〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

報告:9/13おやつづくり×戸板女子短大

2017年09月15日 | りょう

今週13日(水)の芝の家では、毎月1回のおやつづくりで、ご近所さんの戸板女子短期大学食物栄養科(井部研究室)の学生さんによる企画が開催されました。先生方と後輩の方もいらして、来場した皆さんは、楽しく学び、美味しくお腹も気持ちも満たした午後を過ごしてくださったようです。

メニューは、「さわやかはちみつレモン」「はちみつフレンチトースト」。はじめに3食品群のお話しがありました。
170913_koyama
170913_morikawa
いろいろな食べ物のカードを、ここかな?という色のエリアに貼ってみました。
赤=体を作るもとになる食べ物。血や筋肉、骨や歯を作る(さかな、にく、まめ、乳製品、海藻、たまごなど)
黄=体を動かす力のみなもと。エネルギーになる。(ごはん、ぱん、めん、さとう、あぶら、いもなど)
緑=体の調子を整える、元気でいられるようにほかの色のはたらきを助ける。(やさい、くだもの、きのこなど)
170913_cooking04
多くの子どもたち&お母さんやおばあちゃんが集い、室内は熱気ムンムン。冷房の温度を下げてもなかなか涼しくならない状況で、大人15+8人(スタッフ)、子ども21人の合計41人の参加でした。
170913_furuya
170913_cooking02
大学生のお姉さんを慕う小学5~6年生の子どもたちも最後までホットプレートで焼き続けてくれていました。
飽きる子も喧嘩をする子もほとんどなく、みんなが長い時間ちゃぶ台やテーブルを囲んで、はちみつとレモン水を測ったり、卵と牛乳を混ぜたり、パンをひっくり返したり、焼いたりとそれぞれが夢中になってお料理していました。
170913_cooking03
小学生「たのしかった、パンをひっくり返したりとか、、」
小学生「家でもやりたい!」
大学生「人数がたくさんでした、大変でしたが嬉しかったです」
大学生「みんな積極的にやってくれてうれしかったです」
大学生「たのしかったです」
170913_all
戸板女子短期大学では10月27日(金)、28日(土)に学園祭が開催されます。お近くの方よかったらぜひ足を運んでみてください。食物栄養科のメンバーは照り焼きチキンバーガーをつくるようですよ。
http://toita.ac.jp/news/20170805-10749.html

〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
7月の予定はこちら2025年7月のカレンダー
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
メディア掲載:2025年6月号雑誌『天然生活』
ご案内:芝の家の見学について
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
6/22(日)16時〜オープンラボ2025ギフトサークル茶話会開催!
6月始まりました!
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
6月の予定はこちら2025年6月のカレンダー
6/28(土)第38回芝の家レコードコンサート
6/7(土)ふれ愛まつりだ、芝地区!
5月の予定はこちら2025年5月のカレンダー
2024年度メディア掲載#02ポッドキャスト番組SBCast.#125
メディア掲載2024年度_#01YouTube番組に登場2024.7.13〜

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所