〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

ちぎり絵とサバイバル

2016年09月10日 | なつ

場にいあわせた人たちがつくりだす「芝の家」の時間は、思いがけない展開になることもしばしばです。

「芝でこそ・手しごとの時間」、ちゃぶ台にあつまって和紙のちぎり絵を楽しんでいた午後。先生役のAさんが、「あーお線香を忘れてきちゃったー。ごめんなさい、買ってくるわ!」
火をつけたお線香を和紙にあて、ブドウの葉の「虫食い」を表現するつもりでいたそうです。

うーん、たのしい時間を中断せずに、何か「芝の家」にあるものでお線香の代用ができないものか。細い木の枝に火をつけてみたらどうかな?
あれこれ考えつつ見回していると、ポツリと口を開いたのは、コーヒー休憩に来ていたUさんです。
「麻ひもとサラダ油があれば作れるかも。」

麻ひもならあります。あっ、紙ひももありました。でもサラダ油がないんだ、とあきらめかけたその時、Uさんがバッグから取りだしたのは、なぜかお手製の歯みがき剤。

ココナツオイルとミントとターメリックを混ぜたという黄色いペーストです。
IMG_2686
これをごしごしと麻ひもと紙ひもの先に染みこませ、火をつけてみると・・・

IMG_2688
即席のアイデアお線香で、ブドウの葉に穴があきました!

ふとしたハプニングから生まれた、ほんのつかの間の小さな理科の実験室。持ち寄ったものを合わせて切り抜けられたことに驚き、わくわくしながら。

ここから話題は非常時のろうそくの作り方、体にやさしいハチミツのことなど。手しごとしながらのおしゃべりは続いていきました。

10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
9月の予定はこちら2025年9月のカレンダー
10/19(日)開催!祝・芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり
メディア掲載:2025年6月号雑誌『天然生活』
ご案内:芝の家の見学について
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
9月の予定はこちら2025年9月のカレンダー
8/17(日)〜8/25(月)芝の家の夏休み
10/19(日)開催!祝・芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり
8月始まりました!
8月の予定はこちら2025年8月のカレンダー
7/23(水)おしゃべり図工室
7月始まりました!
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
7月の予定はこちら2025年7月のカレンダー

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所