〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

開催しました。「植物が育む多世代交流のコミュニティづくり」

2010年02月24日 | べべ

1月23日土曜日、植物とコミュニティをテーマにコミュニティ勉強会を開きました。詳細は→こちら

講師はNPO法人芸術家と子どもたちの五十嵐洋子さん。五十嵐さんは、親子をはじめとした地域の方々が廃校の校庭を耕し野菜を育てる「グリグリ」プロジェクトのコーディネーターをされています。

勉強会では、五十嵐さんから3年以上に及ぶグリグリの活動を丁寧にご紹介いただきました。
1年目はカボチャに挑戦したものの、実がつかなかった話。
校庭の土が固くて耕すのが大変で、メンバーが嫌になってやめてしまうんじゃないかと心配した話。
最初はスタッフである五十嵐さんが活動のアイデアを提案することが多かったのだが、少しずつ少しずつ、メンバー(大人も、子どもも)の手によるメンバーの夢が詰まったプロジェクトに成長してきた話。
などなど。

私もグリグリにはボランティアスタッフとしてずっと参加してきたのでよくわかるのですが、グリグリでは、参加メンバーが無理することなくそれぞれのペースで関わって、やりたいことを実現しています。それがグリグリの居心地の良さをつくっているのかもしれません。

グリグリは、植物が育つのと同じ速度でゆっくりと育まれてきたコミュニティです。動き出しつつある芝の家の植物プロジェクトも、急がず焦らず、育てていきたいなと思いました。

10/19(日)開催!祝・芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり
8月の予定はこちら2025年8月のカレンダー
7/23(水)おしゃべり図工室
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
7月の予定はこちら2025年7月のカレンダー
10/19(日)開催!祝・芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり
8月始まりました!
7/23(水)おしゃべり図工室
7月始まりました!
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
6/22(日)16時〜オープンラボ2025ギフトサークル茶話会開催!
6月始まりました!
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
6月の予定はこちら2025年6月のカレンダー
6/28(土)第38回芝の家レコードコンサート

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所