜5月中の期間で集まったものが中心になりますが、その後も16周年を迎える秋になるまで募集中です。
 日々の室内に展示したり、15周年の記録冊子づくりにも活かしていければと思っております。 問い合わせ先:芝の家「15周年記念プロジェクト」
 〒105-0014 港区芝3-26-8 芝の家
 電話:03-3453-0474
 メール:contact★shibanoie.net
 ★を@に変えてください。
 *紙のサイズは9cm×9cm(白い画用紙)*画用紙郵送を希望される方は、
 お名前、郵送先(〒住所)をお知らせください。
 ——————————–15周年記念プロジェクト
 手ぬぐい&記録冊子を一緒に作りませんか?
 2024年1月
 <手ぬぐい>
 関わる人が一緒に手ぬぐいづくりをできないかな、と専門家に相談。
 デザインと人とを繋ぐプログラムを地元港区をはじめ各地で展開されているデザイナー・コドモチョウナイカイ事務局代表式地香織さんに講師をお願いできることになる。
 芝の家にあるオリジナルの消しゴムはんこを活かしてみようというアイデアが生まれる。
 2月<記録冊子>
 ご近所在住の地域の居場所づくりアドバイザーのこばさんに資料整理のいろはをご指南いただく。
 3月<手ぬぐい&記録冊子>
 デザインや編集のベースになる素材集めの準備
 芝の家に来場している、スタッフをしている、さまざまなみなさんがお持ちの「芝の家らしいイメージ」を収集すべく、白い小さな四角い画用紙を用意。
 4月「みんなの芝の家・わたしの芝の家」の展示コーナーを設置。
 来場するみなさんそれぞれの芝の家での思い出やイメージを、絵や言葉で表していただけませんか?と呼びかけを始める。
 20日(土)手ぬぐいワークショップその1
 今すでにあるはんこを使ってみなさんの中にある芝の家のイメージを表現してみる予定です。
 奮ってご参加ください。申し込み受付中!
  画像をクリックすると全体がご覧いただけます5月
 18日(土)手ぬぐいワークショップその2
 集まったみなさんの思い出やイメージを元に消しゴムはんこ作り
 6月29日(土)手ぬぐいワークショップその3
 いよいよ手ぬぐいデザインを考える
 手を動かし、消しゴムハンコを使いながら
 5月〜8月<記録冊子>
 資料整理・編集会議
 執筆
 デザイン作業
 など。
 お力貸してくださる方いらっしゃれば心強いです!
 9月下旬手ぬぐいお披露目&記録冊子刊行
 10月16周年記念いろはにほへっと芝まつり
 |