| 
										 やっと秋が来たかしら?!という気候ですね。 
今日は、顔なじみの来場者さんに加え、初来場の方、見学の方、 特に学生さんが多く平均年齢が低い1日でした(笑)。 
さて、今日のたまきさんのおかずは、、、 
——- 
【メニュー内容・食材のいただきもの・お裾分けなど】(  )内は食品の品目数 
  
①秋鮭とじゃがいもの味噌バター風味(バターと味噌を含む4品目) 
②胡瓜・ワカメ・オクラの三杯酢(3品目) 
③茄子の煮びたし(1品目) 
④豆腐の味噌粕漬け(味噌と酒粕を含む3品目) 
⑤海鮮と野菜たっぷりの焼きビーフン(12品目) 
⑥マカロニサラダ(マヨネーズなど調味料を除く(7品目) 
⑦大葉のしし唐巻き漬け(2品目) 
⑧能登の割り干し大根漬け(3品目) 
★食材のいただきものなど 
①のジャガイモ、②の胡瓜、③の茄子(の一部)は先週いただいた日光の農家さんから)、④のビーフンは阪口さんから、⑧能登の大根漬けは馴染みの寿司屋さんからのお土産。 
●お裾分け 
宮島さからトマトと枝豆、阪口さんからソーメンカボチャの柚子風味煮と同甘酢漬け、プロ直伝のだし巻き玉子、レタスのロール巻きトマトソース味を。(おやつには、宮嶋さんからせんべいとかりんとう、阪口さんから抹茶入りとあんこのたい焼き、斎藤チエさんからノリせんべい、良子さんから梨をいただいて、丁寧に淹れた静岡の一番煎茶で贅沢なひと時でした。この煎茶はとても贅沢な品、次回まではあります)。 
【つくり方、印象や感想など】 
①秋鮭とじゃがいもの味噌バター風味 
  
秋鮭切身は一切れを一口大(3,4切れ)にして少な目の塩麴をまぶしておき、一晩おき、小さい芋は皮と目を取り除いて食べやすくカットし、量にもよるがレンジで5,6分程度チンをしておく。味付けのたれはA(信州味噌・砂糖・みりん同量程度にあわせておく)、B顆粒鶏ガラスープ1袋と水100グラム程度(食材の量にもよるので注意)を用意。鮭とジャガイモは小麦粉でまぶし、弱火でバターとショウガ・にんにく少量を入れた後、鮭を皮側から両面焼き、ジャガイモも同様に色がついた程度でAとBを入れて10数分程度煮て塩コショウなどで味を調える。 
◆「この鮭のふんわり柔らかさはどうして?」「鮭とじゃがいもが合うなんて驚き」といったお声が皆さんから…。どうやら1歳半女児もお気に入りだった模様。「塩麴でもんでおくのがポイントかもね」「キャベツやほかの野菜でもあうと思う」「やっぱり料理はひと手間なんだ!」なんて話題しきり。 
⑥マカロニサラダ 
つくり方は皆さん当然ご存知の通りだと思うので、ポイントのみ。材料の今回は、玉ねぎ、人参、ピーマン、胡瓜、コーン、カニカマで、オリーブオイルと酢、マヨネーズで。 
◆意外だったのが、カニかまぼこを入れたこと。「こんなの初めて」と数人の方が。料理って、様々な局面で、互いに発見があるものなのですね。 
●全体的印象など 
「この焼きビーフンの味つけは?」といったご質問も。実は、お馴染みさんの娘さんで、食が細くなっているという1歳半程度女児用に、野菜海鮮たっぷり12品目を薄味で。ニンニクショウガ少々、塩胡椒、鶏ガラスープ、コンソメ、オイスターソース少々。全部適当に。この適当感は、あまり参考にならないでしょうが、その女児は喜んで口にしたとか。また、参加の女児と初参加の男児もどうやらお気に入りだった様子。ありがたいことです。 
●ランチ初参加は3名。 
【たまきランチのコンセプト】 
「食は大切、食を通してみんな大家族」、そんな願いを込めてお届けするひと時の幸せ。私自身メニューを考えるゆとりのある幸せ、工夫してつくる幸せ、初めての方もおなじみの方も一緒にテーブルを囲んで笑顔でいただくことの幸せ・喜び、ましてや「おいしい」といっていただけることの幸せを感じるからこその、私自身の食への挑戦。だから、食材費は私の個人負担。 
★毎回約10人分8品目程度。 
【たまきランチの約束事】 
自分のご飯だけ(おにぎりまたは白いご飯)は持参すること。持参もせずその場のバランスも考えずに、好きなものだけ大量にとって、自身のおなかを満たす方は、ご遠慮下さい。その場一時にしても仮想にしても、大家族での食事なのだから。 
環 
=========== 
これを読んで、ワイワイにぎやかなお昼ごごはんが気になった方、お弁当を持ってきて、ご一緒しませんか。 
運が良ければ、たまきランチと環さん、おいしい顔をしたみなさんに出会えます。 
芝の家は、食堂のように食事を提供する場所ではありません。 
食べ物が登場する時は、「持ち寄り」「おすそわけ」「みんなで作る」。 
たまきランチは、とっても豪華だけれど環さんの「おすそわけ」。 
作って食べてもらうことがうれしいという気持ちと、食べる人のうれしい気持ち(おいしい、みんなで食べると楽しいなどなど)がちゃぶ台を囲んで交差するとよいなぁと思っています。 
もちろん、マイペースにご自分のお弁当を食べたい方はそのようにしていただけますよ。 
お待ちしております。 
								 |