〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

報告:音あそび実験室・第2回「電気のおんがく」

2015年06月24日 | ひろこ

子どもからお年寄りまで、楽しみながら音にふれて音とあそぶ、参加型の音楽ワークショップ「音あそび実験室」。第2回は、「電気のおんがく」と題して、電気回路を通すことで音の出るモノや楽器を集めました。この日の参加者は、1歳から70歳代までの約20名。

複雑にうねる電気回路!

150610_e6a99fe69d90

まずは、振動を拾うマイクをいろんなモノにつけて音を聴いてみることから。床につけて足踏みしたり、木の板や金属のボウルにつけて音を聴き比べたり、楽器にとりつけてみたり。

150610_mic

エフェクターのつまみをいじると、また音が変わります。最初は「?」の表情を浮かべていた子どもたちも、音の出る仕組みが分かってくるにつれて、熱中して触っていました。音の出るアプリ、エレキスライドギターやテルミン、話しかけると声真似する電気ネズミのもちゃなども使って、全員で即興のセッション状態。

150610_zentai

後半は、小グループに分かれて演奏する「発表の時間」を設け、録音しました。「発表して、録音するよ!」と言うと、みんなの表情が変わり、ほどよい緊張感と演奏に集中する空気が生まれます。最初のグループは、男の子2人が交互にマイクパフォーマンスし、そこにエレキスチールギターや電子音が絡む、白熱のジャムセッションに。うう、熱い!

150610_guitar

2番目のグループは、ミニテルミンやコンタクトマイクで拾う音を中心に始まりましたが、いつの間にか、みんなが演奏に加わっていきました。大人も子どもも、それぞれに没頭しつつ、一緒に演奏する時間でした。

▶当日の様子(ダイジェスト音源+写真)

https://www.youtube.com/watch?v=YLp85G1k33A

▶録音

https://soundcloud.com/takuya-kohiyama/live

http://soundcloud.com/takuya-kohiyama/live2

※次回は、第3回「ゲームでおんがく」2015年8月5日(水)14:00~15:30

申し込みは芝の家(電話、FAX、メール)までどうぞ。

150610_engawa

10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
9月の予定はこちら2025年9月のカレンダー
10/19(日)開催!祝・芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり
ご案内:芝の家の見学について
10/19(日)祝芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり・ポスター完成!
10/4(土)第39回芝の家レコードコンサート
9月の予定はこちら2025年9月のカレンダー
8/17(日)〜8/25(月)芝の家の夏休み
10/19(日)開催!祝・芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり
8月始まりました!
8月の予定はこちら2025年8月のカレンダー
7/23(水)おしゃべり図工室
7月始まりました!
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所